林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)

私立中高一貫校生徒を対象とする英語個別指導塾。小田急線の東林間駅(相模大野と中央林間の隣駅)から徒歩3分。

ブログ再開、やっぱり放射能の件から

2011年05月20日 | Weblog
しばらくの間、なんとなくブログを休んでしまいました。今日(2011/05/20)から再開しようと思います。いろいろと書きたいことはあるのですが、まずはやはり放射能の件から書くことにします。私どもの塾は神奈川県の塾ですから、やっぱり神奈川県民にとっての放射能問題について、情報を届けようと思います。


すでにご承知のことと思われますが、神奈川西部の茶葉からもセシウムが検出されました。やはり神奈川にも放射性物質は降ってきていたのです。リンク先の東京新聞(2011年5月18日 朝刊)をクリックしてもらうと分かりますが、茨城並みのセシウムだとのことです。残念ですが、これが放射性物質の恐ろしさでしょう。

しかし、それ以上に気になることがあります。これもすでに少し前のこととなりますが、横浜市の学校給食では福島産の野菜を利用していることが公表されております。神奈川県横浜市の学校給食、『福島産のキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉』を使用されているとのことです。Infosecurity.jpというHPでは非常に興味深い指摘があります。

(1)「[横浜市が]公表したのは、学校給食に使用する産地の問い合わせが多いため」である。
(2)公表資料によるとキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉に福島産が使用され、キャベツ,きゅうり,アスパラガス,みず菜,メロンに茨城産が使用されている。キャベツはセシウム137が最も蓄積されやすい野菜のひとつである。

ちょっと表を見てください。 放射能を取り込みやすい危険な野菜と、比較的安全な野菜とが分かりやすく対比されています。キャベツはちょっと危険な野菜だとわかります。ところが、横浜市が子ども向けに、放射能汚染野菜を食べさせてしまうのです!

神奈川県の他の市は給食の産地を公表しているのでしょうか。私は相模原市民ですので相模原市役所を調べてみましたが、やはり公表されていませんでした。(ということは、相模原市民の問い合わせが少ないということなのでしょう)。HP等を調べてみると、多くの相模原の市立小中学校では、給食の食材については各学校に任せてあるとのことです。相模原市が全て管轄している訳ではなさそうです。 そこで娘が通う市立小学校に電話で問い合わせてみたのですが、いちおう安全ですという対応をされてしまいました。しかし、市民がうるさい横浜市でさえ福島県産の野菜等が給食に入っているのです。相模原市が横浜市以上に安全だとは、どうみても考えられないでしょう。非常に悩ましい問題です。

断固として相模原市にNOを突きつけるのであれば、給食拒否・弁当持参をすべきでしょう。あるいは、放射能を取り込みやすい野菜や肉を子どもに食べさせないという方向で検討したらよいのでしょうか。現実問題として、そういった決断をするのもちょっと大変です。私どもは、正直に申し上げれば、いまなお迷っているところです。






最後に原発問題について興味深い動画等のリンクを張っておきます。興味のある方はご覧ください。

福島市の放射線量 福島市の皆さん!現実を直視して今すぐ行動を起こしてください!!
これはタイトル通りの深刻かつ興味深い報告です。福島市が放射能汚染において甚だしいという現実を知るためにも、ぜひとも読んでみてください。

原子力のお値段"に隠されたカラクリ
原子力発電が経済的なのは本当なのかということを解説する報道番組です。

河野太郎 × 岩上安身 インタビュー
我が国において、しかも神奈川県において、河野太郎のような誠実で聞くに値する発言を繰り返す本物の政治家がいるということは、希望ですね。


原発が安いのはウソ!?真相を究明!原子力VS再生可能エネルギーの将来性は?

なぜ警告を続けるのか~京大原子炉実験所・"異端"の研究者たち 


2011年5月20日(午前2時31分)













新百合ヶ丘にある原子炉・上杉隆が真相を語る

2011年04月07日 | Weblog
ネットで原発関係を検索してみるとコワイ事実を知ることが出来る。「原子炉はあなたのすぐ隣に」といったものがその代表例である。いったいどこに原子炉があるのかなあと暢気にクリックしてみたら、新百合ヶ丘のすぐご近所でした。

新百合ヶ丘とたまプラーザの間、美しが丘とすすき野に隣接する川崎市麻生区王禅寺971と1022の山の上に、武蔵工業大学(現東京都市大学)のMITRR、100kWと、日立のHTR100kWが並んでいる。武蔵工大は、1989年年末に漏水事故を起こし、以後運転できず、2003年にようやく廃炉決定。中身は空ながら、汚染した建物の解体はまだ先のこと。隣の日立も2006年に廃炉を決め、主要施設は解体を終え、さらに将来的には更地に戻す、というものの、現状は解体廃棄物のドラム缶を抱え込んでいる。


武蔵工大(東京都市大)といえば、たしかに原発関係の研究所がありましたね。地図を掲載しておきましょう日立の方は地図は載せませんが、東京都市大学のすぐ隣です。ネットで検索すれば、〒215-0013 川崎市麻生区王禅寺1022 電話:044-966-8211(株)日立製作所 原子力事業部王禅寺センタ‎ーとでてきます。

さて双方とも廃炉が決定とはなっていはいますが、簡単に「消火」して「後始末」できないのが原子力の怖いところです。放射性物質がまだ残っているということなのでしょう。

しかし、こんな近くに原子炉があったなんて、考えてもみませんでした。川崎・横浜・町田・相模原の大部分の人にとっても、ちょっと驚きの事実ではないでしょうか。


上杉隆が真相を語っています。
http://www.ustream.tv/recorded/13808412

以前取り上げたドイツの気象庁の放射能物質拡散情報 ここ数日は北海道・東北に放射物質がいくようです。

原発報道(その1) 広瀬隆/広河隆一 の2011年3月23日講演 

2011年03月24日 | Weblog
非常に興味深い講演会が昨日(2011年3月23日(水))催されました。

簡単な要約等は次回ということにして、まずはリンクを張っておきます。

緊急報告】広瀬隆/広河隆一 「福島原発で何が起こっているか?-現地報告と『原発震災』の真実」

日時:2011年3月23日(水)19:00~21:00(18:30開場)
会場:早稲田奉仕園 スコットホール(定員200名)


広瀬・広河氏の見解を信ずるのであれば、東電はもちろんことですがNHKを含む日本の大手メディアや政府はかなりバイアスを含んだ報道ばかりしているということになりますね。それは十分あり得ることだとは思います。詳しくは次回。

危険は下請け労働者に(原発事故から学べること )

2011年03月21日 | Weblog
今回の原発事故からは否が応でも学ばなくてはならなかったことがあったことを再確認させられます。ぼんやりと日本語の主流メディアを読むだけでは伝わってこない情報もたくさんあるということです。今回、東京電力の社員が命がけでがんばっているようにも見えますが、東京電力の原発事業の一番危険な部分を支えてきたのは、弱い立場の下請け労働者だったというわけです。よくわかる原子力
というHPでも、そういった情報を伝えています。

よくわかる原子力近代的コントロールルームの裏で

原発の見学会、学校に配布される教材、パンフレット、電力館等で見る原発は、近代的な中央制御室をはじめとして現代科学技術の最先端を行く表の部分だけです。これだけを見ていると原発はコンピューターだけで動いているスマートな施設のように見えます。しかし、そうではない部分が原発を支えていることは一般に知られていません。原発の裏では、たくさんの人が放射線を浴びながら危険な仕事に携わっています。どんなに機械が近代化されても、この裏方の仕事なしには原子力発電所は動きません。しかし、その仕事はそう簡単には外部の人間には見せてもらえませんし、ましてや教材には全く触れられていません。
定期点検という言葉は新聞などでも馴染みになりました。原発は一年に一度発電を止め、発電機を含めた周辺の機器の総点検を行わなければならないと決められています。このときその作業に従事する労働者はどのような環境下でどのような仕事をしているのでしょうか。


また、Twitterで流れていた情報ですが、ハローワークでは福島原発の下請け労働者の求人がまだネット上に残っています。今現在はまだネットにありますが、そのうち消えてしまうかもしれませんので、写真画像を貼っておきましょう。

写真またはネット情報を見れば分かりますが、被曝の危険性があるにもかかわらず一日あたりの基本給は1万円未満しかありません。もちろん正社員ではなくアルバイト労働です。危険な仕事であるという自覚をさせないまま、将来の補償もなしに仕事に就かせようということなのかもしれません。そして、ある情報によれば、そういう危険な仕事をした者は100%癌になって死ぬそうです。(←100%というのは誇張でしょうが、癌発生率が高いというのは事実でしょう)。


ところで、今日届いた『エコノミスト』(毎日新聞社)では、堤 未果『社会の真実の見つけかた』(岩波ジュニア新書)が紹介されていました。「情報を読み解く力」を身につける大切さを若い世代に向けて解説する書物のようです。中学生以上ならば読める内容らしいですから、私も注文することにしました。ナイーブに情報を受け取らない知的訓練は、ぜひとも身につけてもらいたいものです。

日本アニメ・ソングをフランス語で

2011年03月21日 | Weblog
Youtubeには楽しい動画も多いが、今回紹介するのはフランス語による日本のアニメソングである。

フランス人といえば、昔は日本文化のことについて全くもって無知で失礼な奴らということになっていた。作家の遠藤周作が、フランス人に日本の畳を説明しようとすると、「馬小屋みたいなところに住んでいるのね」とか反応してしまうのだそうだ。だが、今は全然違う。アニメ文化の聖地と思われているのだそうだし、日本アニメ文化祭りも大々的に行われているらしい。

ドラえもん (シャンソン)

踊るぽんぽこりん (ボサノバか?)

となりのトトロ (←これは英語でした)。

風の谷のナウシカ (←こんなナウシカの曲ありましたっけ? フランス語ですね)。

天才バカボン (「ボン」のところを鼻母音で発音していないですね)

ゲゲゲのきたろう (ギターと女性歌手のライブ。フランス語の発音が聞き取りやすい)

サザエサン (裸足でかけていくサザエさん♪のところなんか、le pieds nus (=裸足)とちゃんと翻訳し
るんだなあと思いました。なお、つづりは適当です。私はフランス語はほとんど出来ませんから信用しないでください)。

うるせいやつら(ラムのラブソング?) (原曲はあまり知りませんが、よく仕上がっています)。

千と千尋の神隠し (←英語です。これは日本語版とほとんど同じ曲ではないでしょうか)。

キキの宅急便(ルージュの伝言) (←英語です。これも日本語版と同じような感じに仕上がっています)。

ぽにょ (←フランス語とよくマッチしています。今回の歌の中で一番気に入りました)。

武田邦彦の「東京から逃げるべきか?」

2011年03月19日 | Weblog
今回の東日本大地震は、皆さんご承知の通り福島原発の事故となりました。我々神奈川県在住者からすると、今一番気にかかるのは原発から発生する放射能の危険性でしょう。塾生のなかにも、春休みの間には親戚の家に避難するというご家庭もいらしゃります。神奈川県は危険なのか否か、逃げ出す準備をすべきなのかどうなのか、深刻な大問題だといえます。ここで一つ紹介したいのは、環境問題等について積極的な発言をしている武田邦彦先生のブログです。

武田先生のブログのうち、「東京に逃げ出すべきか?」「逃げられない人のために」と言ったタイトルは、大いに気になりますね。これらの見解は、テレビ等で解説・提供されている情報と比べれば、事態をかなり重くみているといえるでしょう。また、極めて限定的な情報に頼って推測しているものですから、必ずしも正確であるとか確かな見解だとは言えないかもしれません。しかし、今回の原発事故問題について言えば、絶対確実な情報というものは存在しないわけですから、悲観的な見解は傾聴するに値するはずです。東京電力、あるいは、日本の役所やメディアが必ずしも信頼おける訳ではないわけですから尚更です。

リンク (←ココ)を貼っておきますので、興味のある人はぜひ読んでみてください。



なお、2011年3月17日以降の段階で武田先生の見解のアドバイス的部分を要約すると次の通りです。


◯風下は危ない
◯茨城県の北部や福島市等はやや危険である。原発が沈静化すれば問題ないだろうが、原発の容器が破損するようなことがあれば逃げる方が良い。
◯東京はまだ危険ではないだろう。
〇健康な大人と妊婦・赤ちゃんとでは基準が異なる。


対処の仕方

◯外出を控える。
◯外出時にはウインドブレーカー、マスク、帽子等をつける。
◯服は玄関先で脱ぎ、洗濯する。
◯連続的に外出しない。
◯外部から放射線物質を持ち込んで、赤ちゃんを被曝させることがないようにする。


繰り返しますが、詳しくはリンク先 (←ココ)を読んでください。

寒い日々をすごす

2011年03月17日 | Weblog
震災にあった東北では雪が降っているようです。ガス・灯油も、水や薬品ががないまま、厳冬の日々を堪え忍んでいることを考えると、心が痛みます。

神奈川も3月にしてはかなり寒かったですね。

昨日は来塾できる生徒さんについては授業を実施しました。当ゼミの暖房装置はエアコンだけですので、節電協力という観点から暖房は使いませんでした。ちょっと震える生徒さんもいて、ちょっと悪いことをしてしまいました。

とはいえ、電気で暖まるというわけにはいかないと思います。これからは、カイロ・湯たんぽ等で暖をとれるようにします。(湯たんぽはかなり良いですよ)。


FMラジオの周波数(神奈川)

2011年03月16日 | Weblog
神奈川県ラジオ局リンク集


下は断片的なメモです。

FMヨコハマ 84.7
FM神奈川  81.9

FMさがみ  83.9 

FMやまと(Magic) 77.7 3月16日(水)~20日(日) 7:30~19:00 (通常放送)
※ただし19時以降の番組に関しましては、放送を見送らせて頂きます。

FMサルース 84.1


小田原や湘南等は省略

ipodやUSBメモリーがラジオになる

2011年03月14日 | Weblog
今日は計画停電の予定でしたが、ここ相模原では停電にはならなかったようですね。ただし第五グループで停電とnewsでやっています。

さて、停電等となれば、ラジオですよね。

ipod nanoにはFMラジオがあるはずです。イヤフォンがアンテナになるのです。また、USBメモリーにも、FMラジオの機能があるものがあるはずです。

また、ipod touchやiPhoneの場合は、Radioという検索をすれば、RadioJPという無料ソフトを入手できます。NHKやら、様々な地方のFMラジオを非常にクリアーな音で聴くことができます。ただし、無線LANに依存していますので、停電になってしまうと聴けなくなってしまいます。あくまでも、電気があるときだけ有効ということです。



相模原市役所
ーー明日の停電についての情報は、6時にはまだありません。

電池式ランプの購入
ーー私は自転車屋さんで購入しました。最後の穴場だと思います。



ところで、New York Timesは良いですね。とくにinteractiveの画像が優れています。英語が面倒な人にもお勧めですね。もちろん分析が日本語よりも明確なときがあります。日本語はどうもパニック回避という方向で検閲があるような気がします。

以上。

お米はガスで炊こう!

2011年03月14日 | Weblog
お米は電気釜で炊かなくはならないわけではありません。

お鍋に米と水(1対1くらい)をいれて、誰でも簡単に炊くことが出来ます。

私などは、電気釜を使ったことがないくらいです。

電力不足なのですから、ガスでお米の準備をしようではありませんか。

勉強しやすい珈琲屋

2011年02月17日 | Weblog
相模大野で勉強しやすい喫茶店といえば、やっぱりスタバでしょう。マックでも勉強できないこともないですが、ちょっと騒然とした感じで、あまり居心地がよいとは思えません。

2Fには受験生らしき姿が多いですが、気持ちは分かります。集中できるんですよね。しかし、おじさんの私は主に1Fを使います。主にグランデ等の大きなカップを注文します。



大野を離れるとどこがよいでしょうか? 私はときどき相模大野のBookOFFに出かけて勉強・受験関係の本を漁りますが、さらにオダサガ側へ進むと、「おはしcafeガスト 相模原南台店」というファミレスがあります。昔すかいらーくがあったところです。私は結構気に入りました。ドリンクだけだとちょっと割高ですが、安いデザートと一緒に頼むと500円未満でおかわり自由です。

先日初めて入ったところですが、お勧めだと思います。


次回は、東林間、町田も紹介しましょう。(オダサガと中央林間はまだお勧めが見つからない)。

子どもに付け入ろうとするB社ーー小学生英語ビジネスの手法

2011年01月31日 | Weblog
小学生英語ビジネスの多くは、英語があまりできない親御さんの弱みを突いた商法で、ちょっと残念な感じがします。

しかし、もっと感心できないのは、子どもを直接に誘惑のターゲットと定めている業界大手の一つB社の手法です。写真をみてください。いかにも小学生の女の子が喜びそうな楽しい絵柄ですね。もちろんCDーROMも付いています。そして、毎月のように子どもに商品勧誘見本を送り続けるのです。多くの子どもは、英語講座をやってみたいという誘惑にかられてしまうはずです。

さらには、何度でも電話を自宅にかけるのです。(ただし保護者に電話します、念のため)。

商品購入するまで何度でも商品見本を送りつけ、繰り返し電話せよ、これがB社の基本営業方針なのです。


小学生の子どもーーとりわけ7-10歳くらいの小学校・低中学年の子供たちーーが、通信教材で英語の勉強を続けるというのは、きわめて非現実的な想定です。B社だってそういうことは、百も承知でしょう。しかし、金のためと割り切って、子どもに「これ、欲しい」と言わせるように、ビジネスを展開しているのでしょう。こういうやり口は、ちょっと悪徳な商法ではないでしょうか。

B社の商法に対する批判の声が高まることを、私は強く望みます。