goo blog サービス終了のお知らせ 

獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの55年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

何となく無茶苦茶な書きなぐり

2006-11-14 23:16:00 | 日記
今日の「ちちんぷいぷい」は見られませんでした。
なんで、星野SDがタイガースについてどんな戯言を言ったのかは不明です。

ただ、今は現場への影響をあえて無くそうとしているのか、ただのゴルフボケなのか(苦笑)野球をちゃんと見ていないみたいですが、阪神の背広組の意識改革をした、その点については敬意を表したいです。



さて、星野氏も少しは触れていた(全面的にオチヤイファミリーに矛先を向けやがりましたが。。。)最近のイジメ自殺について、なんとなーく。


まあ、凄い勢いで子どもも大人も死にまくってます。
命がけで子どもの命と戦っている身としては、実に「もったいない」話です。
「その命クレ」
と本気で思ってしまいます。

この数ヶ月の間になくなったたくさんの命の中に、もしも苦しんでいるあの子のドナーになりうる命があったかもしれない・・・

とかね


知ってるかなあ・・・生まれてから十数回体中を切られている2歳の女の子のことを。
おうちで誕生日を迎えたことのない子のことを。。


でもね、娘や息子から漏れ伝わる今の子どもたちの人間関係はかなり複雑でやりにくそう。
娘などは休みがちだし、ハンディがあるから一人で居る事が多いみたいだけど、その分やりやすさもあるみたい。
携帯を持つことを拒み続けているのも、そんな複雑な人間関係に飲み込まれたくないと言うのもあるのかもしれない。

小学5年の時だった、娘が「部屋でご飯食べたい」と言い出したので叱った事があった。
娘によると、自室で一人で食べる子が多いらしい。
受験生で時間が無いとか言うのならともかく(それでも許しがたいが)ゲームやテレビのためにそうするのだからなんだか情けない・・。
たまにじゃなく毎日。
その子はイジメの中心人物になっている。




ちょっと前やっていたたけしと爆笑太田の教育に関する長ったらしい番組で、太田が言った事が心に残っている。

「おれたちの世代までは青春ドラマなんかを真剣に信じていた世代の最後で、そこへこの人(たけし)が現れて、逆説的なギャグをやって全てひっくり返してしまった。けれど青春ドラマを信じている人がたけしさんのギャグを見ると、それは逆説で、人間の基本として青春ドラマが正しいとわかって見てるのと違って、今の若い人の世代は逆説が逆説じゃなくなっているから、ベースの部分でおれたちの言葉がが通じなくなっている。


太田は以前から「会って話す事が基本的に出来ている人が、メールなんかで話をすると『何でこんなに通じないんだろう』って事が肌で感じる事ができるけど、メールから(人とのコミュニケーションを)入ってる奴らは通じてない事すらわかってない感じがある。」

と言っていたので、今回のこの発言もニュアンスとしては良くわかって面白かった。

そうなのだ。

私もこの歳でブログをやっていてふと思うのは若い世代とのギャップ。
若い人の一部にはこの世界が「全て」な人が少なからずいるようで、伝わらなくて困る事がたまにある。
ここで書かれる事はあくまで自身の一面でしかない。
自分の全てをこの画面全てに表現できるような凄い文章力の人は存在しないと思っている。
だからろくでもない表現をする人にも「その一部分」を削って読み取る事はできるし、斜に読む癖も身についている。


人には生活のバックボーンが必要なのだと思う。

そして、逆説が強く人の目を引くにはしっかりとした「基本」が必要なのだろう。



陽の野球新庄日本ハム対陰の野球中日のどちらが正しいか。

正解はどちらも必要。

中日と言う基本(ベース)が日本ハムの「陽」を際立たせているのだと思う。
だから新庄は好きだし、偉いと思うけど、必要以上に新庄を持ち上げる風潮には困りものだと思っている。
新庄が基本になっちゃあいけないのだ。
そしてそれは新庄自身が良くわかっていると思う。
(だから彼の行動の随所に先人に対するリスペクトが感じられる)

新庄には子どもの頃、公園で子供同士でやった楽しい野球の思い出が基本にある。







我が家の食卓はずっとコタツ。
夫は便利なテーブルで食事を取ることを主張しているが、何となく拒否し続けている。
パソコンテーブルになってしまっているのもあるんだけどね(^^;)
何となくべったり座って食べたいので・・。




手芸が苦手で、子どもたちもスポーツ音痴。
私が子どもに与えてやれるのは、今は温かい食卓くらいである。
取り合えずそれだけは死守したい。