goo blog サービス終了のお知らせ 

るのこのひとりごと

季節の花、風景、旅行などの徒然の記

東京ドーム(対ヤクルト戦)

2016-05-14 07:01:26 | お出かけ
東京ドームへ行ってきました。
ピッチャーは菅野と成瀬。2回に村田がホームランを打ったがその後どちらも好投で中々点が取れず、折角のチャンスも物にできず延長戦に、ここで諦めて帰宅の途に。
所がタクシーのなかで逆転したことを知り皆大喜びでした。
今回は来場者全員に青いユニホームが配られました。














あさが来た

2016-03-16 13:25:18 | お出かけ
大阪城を見学した後は我々老人組は一躍朝が来たで有名になった大同生命大阪本社ビル
大阪商工会議所を見学してきました。娘たちは難波の方に行ったそうです。夕方娘だけ新大阪から新幹線で帰り、高校生の孫は一人で弟の家(私たちの宿泊先)
まで来て1泊して、私たちと一緒に帰って来ました。



土佐堀川



大阪市役所











 大同生命本社ビル・・・余りにも立派でモダンなデザインのビルに圧倒されてしまいました。
 このビルの中に入れたことに感謝です。さすがに見学者は外国の人は少なく静かにゆっくり見学してきました。





















 現大阪商工会議所




五代友厚の銅像

撮影が始まる前何回もディーンフジオカが訪れていたそうです。









孫の全国大会に

2016-03-15 20:38:35 | お出かけ
二女の長男(中学三年生)が陸上競技で全国大会(会場は大阪城ホール)に出場するので夫と行ってきました。
弟の家は京都で下車するのに、頭の中はすっかり大阪になっていて切符を新大阪まで買ってしまいました。夫からは馬鹿だの、認知だのと呆れられてしまいました。
孫からは来ないで!と言われていたので娘たちには内緒でした。新幹線に乗ってから二女にメールをするとまじ?私たちも夜行バスで(昭島を22時半出発して大阪に着くのが6時半)行くとのこと。驚きです。

京都には2時半頃に着いたので、いったん弟の家に荷物を置いてから近くの石清水八幡宮を参拝してきました。

夜はいつもの居酒屋がんこで、私は毎年何回も行くのでお店の店長さんとも顔なじみになっています。






石清水八幡宮は、京都府八幡市にある神社。旧称は「男山八幡宮」。二十二社の一社で、伊勢神宮とともに二所宗廟の一社。

宇佐神宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一社


南総門



本殿



校倉造







エジソンが白熱電灯のフィラメントの材料を世界中に求めた結果、石清水八幡宮境内の真竹が最も優れているのを見出し、
この竹を用いて初めて実用的な白熱電灯を完成したといわれている。
このことを顕彰するため、神社の境内に昭和9年(1934年)に最初の記念碑が建てられたようであるが、
その後、昭和59年(1984年)に現存の新しい「エジソン記念碑」が再建された。




あけましておめどとうございます。

2016-01-01 19:50:55 | お出かけ
新年おめでとうございます。
昨年は大勢の方のご訪問ありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。


今朝の八時半に近くの氏神様(あたご神社)に初詣。11時からは自治会の新年会に参加しました。

其のあと親しい人5人で阿伎留神社に行き参拝した後五日市七福神めぐりのうち3か所を廻って来ました。

昨日に続き今日も二女・三女の家族が集まり楽しい新年を祝うことが出来ました。







小学校の梅は一枝だけ毎年早く咲きます。






阿伎留神社は初詣の人でかなり賑わっていました。








9月の祭礼に担ぐ神輿が公開されていました。






ドライブ

2015-12-03 20:21:32 | お出かけ
1週間ぐらい前に長女から何処かドライブに行かないかとお誘いがありました。
山梨の清里方面に行きたいみたいでしたが、冬の清里は何もないよ!清泉寮のソフトクリームは美味しいけど寒くて食べる気にならないということで、江の島・鎌倉方面に行くことにしました。

長女夫婦は30日に仕事が終わってから来ました。箱根から2時間弱で着いたそうです。結局二女も休みを取っていたので長女夫婦と私の4人で行きました。
1日の9時半に家を出て鎌倉に着いたのが12時半ぐらいでした。帰りは高速を利用したので1時間半ぐらいで我が家に着きました。

まず、最初に長谷寺に行ったのですがペットは入れないので私が犬の雛太くんと入り口付近で待っていました。
昼食は小町道りで食べたのですが、あまり美味しくなかったようです。其のあと鶴岡八幡宮と銭洗弁財天に行きお金を洗って来ました。

銭洗弁財天の境内にある泉の水(銭洗水)でお金を洗うとご利益があり、お金が何倍にも増えるといわれている人気のスポットです。
お金が増えますようにと念を込めてきました。




長谷寺









入り口の所に椨(たぶ)の木と言う大木が(こぶがある)





椨の木の下には赤とんぼが・・・・観光客が写真を撮っていましたが全然動きませんでした。







小町通り・・・混雑していました。



子供たちが食べた汁なしタンメン・・・不評でした(一口食べて失敗した~)





私はしらす丼・・・美味しかったのですが・・・中華?何故かスープと杏仁豆腐



鶴岡八幡宮











銭洗い弁天近くのお店で







ドライブ・・・桧原方面

2015-11-06 23:56:22 | お出かけ
長女夫婦が来たのは私たちの結婚記念を祝うのと、もう一つは新車を買ったのでお披露目に来たのです。
今朝は夫も仕事であわただしく10分位しか新車の試乗に付き合えず、私も午後から商工会の用事で(産業祭)出かけるので近場にドライブに行きました。
檜原の神戸岩に行きました。道幅も狭く対向車が来たらどうしようと思いながら行ったのですが、一台もすれ違わないで良かったです。
それでも神戸岩に着くと一台来ていました。そのまま奥の方へ向ったので奥多摩の方に行ったみたいです。






神戸は未だ紅葉には早かったです。この場所はパワースポットとしても知られています。






























深山で手打ちそばを頂きました。腰があって美味しかったです。
野菜などはすべて家庭菜園で採れたものを使っているとのことでした。
定休日は金曜日ですが、今日は2時から予約が入っているので営業していました。私たちが着いたのが11時半でしたが、其のあとすぐに3組のお客が来て満席となりました。















色づき始めた奥多摩

2015-10-30 21:51:24 | お出かけ

高校時代のお友達と青梅のかんぽの宿に宿泊しました。
6月に長野の別荘に行った時以来の再開です。今回は私の案内で奥多摩方面を散策しました。

青梅駅に迎えに行く途中、信号待ちで愉快な看板を見つけました。
青梅市の住江町辺りはキネマ通りと言ってレトロな映画の看板があることで有名です。



懐かしい青梅駅で仲間を待ちました。




昼食は「 澤乃井 」 の豆らくで
「 ままごと屋のお豆腐 」が気軽に頂ける食事処です。とても美味しいと皆さん満足していました。
窓から見える景色も素晴らしいです。



二色のざる豆富膳  1350円を頂きました。

(ちなみにメニューは3種類あり吟糠の揚出し膳 1550円・和風麻婆膳 1850円)

ままごと屋のうの花炒り

・畑のお肉
・ミニ厚揚げ ホタテあんかけ

・おから入りポテトサラダ 鴨ねぎのせ

・里芋旨煮 辛味噌付き

・海苔豆の佃煮

※甘味付き

※料理内容は一部変更になる場合がございます。

※価格は税込です。





目の前が多摩川でつり橋を渡り切ったところに寒山寺があります。









食事が終ってから御岳神社に行きました。往復ケーブルカーで行きましたが下りてから20分んぐらい歩いた所に神社があります。


ところどころ色づいていました。







都心がかすんで見えます。





御岳神社・・・階段がきつかったです。





かんぽの宿青梅はリニューアルして間もないので館内全体も奇麗でした。
部屋も露天風呂付きでした。


夕食はヘルシーな和会席
ビールで乾杯して其のあとはチュウハイを頂いたのですが皆お酒に弱く半分ぐらいでいい気分に・・・






朝食




宿より多摩川の景色・・・・幻想的です。










視察研修旅行

2015-09-17 12:12:32 | お出かけ

商工会女性部の研修旅行で森永製菓鶴見工場と鎌倉小町通り商店街散策に参加しました。
鶴見の製菓工場ではハイチュウの箱詰めまでの工程を見学しましたが、チョコレートの小枝
在庫が沢山あるとのことで生産ラインはストップしていました。









鎌倉の鶴岡八幡宮ではやぶさめ神事が執り行われていましたが、ものすごい人でさすがの私も前の方に入って行けませんでした。
でもほんの一瞬上の方だけ見えました。






終了後やっとのことで写真が撮れました。







小町道り



かわいい鎌倉彫のぽっくり・・・・絵手紙に描いてみようかと買い求めました。



すったもんだのバスの旅

2015-06-12 22:44:38 | お出かけ

本来なら9日から2泊3日の予定でおもてなしで有名な加賀屋大牧温泉に行く予定でしたが、旅行会社の手違いで行けなくなりました。私たちは1月に6人で申し込んでおいたので当然納得いきませんでした。その代わり次回の規格の時は同じ値段で加賀屋の一番良い部屋を用意してくださるとのことですが、先のことなので6人みんなが元気で居られるか又日程が合うかどうか解らないしと皆でブーブー文句の言いどうしでした。

という訳で三日間空いてしまったので何とかして下さいと頼んだら1泊で新緑の志賀・草津高原ルートの旅に行けることになりました。
2日間とも天候に恵まれそれなりに楽しかったです。


軽井沢散策
昼食は自由行動で私たちはパンや(あさのや)でビーフシチューを頂いたのですが、凄く美味しかったです。









白糸の滝





草津湯畑





ホテル桜井(五ツ星)に宿泊







予定では白根山・湯釜まで行く予定でしたが警戒レベル2になってしまったので中止になりました。


その代わりに木戸池や苗名の滝に行きました。

志賀高原ルートまだところどころに雪がありました。










木戸池









苗名の滝

遠足の生徒たちは元気にこんにちわと挨拶してくれました。吊り橋が揺れるのと狭いので生徒たちは3組に分かれて滝を見に行ってました。

吊り橋で生徒たちとすれ違った時はめまいがするほど揺れました。