goo blog サービス終了のお知らせ 

るのこのひとりごと

季節の花、風景、旅行などの徒然の記

久しぶりの横浜

2017-02-08 13:15:24 | お出かけ

水彩画教室の仲間と横浜高島屋まで永山裕子水彩画展に行ってきました。
丁度永山先生もいて一緒に写真も撮らせて頂きました。今回は作品自体は少なかったようでしたが大作が多かったです。
珍しく風景のスケッチ画も何点かありました。




其のあとみなとみらいに出て回転ずしを頂き満足して帰って来ました。
以前にここで食べたら美味しかったというので、辛抱づよく1時間ぐらい並びました。

















奥多摩周遊道路

2017-01-17 22:17:31 | お出かけ

11時頃夫が,おそばでも食べに行こうと言うので、
今日は二人とも暇だったのでどうせなら奥多摩周遊道路に行こうと桧原方面に向う。子供たちが小さい頃は良く都民の森に連れていったことがあったのですが、余りにも暫くぶりだったので凄く遠く感じられました。まして真冬に来ることはなかったし、すれ違う車もなく道路わきにはかなりの雪がありました。

「奥多摩周遊道路」は、秩父多摩甲斐国立公園内の三頭橋から九頭竜橋までを走る19.7kmの一般道路。
一年を通して奥多摩の自然を楽しめ、途中の月夜見第一駐車場からは奥多摩湖を見下ろせる。最高地点の風張峠は標高1146m。
夜間は通行止めとなるので要注意です。


対向車も来ないのでもしかしたら通行止めになっているかもしれないと思いながら浅間尾根駐車場に着きました。
ここには何人かが車を止めて景色を眺めていました。配送業者の方が今日はスカイツリーが肉眼で見えますよと教えてくれました。


またご夫婦でバードウオッチングの趣味らしく凄いカメラを持っていて、今、目の前の藪に餌を播いたので
もうすぐ赤い羽根をした奇麗な鳥が来るからとその鳥の名前を教えてくれたのですが1分もしないうちに忘れてしまいました。何でも渡り鳥とのことでした。



浅間尾根駐車場・・・標高1109m

スカイツリーはかすかに見えました。














あちこちにさるがお出迎え










月夜見駐車場・・・標高1089m

眼下に見える奥多摩湖











高尾山

2017-01-04 16:10:02 | お出かけ

12時少し前一人で箱根駅伝を見ていたら、娘がこれから高尾山に行くというので同行しました。私と二女・三女とその子供の5人です。


2日の日に高校生の孫が陸上部の人と登ったら凄く空いていたというので、そのつもりで行ったらとんでもない混みようでした。

其れもそのはず孫達は8時ごろ着いて頂上まで駆け登ったとのこと。そして11時にはすでに立川に戻っていたそうです。

駐車場も満車でしたが、運よく1日500円の所に止めることが出来ました。、道路を隔てた所は1500円でした。

ケーブルカーは30分待ち、リフトは40分待ちでしたが孫の希望でリフトで登りました。

リフト(約25分)を下りてから頂上までは徒歩で40分位ですが、薬王院は護摩を祈願する人の行列でとうとう薬王院は寄らず山道をてくてく歩いて行きました。
頂上も混雑していましたが、富士山も見え、都心も見えたのでパワーを頂きました。

往復リフト券を買っていたのですが、1時間ぐらいかかると言うので歩いて下山しましたが、余りにも急坂なもので膝が痛くなってしまいましたが
何とか無事下山出来ました。

どうも娘たちが時間を気にしていると思ったら、何と17時半に羽村の焼き肉キングに予約をしていたそうです。
私を家まで送り届けてから慌てて焼き肉の所に行きました。すでに三女の夫には連絡してあり立川にいる二女の子供を迎えて先に焼き肉店に行ったとのこと。

残された私と夫はおせちの残りでささやかに夕食を済ませました。









リフト待ちの行列・・・40分並びました。







三福だんご















歩いて登る人は少なかったです。






御朱印・・・私は20代ぐらいの男性でしたが凄く力ずよく書いてくれたので感激しました。

御朱印を始めたのは昭和59年6月24日に鎌倉の銭洗い弁天です。
今は5冊目になりました。




京都・・金地院

2016-12-03 11:53:11 | お出かけ

南禅寺の通り道にある金地院、いつもは素通りして行くのですが、南禅寺のライトアップ迄時間があったので寄ってみました。
中に入ると立派な庭園があり苔むしていて苔寺を連想してしまいました。観光する人もほとんどいないと思ったら、庭園の方に外国の方が4人ほど腰かけていました。



 金地院(こんちいん)は京都府京都市左京区にある臨済宗南禅寺派の寺院。蹴上駅から徒歩約4分南禅寺中門そばにあります。

 小堀遠州 作の庭が国の特別名勝に指定されています。

 南禅寺の塔頭の1つで、江戸幕府の法律 外交を担った僧・以心崇伝が住したことで知られています。


「明智門」と呼ばれる門を(名前のとおり、明智光秀(あけちみつひで)ゆかりの門です)くぐり、弁天池へ。






弁天池






柵があって表から入れなかった門の裏側です。その門から一直線に東照宮へと石畳が伸びています。

東照宮は1628年に家康の遺言によって建てられ家康の遺髪と念持仏とを祀っているそうです





東照宮参道












三つ葉葵紋





庭園



















京都・・鞍馬寺~貴船神社

2016-12-03 11:16:45 | お出かけ
2日目は東福寺から叡山電鉄で鞍馬寺と貴船神社に行ってきました。すでに紅葉は終わっていました。


















鞍馬神社の入り口にあるお店でぜんざいを頂いたのですが、生温くてがっかりしました。




貴船神社





若い人に人気の水占い・・私のは末吉






湯豆腐鍋(夏なら川床で頂くのですが)










貴船口








ボートレース

2016-08-21 11:57:55 | お出かけ
18日にお誘いを受けて江戸川の競艇場迄行ってきました。今回は夫も行きました。
私は2回目です。近所の方も大勢行ったので楽しかったです。
全部で12レースあり今回は掛け金を少なくして楽しんで来ました。私は2レース当たったのですが何と夫はすべて外れました。
夢中で新聞を見て予想したのですが、すべてのレースを外したのは夫だけでした。
今回も凄く儲けた人が2・3人いました。終わった後すぐ換金するので自慢げでした。
一日で大金を射止めても人生狂わなければ良いのだが?なんて負け惜しみの考えをしている情けない私がいました。

でも掛けごとを知らない私ですが、頭の体操には最高です。久しぶりに脳を使いました。





皆さん真剣に次のレースの予想を立てています。



レースが始まるころには、続々と集まって来ます。







部屋に展示したあったボート





中に着ているジャケット







二人のはずれ券


東京ドーム 対中日戦

2016-07-01 11:32:28 | お出かけ

中日戦に行ってきました。結果は5-0で完封負けでした。
今回はドームまで車に乗せていただきました。余りの情けない試合で8時半には終わってしまいました。
結局負けたので、皆元気が無くノンストップで帰って来ました。家に着いたのがなんと午後の10時でした。

ビール売りの売り子さんの出陣です。みなさん可愛い子ばっかりです。
今回も後ろの席の男性陣は、キリンビールの売り子さん指定で大盛り上がり、お陰で声が大きく賑やかで野球観戦に来たのか
売り子さん目当てなのか!!







今回は入場者全員にTシャツが配られました。私の座席には黒色のシャツでした。
























東京ドーム 楽天戦

2016-06-16 13:02:41 | お出かけ
東京ドームに行ってきました。交流戦もいよいよ終盤戦に入って来ているのにジャイアンツの調子がいまいち。
これは、ドームに行って応援をしなければと!!
その甲斐あってか9回裏2アウトから、延長戦かと思ったら村田のヒットで代走の鈴木がホームイン。劇的なさよなら勝ち。
気持ちよく家路に着きました。帰りのタクシーの運転手さんも感じがよく私たち4人にミルクキャラメルを下さいました。
何とジャイアンツが負けたらタクシーに乗る人も少ないとか。水道橋付近は飲み屋街が沢山あるので憂さ晴らしに立ち寄るらしいです。
何時まで働くのですか?と聞いたら一応の予定が午前4時までとか。その前に帰ると奥さんの機嫌が悪いそうです。もっと稼いでこいと言われるらしい?

水道橋駅前では参議院選に立候補している元男子バレーボール選手の朝日健太郎が選挙活動をしていました。


それにしても、楽天のオコエ選手が可愛かったです。


 しっとりと咲くツリフネソウ



高校時代の友人から先日送られてきた、松井秀喜の九谷焼カップ(自分で監修したそうです)



来場者全員に配られたユニホームとうちわ



試合前の余興・・・ジャビットくん










楽天のオコエ選手  凄く足が長くて格好良かったです。






2ベースヒットを打つ





7回の裏ジャイアンツ攻撃前の応援歌の合唱 ・・・私もオレンジ色のタオルを振って唄います。ポイントは、オレンジのタオルをブンブン、グルグルと回すこと

闘魂こめて 大空へ 球は飛ぶ飛ぶ 炎と燃えて
おお ジャイアンツ その名担いて グラウンドを 照らすプレイの たくましさ
ジャイアンツ ジャイアンツ ゆけ ゆけ それゆけ巨人軍



松本哲也選手












久しぶりの箱根

2016-05-31 10:12:32 | お出かけ
孫達の運動会の振替日で30日が休校日となったので、箱根に行ってきました。
孫は午前中テニススクールの為12時頃に娘の車で出かけました。
私たちは夫の仕事の関係で14時32分の電車に乗り小田原で下車しました。(帰りは娘の車で帰るるので)

普段電車に乗りなれていないので、予め路線を調べて行ったのですが、横浜線の町田駅で下車、小田急線の特急に乗る予定でしたが、
慌てて快速急行に乗ってしまいました。急行ですと11駅停車・特急は小田原まで2駅です。
すぐ娘にLINEで連絡しました。

小田原駅には娘が迎えに来てくれたのですがなんだか元気が無く聞いたら娘と小5の孫は三島スカイウオークで酔ってしまったとか。
橋が凄く揺れて気分が悪くなり、もう2度と行かないと言っていました。

箱根のホテルに18時ころ到着。
今回はグレードアップして富士山ビューの部屋を用意してくれたのですが、残念ながら富士山は見えませんでした。

18時半に夕食を予約してあったので間に合って良かったです。


車窓より小田原城を望む



部屋からかすかに富士山が





夕食のメニュー

器が奇麗でした。



















孫達はハンバーク



翌日は朝から雨だったので、水族館と箱根神社だけよって、サービスエリアにも寄らずノンストップで帰って来ました。


箱根水族館




























箱根神社






仙石原












日帰りバス旅行

2016-05-14 21:16:11 | お出かけ

バス旅行に参加しました。バスは2台でした。一人参加でしたので座席も一人でゆっくり出来て良かったです。

娘が三島スカイウオークに勤務しているので会えるのを目的に参加しました。
駅前のロータリーに9時35分集合なんですが、10分待っても全然来ないので担当者に電話したら私の乗る2号車の人が場所を間違えて待っていたらしく遅れているとのこと。
結局15分遅れで到着。

又昼食も想像してたのと違ったり、つつじも盛りを過ぎていました。何年か前に来た時は富士山も良く見えて素晴らしかったです。

と言う訳で高い代金の割には今一のバス旅でした。





武蔵五日市駅前の様子

車に自転車を積んできて、ここで組み立て出かける見たい。








昼食は真鶴で・・・パンフレットに載っているように新鮮な伊勢海老が出てくるのかと思っていたら何とグラタンでした。
みなさんも伊勢海老のお刺身かと想像していたのでがっかりです。



玄関先には活伊勢海老が・・・・



真鶴海岸



梅宮辰夫の別荘



山のホテルのつつじも終わりかけていて・・・









三島スカイウオーク








吊り橋は全長400メートル・少し揺れますが全然大丈夫でした。



遠くに見えるのは駿河湾です。残念ながら今日は富士山は見えず





2億円をかけたトイレ・・・ガイドさんが絶対に入って下さいと案内していました。
ゆったりした空間でトイレとは思えないほど贅沢な作りでした。







娘はスカイガーデンで働いているので様子を見て来ました。時間の関係で20分位しか会えませんでしたが楽しそうにしていました。
上司の方も女性で一人の方は元キャビンアテンダントさんでもう人方はニューヨークに12年住んでいた方なので殆ど英語で話しかけてくるので凄く勉強になると言っていました。