ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

狩留家駅-高鉢槍-高鉢山南峰登山(2) 高鉢山稜線迄

2018-06-19 | 日記

(つづき)

平成30年6月15日(金)晴れ29/20℃

先週の金曜登山は北広島町の天狗石山の予定でしたが、天気が悪く、

又、国道191号線が加計町津波で崖崩れの為、通行止めとなり中止となりました。

今週の金曜登山は、広島市安佐北区と東広島市志和町の境界線に位置している

高鉢槍-高鉢山北峰-高鉢山南峰等を芸備線狩留家駅から往復する登山でした。

JR芸備線の狩留家駅で7名が下車。

 

無人駅の狩留家駅で待機していた バイクの2名と合流しました。

 

 狩留家駅の北方には、白木山の頂上が見えていました。

 

白木山頂上の無線塔 

 

別のバイク組の3人が待っている、林道登山口へ向かいます 

 

芸備線の踏切や県道37号線を横断します。

 

 渓流となる小川に沿った細い道を登って行きます。

 

立派な白壁の立派な蔵の前を通過。

 

 椎茸栽培? 

 

小川は渓流に変わりました。 

 

渓流沿いの道を登っています。 

 

 土嚢の山

 

 土砂置き場?のバリケードを通過

 

林道登山口迄移動、別のバイクの3名と合流し、参加者全12名(男女各6名)が揃いました。 

  

高鉢山登山口の色々なマーキング。 

 

服装を整えて登山開始します。 

 

渓流沿いに登ります。 

 

 河内神社が左側斜面に鎮座。

 

高鉢山登山の全員の無事をお願いしました。 

 

 

 小休憩後出発。

 

右側に小さな滝が有りました。 

 

登山道は小さな岩がゴロゴロ散らばっていました。 

 

 

 

 高鉢山の標識有り、左折。尾根ルートです。

 

直進方向にも登山道が有りますが、谷筋を登り高鉢山南峰へ出るそうです? 

 

左折して、危ない谷筋と別れ、安全な尾根筋へ取り付きました。 

 

先頭で、邪魔なスギなどの枝を取り除きながら登っている、Y城さんです。感謝! 

 

 つづら折れの道を登る仲間達たち。

 

 益々、斜面の勾配が、きつくなってきました。

 

直登 が続きます。

 

 

 

 皆さん、間を置かずに登っています。

 

 急登が続き、小休憩。

 

 岩海が苔生して綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 お姉さん、先頭グループで頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 暑くて汗が良く出ます。給水タイム。

 

 

 

ペットボトル、丁度良い目印です。 

 

 

 

 

 

上空が明るくなってきました、稜線が近くになってきているようです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巨岩が見えて来ました。 

 

続いて、もう一つ。 

 

勾配が緩くなりました。 

 

随分楽になって来ました。 

 

 

 

通路部が上手く切欠かれた倒木を通過。 

 

 切り取られた部分はステップに利用されていました。感心。

 

 

 

 

 

この様な大きな葉が一面に、映えていました 

 

 

 

 

 

 稜線に、着きそうですが、なかなか着きません。

 

 

 

 

 

平たい稜線を歩き続けます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと、稜線に到着。 

  

右へ行けば、高鉢山の北峰や南峰へ行けますが、

昼食の為、左折して、展望の良い高鉢槍へ向かいます。 

 

 

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狩留家駅-高鉢槍-高鉢山南... | トップ | 狩留家駅-高鉢槍-高鉢山南... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事