goo blog サービス終了のお知らせ 

アスペルガー症候群・ひろとの不思議な毎日・2

アスペルガー症候群と診断を受け1年6か月間不登校も経験した息子(15歳・高校1年生)との楽しい&不思議な毎日を綴ります。

あれれ~

2011-09-15 23:28:56 | 中学2年生

今日も晴れ。猛暑らしかったのですが、職場にいると感じません。この暑さの中、エアコンもなく、息子は期末テスト1日目。

で、昨日、塾で必死に社会の補習を受けていた息子。

そしたら・・・・あれれ~、今日社会はなかった。なので、本日は英語の塾の授業の日でしたが急きょ、理科と社会の授業に変更してもらいました。塾に電話をかけたら、先生は日程を覚えていてくれていて、先生から、本日は英語ではなくて、理科と社会を持ってきてくださいねって言ってくれて。とても心配りが出来ている塾だなぁって感心しました。

22時まで、塾で学習するか、家庭であと1時間学習するか聞かれたようですが、息子は家ですると言って帰宅。そうしたら、現在まで、PCをしていました。やっと、ごろごろしながら社会の復習をはじめたところで、母にPCがまわってきました。

息子・・・なんだか、自信満々なのですが。理科と数学。完璧だ!とか言ってしまってます。不思議君炸裂状態。なぜ、そこまで言い切れるのか・・・不思議に思えて。

でも、社会は苦手な地理。それでも、今回は一生けん命、社会の勉強を昨日と、今日と、ゼミの時とやっています。社会の学習したところの山が当たってくれるとよいのですが。

明日からはまた、部活も始まります。9月末に新人戦があるのですが、先生がくじ運がなく、1回戦目優勝候補と当たってしまって・・・テンションがダウン。この間の試合の時、本当に息子は足がガクガクして心臓が飛び出そうだったそうです。思い出すと母に話してくれます。その都度、いつでも、試合には出るって思っていたら緊張が和らぐから大丈夫って話しています。自分でも、人よりも数百倍は緊張する性格だって、きちんと自分の特性として感じています。特性だから、たいへんだけれども、最初から出るかもしれないと思っていたら少しは緊張が少なくなるよって言う話もして。

息子の苦手はやはり、緊張なところが一番かなぁってこのごろ感じます。

明日の理科も自信はあるけれど、緊張して口から泡がでそうっていっているし。大丈夫かなぁ。

みんなと同じとはいかないということを自覚してそれをどう乗り切っていくかがこれからの課題なのかなぁと思います。

 

話は変わって。

母、バスケ見学+ちょっとだけ参加してきました。やはり、激痩せの体にはとってもきつくて。でも楽しくて、ずっと笑顔がなかった母だったので、笑顔で見学させていただいて、誘ってくれ息子の部活の後輩のママに感謝です。来週も水曜日に練習があるので、少しずつ練習にも参加していきたいなぁって思っています。で、昔のようにガンガンバスケがしたいなぁ。

もうひとつ。

新しい職場決まりました。火曜日に連絡があって、もう一度お話を聞きたいと言われて言ってきて。見学もして、ここで働いていただこうと思っていると言っていただいて。働いている方も会うと、こんにちはって言ってくれて。これが普通の常識だと思うけれど、なんだか嬉しい気分になれました。

あんなに事務系が好きだった母ですが、今回の会社の件で、事務系拒否症になってしまって。恐怖になって。

今度の仕事は工場で作業をするからだを使っての仕事。ぜんぜん違う仕事だけれど、黙々と淡々と一生懸命仕事に取り組んでいきたいと思っています。何か困ったことがあったら、相談にものるからと、総責任者の方にも言っていただけて。

10月から出社します。

それに比べて、母が本日退職届を出して今月限りでと言ったら、退職届を雑に投げた上司。パワハラもひどくなる一方で・・・。くだらない同じことを3回もくどくどと母に言ったり。(母が受けつけした来客ではなかったのに)なんだろう???

もう一人のもうすぐ3カ月になる事務の人も笑顔がなくなって、パワハラ状態になってきていて。午前中、言われたことを、また、帰り際に同じことを言われていて。入ってきた当時よりも笑顔がなくなって、食欲もなくなってきたと母に言っていました。これで、この女性も3カ月過ぎても社員にしてもらえなくて、交通費も出してもらえなかったら・・・。やめちゃうかも。

でも、すっきりした母。

もう、あと少しの辛抱だし。

こんどは、制服ではなくて作業着。作業着の↓は普段着でOK。お昼は会社が200円援助でお弁当を頼んでくれるそうで。きちんと交通費もくれるし、契約書もわたされたし、3カ月後には試用期間の結果でちゃんと雇用してもらえて社会保険に切り替えしてくれるとも話してくれました。

母、元気になってきて、薬ともサヨナラ出来るかもです

思い切りも大切なことだなぁって感じています。気持ちの変化が自分でもわかるくらいになっています。

このまま、この状態が続けばいいなぁ。

それと、明日、息子テスト学習成果が発揮できるといいなぁと思っています。

 


こんな洋服が好きなんです

2011-09-14 23:58:38 | 中学2年生

今日も晴れています。母は本日はお休み

でも、朝一で病院に行って胃カメラ。初めてだったけれど、最初に飲む薬に参って、そのあとは鼻にも薬を入れて、筋肉注射もして・・・そこが大変でした。鼻からの胃カメラ自体はそんなに大変でもなくて、居眠り。で、15分くらいで終了でした。結果は10日後。

とりあえず、写真を見せてもらったけれど、???。ドクターが、ここの部分とここの部分がちょっとと言っていてそこのところを検査するそうで。あとは先日の血液検査の結果は貧血だけひっかかりました。前までは、中性脂肪が毎回ひっかかっていた母ですが、それは数値内に収まっていて。血液はサラサラになっていました

胃の写真でちょっと心配のところはあるけれど、やはりストレスかなぁって。あとは服用している薬の成分の中で食欲を抑える薬が出ているからだと思います。

前職場の時は健康診断があったので、毎年診断していたけれど、現在はないので、健康診断に行ってきたという感じです。

そうそう。

この写真。

息子がお気に入りの洋服です。ポロシャツは本当は紫なのですが写真では青ぽく映っています。刺繍は「チョッパー」。半パンツも「チョッパー」。これに前回の

を履いてしまいます~。

めちゃめちゃのこだわりよう!さすが、アスペ不思議君です。

「そろそろ、秋の服も探してこないと」って。やはりねらいは「チョッパー」か「ワンピース系」。

やめて~って感じですがハマってしまっています。

息子のこのごろは、「量より質!」が口癖。これ学習に対してのことらしい。一気に集中して学習することができたら、時間が短くても、いいんだと豪語しています。

で、これを実践。ほとんど、家庭では、パソコンの前にいてオンラインゲーム。

そのかわり、塾では集中して学習しているみたいです。学習している科目の偏り方もすごいけれど・・・。

ほとんど、理科と数学。

学校の話もしてくれて、数学で関数のグラフの描き方がみんないまいち納得が出来ないようで、息子が教える係をしているそうです。先生と息子とで。先生、息子をこうやって係としてくれて。得意分野を活用してくれてありがたい先生だなぁって思いました。

一昨日息子は頭が痛くて、熱が微熱状態で。それでも一応塾に行って、ダメだったら連絡するから寝ていないで起きていてと言っていました。結局、最後まで塾で学習してきて。

帰宅後、「きっと明日、熱で学校休むようだから理科のノートまとめは明日するわ」と言ってすぐに寝込んで。

そうしたら、朝「母さん、残念なことに目覚め爽快だよ」って言って、朝練習がテスト前で中止期間中だったので、すぐに、理科のノートまとめをして持って通学していきました。

きっと、学校が始まって疲れてちょっと熱が出てしまった状態だと思います。

その後は元気で、体育がある日は体操着2着使用だし。食欲もあるし。

今日も、あの写真の洋服で塾に行くんだろうなあって思っています。それに、母の兄からいただいた「オレンジリュック」を背負って。けっこう、リュックも使い込んでいるので、生地が薄くなってきていて、また兄が旅行に行ったらお土産で頼みたい気分です。(なかなk行けるところではないのですが)

息子もだいぶ、テストにもなれてきて、いろいろなことにここ中学生になってから慣れてきました。

頼もしくなってきて、よかったけれど、ちょっと生意気にもなってきて。

それも成長ですね。


これを履いて

2011-09-13 20:43:16 | 中学2年生

今日も晴れ。今から洗濯ものを干しておかないといけないと思いつつPCに向かってしまいました。息子がいない時間だけ、母の体調が良い時だけPCを使用出来るので。

今日も現在息子は塾。明日は塾は本当はないけれど補習に行くと言っていて塾。えらいなぁ。

で、このボロボロの「バッシュ」。

息子が中学1年生になって初めて購入したまだサイズが小さいシューズです。(現在は27cm

この「バッシュ」を明日母は借りるというか、(もう息子の足は入らないので)で、ママさんバスケチームの見学に行ってきます。体調は不安なのでまずは見学。一緒にできそうだったら途中から混ぜていただこうかと思っています。この、おもいきり、引きこもり母を一生懸命誘ってくれた、息子と同じバスケ部に入っているお子さんのお母さんが熱心に誘ってくれて。何回もメールをくれて。息子も、「倒れないようにね」って心配してくれながらも、母がバスケを始めることに賛成してくれて。体を動かしたら、また違う自分が出てくるような気がして。とりあえず、あすデビューしてきます。

体育会系でないけれど、大丈夫かなぁ?って心配したら、周りもバリバリの体育会系ではないと言っていたので。経験者だけれど、とても経験者に見えない、文化部にしか見られない母だけどとメールしたら、とてもうけられてしまいました。確かに、本を物静かに読んでそうなタイプにしかみえないって。でも、一応、中学・高校とバスケ部だったんだけれど。そのころももしかしたら浮いていた感じだったのかなl

でも、とても楽しみにしています。息子の塾に行っている間だけ明日は参加。次からは、息子が塾がない日なので、きちんと参加できるので。

それと、明日は朝から「胃カメラ」検査。今日の21時以降食べ物をたべては行けないので大変!ってふつうはおもうけれど、食欲があまりない母は大丈夫。飲み物はOKなのだけれど、母の栄養源にこの頃なっている「牛乳」はNG。そこはキツイです。なんでもないといいのだけれど・・・。

それと・・・もうひとつ。

本日2次面談に明日午後来てほしい、もう一度お話をしたいと連絡がありました。ここで、就職内定をいただかないと、母は失業してしまうし、やはり不安だし。もう、ひと頑張りしてこようと思っています。絶対に働かせてください!って働きたいですって心の底から響かせてこようと思っています。

現在の職場は21日から、次の人が通ってくるそうです。なので、20日退職ができなくて。そのことも伝えて、早めに要領よく引き継ぎして。母の会社ノートをみたらわかるようになっているので少し修正して、置いてこようと思っています。

「運」がまわってきたかなぁ。そうだとよいのですが。

なので、明日は、かなりハードな1日になりそうだけれど、よい方向のハードさなので、なんだか本日は気分がとても上向きです

もうひとつの書類選考が通っている企業は連絡がまだないけれど。明日の方が採用してくれたら、そちらに働かせていただこうと思います。

親子でバスケ出来ることもとてもうれしいです。

あとは、息子がこのまま素直に育ってくれるといいなぁ。不思議君でも、母はこの不思議君が大好きなので


理科・社会ゼミに行ってます

2011-09-10 19:45:20 | 中学2年生

本日は息子。午後から、夜21時まで、猛特訓の「理科・社会ゼミ」に行っております。この学習だけでも、絶対に平均点は取らせます!って塾が豪語する特訓。通って入る学校に合わせて塾が独自にワークプリントを作ってくれて。そのおかげで、息子は社会とかもこの授業だけで平均点以上を取れるようになりました。理科は得意分野がこのゼミのおかげで開花して。

塾ってすごいなぁって思いました。

母は、本日も仕事だったので、息子は電車で。迎えは母が車で。これを数回繰り返すことで、高校の通学も電車でスムーズに行けるかなぁって練習のためもあります。

本当は、息子の学校のゼミは明日だったのですが、ちょっと事情があって、今日にしてもらいました。違う学校の子たちとだけれど大丈夫?って聞いたら、息子は「我関せず」で、そういうことにはなんとも思わないそうです。さすが、一人で行動が出来る、一人行動が好きな特性を持っているなぁって感じました。

テスト勉強といっても、いまどきの中学生は塾に行っていたりなので、毎日塾か塾の宿題のために家庭学習があって。期末テストっていう感じが盛り上がってこないような。

母の時はテスト一週間前になるとそこでだけ必死に勉強していたような。普段は自宅で勉強なんてしなかったなぁと思うと現在の中学生のほうが大変かもですね。

ここのところの母の状況。

先日の月曜日に、会社を午後早退して、面接に行ってきました。まだ、結果が連絡がこないのですが、今までの事務関係でない企業なので、どうだか。で、その時にスーツを着て行ったのですが・・・3月に着た時はまだ、少しゆるいかなぁぐらいでしたが、面接の時に着て行こうとしたら、めちゃめちゃゆるすぎて。本当に、体の体調が心配になって、帰宅後、すぐに、病院に行きました。一応、血液検査、レントゲン、尿検査をその日はして、今度の水曜日は「胃カメラ」検査です。(鼻から)

現在飲んでいる薬があるか聞かれて、飲んでいる薬のリストを渡して。何か、ドクターは感じたかもしれないと。いつから服用しているのか聞かれて昨年12月からと話して。でも、激痩せはここ数カ月。ストレスから、物が食べられなくなっているのは確かだと思います。

仕事のほうは、上司がいなければ、顔つきもこわばらないで仕事が出来るのですが、いる時間帯は顔つきが豹変するのがわかるぐらい。

今日も、日中はずっと一人で職場で仕事をしていて何事もなく。で、母の交代で母の定時ちょっとすぎにその上司が着た瞬間に、気分が悪くなってしまって。

もう、ダメですね。相性が悪いし、辞めると言った途端に、パワハラはすごくなるし。限界だと。でも、中途半端に仕事がまだ残っているので、それまでは早くに終了させて、それでおしまいにしたいと母は思っています。引き継ぎは、上司が私はなんでもできるからと言っていたので、次の人が入ったら上司がしたらいいと思っています。母がまとめたノートもおいてきてあげればどうにかなると思うし。

会社社則がないところは、民事では辞めると伝えてから2週間で辞められると法に定められていて。母は、結局、会社に騙されて、正社員にしてもらえなくて、だったのでこの法が通ると思います。募集内容には、社会保険・厚生年金加入できる、交通費支給と記入してあって、3か月後からは正社員にとも記入してあったのに、結局、全部うそで、日給で働かされていました。なので、自分で国民年金・国民保険を支払って、交通費も自分で。今までの会社の中では最低の会社だったと。

こういうことだったら、きちんと、契約社員で1年ごとに契約更新とか、書いてあったりする会社のほうが、とても親切だと思う。

ドクターには、波風立てないで辞めるんだよと言われたけれど、母はその気でも、あの上司が勝手に波風を立てると思うのだけれど。

8月末につたえたので、20日ごろには退職したい。

そこまでで、現在抱えている仕事を(月末処理の準備まで)をどうにか終わらせてしまいたいと思っています。

本当に、顔も見たくない!

今まで、そんな人間に出会ったことがない母だったけれど、自分でもびっくりなくらいです。

明日は、休みだから、ほっとしています。

そんな感じで、この1週間は過ごしていました。

疲れた、1週間でした。


前期期末テストにむけて

2011-09-07 21:12:47 | 中学2年生

今日は心配のない久々のお天気でした

息子の学校は2学期制。9月中旬から前期期末テストがはじまります。息子は5教科以外は眼中になくて.。毎回、そのほかのテストはびっくりな点数をもらってきます。授業はきちんとやっているようだけれど、プリントのテストになるとやる気なし。5教科だけで精いっぱいなのではと思います。

前回のテストは英語がいまいちで・・・国語はいつものようにいつものとんでもない点数。

そんな中、夏休み明けに英語単語100問テストがあったらしい。(母は聞いてなかったけれど)息子もすっかりそんなテストを休み明けにすることを忘れていて。80点以上が合格ラインだったと言っていました。「俺76点ぐらいだと思う。何もしなかったからしてたら90点はとれたよ。不合格だよ」と言っていました。

が・・・みんなもぜんぜん単語を覚えていなくて、急きょ70点以上が合格ラインに変更になったらしいくて、息子はよろこんでいました。母は、英語の単語を覚えることが苦手だったし、息子も苦手だと思っていたら、そうでもないのかなぁって思って。びっくり。それと、前回のテスト結果があったので、学習してきたのかなぁって、英語の先生は感じてくれたと思います(してないけれど)で、評価がアップしたかなぁと感じます。

あとは、理科のノート提出。こちらは「A◎」をもらえたと言って喜んでいました。先生の評価が「丁寧にきちんとまとめているし、身に着いていると感じられるノートです。あとは熱意を感じられると良いと思う」と記入されていました。息子、ノートの文面もクールなのかなぁと思ったり、先生の熱意を感じてほしいのか、先生の文章が理解できない・。理数系の先生は個性が強い先生が多いのでしかたがないかなぁ。

息子、期末テスト、理科と数学だけは90点以上取りたいと言っています(口だけが多いけれど)

昨日も塾で、数学をまじめに集中して学習してきたと言っていました。120問位解いてきて、1問だけ凡ミスしただけだったと。それと、理科のノートまとめも塾に行く前と帰宅後にしていました。だんだんと、理数系は一人でも爆発しないで学習が自宅でも出来るようになっています。

今も理科のノートまとめ。これをやると復習や予習になっているようで、コツをつかんできたようで理科も好きな教科になってきたようです。その後は、明日の塾の宿題の「英語」をするようです。母は、「英語」の時は恐怖です~.。きっと、ぐずぐずが始まるので。

それでも、期末テストに向かって、学習に取り組んでいる様子がうかがえて。今度の土曜日は「理科・社会」のゼミ。3時間ずつなので、その日は6時間学習日です。母もまだ仕事が辞められていないのでその日は仕事。なので、また行きはひとりで電車。帰りは迎えに行ってきます。

自分からやるって言ったことはこうやってやることができるんだなぁって、途中で塾辞めるとも言いださず。そのかわり、逆にやる気がないことは続かないけれど。そんなところは息子の特性が良く出ているかなぁって思います。

なんでも1番じゃなくては!と言っていた息子だったけれど、現在は自分の位置を把握して、そこからの向上を目標に出来るようになって。

変わるものですね。

中間テストよりも、成果が出るといなぁと思う母です。


固まった~

2011-09-05 20:41:40 | 中学2年生

こちらは昨日の大会の写真です。

↓も。

 

    

ほとんどが、練習風景。大会なので、大差がない試合は本人も試合に出られると思っていません・・・でしたが。

リーグ戦の時はやはり接戦で出ることがなく。リーグ戦2位突破。

でトーナメント戦で・・・前の試合で2名が負傷。

とうとう、7番手の息子がスタメンで出る羽目になってしまって。母も息子が出ていると気付かずにいたら・・・背番号「13」番が。息子の背番号です。

こういう時が一番怪しい息子。自分では出ることがないと思っていた試合に突然の抜擢。先に「ひろも今日の試合に出すかもしれないよ」と先生が予測を伝えておいてくれたらまだ良かったのですが。

突然のことに固まる息子。試合で固まってしまいました。いつのの動きが全然できなくて、おろおろで。一生懸命いつもは走るのにどこに走っていいか???になって。帰宅後、「俺、固まった。緊張で頭の中が真っ白になった。予定に入っていないことが苦手なところだから、もろに出てしまった」とめちゃめちゃ落ち込み。疲れたと言って、ぼーっとして、21時には布団に入って寝てしまいました。

結局、トーナメントは1回戦敗退。

そんな中、2シュートは決めて。先生も交代させると思っていましたが、ずっと息子を起用してくださって、忍耐で起用だったのではと思います。試合なれのためもあると思うし、これからの子とも考えてのことだと思います。

最後のほうは、少しだけ落ち着いて、良いポジションからシュートを打ったり。(決まらなかったけど)

息子も母もびっくりな一日でした。

最初の試合は1点差で負けて。母、息子は出てなかったけれど、とってもショックで。車の中に引きこもりしちゃいました。こういうところが、鬱がでてしまうらしい。

次の対戦相手と息子の学校が負けたところの試合を観戦に行って。結局、息子の学校に勝ったほうがまた勝って。少し、気分的に楽になって。次は勝てて、トーナメントに進めるかもと思ったら気分がアップして。見事に2試合目は勝ってくれたので、気分アップしました。

1日観戦していて、どっと疲れ。車出しもしたし。

帰宅して息子のユニフォームを洗濯して、食事は作ることができなくて、お弁当を買ってきて息子に食べさせて。

その後ダウン。

息子が寝ると言うまでダウンで寝ていました。

これからは、息子には、重要な試合にも出ることがあるかもしれないと突然のことではなくて当然のことって思わせておかないと実力も出せないし、チームのメンバーにも迷惑をかけてしまうので。

先生にもそのことを伝えておかないといけないと感じました。

それと、保護者のママが、ママさんバスケをしているという話があって。何気なく母が元バスケ部だったから、試合見るだけでも楽しいと話ていたら、チームに入ってくれないかなぁってお誘いを受けてしまいました。このママさんも30過ぎてからど素人で始めたと言っていて。それなら、母もそういうチームなら参加できるかなぁって思って、メール交換をしてきました。息子にも誘われた話をしたら「母さんもバスケやってみたら」って反対されると思っていたら言ってくれたので、今度見学に行ってきます。

現在の母は体調がこんな感じで体力がないので、最初は見学で。自分でもできそうなら一緒にバスケしたいなぁって思っています。インドアな母なので、外にでる良いチャンスかも。バスケットシューズは、息子の1年生の時の小さくなったシューズを譲ってもらって。

20年以上前のバスケ体験だけれど、なんだかやってみたいなぁって思っています。昨年は息子の練習相手をしても、まだ動けたし、まあまあだったけれど、現在はまるで息子には勝てなくて。ちょっと悔しいから。母も上手になって、またもっと息子とバスケの話をたくさんしたいと思っています。

それにしても、息子の固まり方は凄かった・。顔色も真っ青でいまでも倒れそうなぐらいでした。

不思議君、それでも、その中で耐えてえらかったなぁって思う母です。


このところ

2011-09-03 18:14:55 | 中学2年生

このところ、息子がほとんどPCを占領している状態で。母にはPCがまわってきません

本日は息子のいない間に、使用中です。

本日は台風の影響で凄い強風。関東直撃はしなくなっていますが、時折土砂降りの雨が降ってきて。そんな中、遊びに出掛けて行ってしまった息子です。用心深く、レインコートと傘を持参して自転車で。そこまでしても遊びたいらしい。

午前中は部活に。今日は明日の大会に備えて軽い練習だったようです。明日は天気がまだ安定していないので、普段は自転車での大会場所になのですが、連絡網で車を出せる人がいたら出してほしいとまわってきました。母の車は軽ではないけれど小型車。それでも良ければと一応伝えておきましたが、後から先生から連絡が入ってくると思います。そうなると、けっこう早起き。お弁当も作らないとだし・・・母の顔も作らないと出し

息子、前期の後半が始まって、2日間、やはり頭が痛いと。まだ慣れないしい。人口密度に。来週一週間通学したらなれるかなぁ。

で、不思議だったこと。1日の日に息子が着替えているのをみていたら・・・学ランをきていました

なぜ???

って聞いたら、秋だし。規則だからって。

衣替えは10月からなんだけど。それでも怒られるよってなかなか納得してくれなくて、暑いから学ランは着なくてよいと説得して。夏用ズボンをおいておいたのに、やはり不安だったのか、それでもズボンだけ、冬用を出して履いて行った.。ここはやはり、こだわりと自分の中にインプットされてしまったなんだか???な規則があるのかなぁ。

2日目は周りの生徒を見て納得が出来たようで、夏ズボンに変えて行って。涼しいねやはりって言っていました。

面白いなぁ。

それから、読書感想文。推薦図書を購入してきて、前半20ページほどと、エピローグを読んだだけで、作文用紙3枚以上書き上げた息子。

「俺って、天才かもしれない」なんて言っていました。内容も読まず、そこまで数枚書き上げるなんて不思議だ~。

塾でも、不思議君を爆裂しているよで・・・。「ひろ君って面白い子だよね」って先生たちから言われているそうで。本人はいたってまじめに話していることが言い間違いやら、頓珍漢なかんじやらが出ているのだと思う。それと、異常なほどの敬語らしい。敬語は息子の特徴なので。いまどきの生徒は先生にも(若い)仲良くなるとそんなに敬語は使用しないので、浮いている言葉使いなのではと思います。

こんな息子なので、みんなが可愛がってくれて。先生からも評判が良くて。

数年前とは違って現在の息子になって良かったなぁって思っています。

母には、いまだに、家にいるときは頼りっぱなしだけれど、外に行くと大人びたふりして母を邪魔にして、そんな風にふるまえるようになったのも、なんだか、自分で工夫して考えての行動なのかなぁって感じ、成長しているのかなぁと思っています。

あとは、現在、ガンダムにハマっていて、機関銃のように母に家ではガンダムの話をし続けているこの頃。母は、興味がないので、適当に返事をして聞いているふりをしているけれど、息子は話をしているだけで自己満足なんではないかなぁと思っています。この機関銃トークも特性だなぁ、健在だなぁって思います。相手が興味なくてもお構えなし。みんな迷惑しているかもと思っていたら、みんなもハマっているから大丈夫らしい。オンラインゲームでも、学校の友人が集まってみんなで同じ時間にやっているみたいだし。

で、母はPCが完全に使えない。でもそれをいいことに、早くに布団を敷いてさっさと寝てしまうことが出来るようになって。得してます。

母の体調は、どんどん食べ物が食べられなくなっている状況で。飲み物は飲めるので、ひたすら牛乳を飲んで栄養を補っています。会社でも、とうとう物が食べられなくなって。今まではパンを1個は食べられたのですが。それも無理になって。で、お昼も牛乳を飲んでおしまい。かなりまずい状態になっているけれど、自分ではどうのもならなくて。

けれど・・・・良いニュース。

今度の月曜日、面接に行ってきます~。とりあえず、一歩前進かなぁ。

不合格でも、この時勢なので、がっかりしないで、ゆっくりと。昨日、「1度お会いしてお話をしたいので来てくれませんか?」ってまた連絡をいただいて。こちらの都合で9月に面接をずらしていただいていた企業。こちらからまた連絡しますと伝えたら、丁寧にまた当社から連絡しますのでって言ってくださった企業です。人事担当の方の電話の感じもとてもよかったので。あとは、会社の雰囲気を良く見ていて、母の1年前までの、キャリアバリバリ感をお伝えできるように自信を持って面接に臨んでこようと思っています。

縁があるとよいなぁ・・・・。

あと2日間で、昨年の自分を思い出して、しゃきっとしないとです。

激痩せは、スーツを着て行くので隠せるし.

とりあえず、出せる力を出し切ってきます。現仕事が3連休になってしまう状態なので、そこが悩み。午前中だけ仕事に行って午後早退しようかと思っています。病院検査とか言って。

現在、外で蝉が鳴いて、風も弱まって晴れてきました

母の気持ちも晴れるかなぁ。

 

 


学校が始まりました

2011-09-01 20:22:24 | 中学2年生

長かったような夏休みですが、あっという間に終わってしまいました。

本日は雨の中、宿題を45ℓ用のごみ袋に入れて、息子は登校.。荷物が少ないうちに学校においてきて良い科目の資料集やリコーダーやらも持たせて。

関東は台風がそれたと言っていましたが、突然バケツをひっくり返したような雨が降ったりとけっこうすごい感じになっています。関西地方の方、直撃しそうなので気をつけてくださいね。

学校が始まって、母もやっとほっとしています。ここ数日、息子の学校の宿題にも付き合っていたような、先に寝ていたような母。昨日は息子は、昼間のうちに、ワークを終わらせて、宿題を終わらしておくと計画を立てていたのに。仕事に途中電話を入れたら、宿泊学習の時のレポートだけはちょっと助けてくれる?って言っていたので、帰宅後はそれだけが残っていると思ったら・・・・。

何にもしていなかった

部屋には、マンガの本が山積み・・・、。

呆れた&溜息。

でも、母は、責任を持たせるために、今までの休みの時間の使い方を振り返らして、そして容赦なく、絶対に、宿題は終わらせるようにと珍しく、厳しい母に変身しました。

息子、結局、今日の朝6時に起きて残りの数学のワークを終了させて、全部課題は終わらせました。

やればできる!という自信がついたのではと思っています。来年は受験生で3年生は宿題がないので、母も楽できます。学習のほうは、塾に任しておけば、自宅で学校の課題の宿題を心配しなくても良いし。

で、本日の息子。現在は塾に行っていますが、とっても頭痛がするようで。薬を飲んで行きました。久々の学校で、人口密度の多さにすっかりやられてしまったようです.。

やはり、大勢は苦手らしい。慣れてくると大丈夫ですが、40日も日にちが空くとキツイらしい。これも特性に一部なので、仕方がないかな。

母のほうは、会社に辞めたいときっちりと話をしました。嫌味はたくさんいわれたし、どこに行ってもダメだと思うとまで言われたけれど。まったくというほど、自分を反省するようなそぶりもなくて。診断書も「適応障害のため就労不可能」と記入されているのに、その言葉も???状態。

ほかの職場なら適応できるってことを医師は伝える診断書だったのだけれど。

きっと、こんなひどい職場や上司のところはないと思うので、光が差してきているような気がします。

今までで、職場に行くのに手が震えたり、足がすくんだりなんて職場はなかったので。

9月に入ったので、適当に、有給を使って医者に行くと言って休みたいときに休みを取るつもりでもいます。

あと、にひと踏ん張りで、大変な伝票処理も終わるし。それも9日までに終わらせれば大丈夫なので。

なんだか、ほっとしているけれど、次が見つかるか・・・が、ちょっと不安。9月に入ったらまた面接の連絡が入るはずなんだけれど、まだ入ってこないし。

少しだけ、ぼーっとしたい気持ちもあるけれど。

どうなっていくかは・・・???だけれど、母らしい感じに戻れるような気がしています。

もう、雑用のような事務の女性に少ししごとを教えているし。(次の経理の人はその仕事をしなくても良くなるなんて)

同僚の人たちも母が辞めることを感じてきています。みんな、そのほうが良いと思うって。周りで見ていても、上司の母に対しての言い方や仕事のやらせ方が異常だって言ってくれて。

わかってくれていた人がいたことは良かったかなぁ。

これからは前向きに、息子と穏やかに毎日を過ごして行きたいと思っています。

今度の4日は息子は大会。ちょうど、休みを交代したいと言ってくれた人がいて、母も都合が良かったので、交換したのでまた観戦してきます。本当の大会なので、息子が出られるかは?ですが

少し、落ち着いてきたので、またブログをUPします。

けっこう、面白い息子の不思議なネタもあるので。

こんな数日を過ごしていた母と息子でした。


やっと、ひとつ宿題完成

2011-08-28 01:19:08 | 中学2年生

今日も仕事だった母。

息子は午前中、部活。母は帰宅後、息子のビショビショのTシャツを3枚も毎日洗って、ご飯の支度をして、息子の宿題の心配。

そんな母の心配も感じなく、このごろはまたまたオンラインゲームに夢中

友人も夢中らしくて、数人で同じ時間帯に合わせてやっているらしい。知らない人も交じっていたりして、その人はうまいと言っていたり。

先程までゲームをしていました。

現在は・・・読書感想文をこの時間から書き始め、明日は午前中に近くの博物館(理科の宿題)にささっと行って、写真の証拠を撮ってきて、戻ってきて、午後またゲームをするつもりらしい。

それでも、明日は夕方から夜は塾なので、宿題もあるのですが・・・。

 

で、コツコツとまたひとつ完成した宿題。こちら↓

初めて、色鉛筆ではない絵を描きました。ちょうど、美術の宿題の中で、身近な緑を描こうという課題があったので、自宅の部屋から写真を撮って、それをみて描いていました。

我が家の部屋から窓の外を見るとこんな感じです。

大物の宿題が一つ終わったので、ほっとしていますが、日にちは現在28日。

どうなの~???

しかたないのでは?って言ったら、そこは不思議君で、全部いまさらから学校宿題を終わらせるらしい。

どんな考えを持って行動しているのか、母には全くわかりません。

こんな時間まで、付き合わされて。

明日は本当は美容院に朝一で行きたかったけれど、無理そうです。息子に付き合うようなので。行かないと、かなりまずい。履歴書の写真とかけ離れている髪の長さ。昨年の写真を貼って提出してしまったので(カメラ屋さんできれいに写してもらった好印象写真だから)現在の母が面接に行ったら???と思われてしまうのです。ちょっと伸びてしまいましたでは済まないくらい伸ばしてしまっているので。写真と同じ髪型にはしないけれど、小ざっぱりとしてこないと。

2企業から無事?にオファーが来て、面接までたどりつけるところにいます。

どちらかに受からないかなぁ。

現在の職場は、来週あたりに退職届を提出しようと思っています。仕事が決まらなくてももう我慢の限界で。上司との相性は最悪。ついていけない。

息子も、辞めてしまっていいから。母さんつらそうだから、明日からも行かなくてもいいよ~。どうにかなるよ。少しくらいはたらかなくても。って言ってくれています。

どうにかはなるのはなるけど、すぐに行かなくなるということは大人のすることではなく、辞める1か月前はきちんとやることはやって。そう思っています。

受からなくても、失業保険とアルバイトをしたり。貯金も何か会った時ようにしていたので。

ここ3日間、仕事には行ってたけれど、誰とも話が出来ない状態に陥っていました。

息子とも・・・。

精神的にも波があって、もう大丈夫なのでは?と思うと崖から突き落とされるようなくらいの波が襲ってきて。尋常ではない日々を過ごしている気がします。

そんな中、息子がぽつりと母に「俺は母さんがいてくれるだけで幸せだよ。」って。

言葉は話せなくなっていた時に母に言ってくれました。

現在は、ぽつり・ぽつり、つぶやくくらいなら息子とだけなら話を出来る状態です。

明日はというか、今日はお休みなので、少しはまたよくなるかなぁって思っています。

せっかく、宿題の絵が完成したので、こんな時間ですが、ブログを綴ってみました。

昨年までとはちがって、ちょっと中学生ぽくなったのかなぁ・・・絵も。ほかの子たちの絵をみる機会がないのでどんなものか???ですが、絵も進歩したような気がしている母です。

明日、朝起きられるのか・・・心配です~。

 

 


宿題

2011-08-24 19:23:20 | 中学2年生

今日は久々に天気で暑さが戻ってきました

現在息子は、塾に行っています。本日は行けなかった分があったので、16時から21時まで。帰りが自転車だと疲れると言うので、ここ数日の塾は、電車で通って帰りは母がお迎えです。一人で電車に乗って、塾に通えるようになって、息子かなりの進歩です。

小さいころは電車が大嫌いで。乗るたびに泣き叫び。数十分の電車乗車が数時間というような感じでした。音と人の関係だったのかなぁと今となっては感じます。特性の一部だったのだなぁって。でもあのころは、とっても大変で、駅に到着したときに泣いている息子を知らんぷりして、真っ暗のなか無言で歩いて。2歳ころだったかなぁ。息子にはとても悪いことしたなぁって現在は思いだすと心が痛いです。

けれど、あれから10年。立派にひとりで電車に乗り目的地にいけるようになって。これで、電車で通うような進学もできるし就職もできるかなぁって感じています。

 

そうそう。その前に。本日のタイトル。

こちら↓

まだ、宿題がこんな状態なのです

それに、感想文も書いてない。学校の数学・理科のワークも手つかず。理科のレポートも博物館にも行ってないし。どうするつもりなのでしょう・・・。

塾は一生懸命なんだけれど。この差は何?

今年は母が日曜や土曜日が仕事だったり、昨年までのように、好きに有給休暇をたくさん使うこともできなくて、息子に付き合うことができなくて。帰宅も22時が続いて。すっかり、ほったらかし状態だった夏休み。

こんな状態だとやはり、どこかにしわ寄せは来るのだと実感しています。

今度の土日は大会らしいし。母も土曜日は仕事だし。博物館はアウトです。地元に博物館もないし。

ほかはどうにかなる?ならない気がします。

息子、そういえば自ら集中力が続かないと言いだして。どうにかしたいと言っています。

一回、病院に連れて行って、薬を出してもらおうかと思っています。集中して一気に進めたいことも勧められずに、自分自身にイライラして。先日、会のママに相談したら、副作用があるかもしれないけれど、自分でひろ君なら調節しながら服用すると思うから、薬を出してもらうのも良いのではと言っていました。せっかくの持っている力を出し切れなくて悔しいと思っていると思うと言われて。

そうかもしれないなぁと感じているけれど、母が2人いたら、病院にも連れて行ってあげられるし宿題もみてあげられるけれど、現状はめいいっぱいで。

情けない・・・・。

そんな中、2企業目からも書類選考突破した連絡が

明日面接と言われて、ちょっと待ってほしいと伝えて。9月に入ってからか、定時で終了して駆けつけて面接をしていただけるかを話て。担当の方がいなかったので(いつも母の携帯に不在着信になってしまうので)。また、連絡をいただけることになっています。

びっくりです・・・。

現状から抜け出せるチャンスが到来かもしれません。

息子を迎えに行ったら、息子にも報告してあげようと思っています。

それにしても・・・宿題・・・・どうしましょう。開き直るしかないかなぁ


ちょっとだけ夏休み気分?

2011-08-23 22:18:32 | 中学2年生

先日の日曜日に久々に息子とちょっとだけ夏休み気分を満喫してきました。

この写真↓

   

 

   

これは、本当は天気が良かったらプールの予定でしたが、天気が雨だったので、体育館を借りていてそこで、息子が黙々とバスケをしている写真です。

先日、友人の子供のことで、小学校まで参加させていただいていた発達障害の会の方に連絡を取ったら、ちょうど、お泊りキャンプ?の日があって。遊びにおいでと言われてとっても久しぶりにみなさんとみなさんのお子さんにあってきました。

こういうふうに、やはりみんな発達障害を持っているとまとまって遊ぶこともなくて。でも好きなことを自分で見つけては飽きることなくずっと遊んでいて。

息子はやはりバスケ。飽きることなくやっていました。

飛び入りだったので、日帰りで帰宅。そうしたら、ほかの保護者の方に「来年はお金を払ってみんなと泊ります」って伝えて、保護者の方たちは爆笑していました。

途中、みんなでバスケをしたのですが、息子はとっても気を使って自分でシュートも打たず、カットしたボールをほかの子にパスをしてあげていました。そういう、気の回し方がとても息子らしいけれど、極端すぎて、疲れるし特性なのかなぁって思えました。

いろいろな子たちと久々にあって。いつもはここ数年普通級に通ってその中で過ごしていた息子。なんだか、この日は、息子は自分の好きなように過ごせていて、とても楽そうでした。

強烈なマニアックな機関銃説明をしてくれる子がいて、そうなんだぁって聞いたり、そんな空間も懐かしい気がしました。

ひとくくりで同じ障碍と言っても、みんなそれぞれが違って。

それでも、同じ分類の中にいて。

不思議だなぁって感じてきました。

来年は受験生だけれども、日程が合わせられたらまた参加したいなぁと感じています。

 

それから・・・。

本日、母の携帯に不在電話が2回。

恐る恐る電話してみたら・・・書類選考に受かっていました。。本社から人事の人が来て面接をしたいということで、日にちを言われたのですが、今月だったので、無理で。在職中のことも記入しておいたので、無理でないようでしたら、来月に日にちを設定しなおしていただきたい旨を伝えて、母のほうの事情で変えてもらうのはとても申し訳ないことを伝えて。そうしたら、本社の人事の方にまた相談して設定をしてくださることになりました。2企業書類選考のところに郵送しているので、もうひとつのほうはどうなのか。2つとも書類選考に残ったら同じ日にちに設定してしまおうかと思っていますが、世の中そんなに甘くないことも知っているので。

正直、無理かなぁって思っていたほうからの電話で・・・。

こんな年齢の母でも書類選考にのこれるなんて、びっくりです。それも、やはり事務系のほうの企業でした。

9月に入ったら有給を取って面接へそ~っと行ってきます。

母が現在の職場を辞めようと思っているなんて微塵も感じていない上司や会社の人たち。採用されてしまったら・・・どうなるのかなぁ。一応、きちんと現在も働いていることを次の転職の履歴書には記入しているので、1カ月だけは待ってもらえるようにそんな企業を探しています。

なんだか、とても元気が出てきて。顔つきもしゃきっとしてきて。

でも・・・辞める時は修羅場が待っていそうな・・・・。けど、辞めてしまうのだからそんなこと考えないでいいんだって自分で思って。

採用されるかどうかは難しいけれど、とりあえず、次の休みの日は美容院に行ってこようって思っています。(1年前の写真を貼ってしまった母なので

ダメでも、そうしたら、平日休みにまたハローワークへ通って。気長にあせらずにと思っています。あせるとロクなことないし。(現在がそうなので)

写真の時、少し一緒に母も息子と付き合って。でも、もうスピードには追いつけませんでした。けれど、楽しかったです~。ほかのママたちとも情報交換したりもできて。やはり、理解みんながしあっているところで話が出来るということはいいことだなぁって感じました。

来年は、本当に母も泊りで行きたいです~。


家庭訪問

2011-08-20 01:38:00 | 中学2年生

本日は、昨日の猛暑から一転。

朝から雷で大変な1日でした。息子が部活に行く時は降っていなくて傘を持って行かず。途中まで迎えに歩いて行ったら、ビショビショの息子と遭遇しました

そんな日でしたが、先生は家庭訪問に午前中来てくださって。けっこう長い時間話をしてしまいました.。

息子は、やはり問題もなくて、2年生の学力調査の結果も良くて。言うことはないと。

我が家は息子と母がすんでいる部屋にしかエアコンがないので、その部屋でお話をしたのですが、息子の見事な本箱を見た先生は・・・ひろ君らしい気がするって言っていました。きちんとほとんど並べてマンガが入っていたり、ビデオテープが入っていたり。自分で片付けているのか聞かれたので、そうですってつたえたら、やはり息子らしいって。

普通の本は、鉱物の本や昆虫・爬虫類・恐竜等の専門的な本が並んでいて。そこにも先生は興味を持ったようです。

あとは、息子の趣味の話とカードの価値を良く知っているので、それをカード屋さんに売りに言ったりしていると話したら・・・怒られると思ったら、凄いってびっくりしていました。

ほかの生徒とは違う雰囲気の部屋みたいです。

クラスでは、マイペースだけれど、とても冷静で物静かで、ほんわかした感じらしいです。友人もそういう子たちがまわりに集まっていて。けっこうなじんでいると言っていました。

ほかの生徒よりも、いろいろなことを考える力があって、将来のことも具体的にプランを持っていてそこもびっくりしたそうです。あとは、数学的頭脳は不思議な雰囲気があると言っていました。

そのほか、ちょっとここのところ、友人(同じ中学)のママ友から、学校から1度検査をしたほうが良いと言われたと先日連絡があって。病院を教えてほしいと言われて。

その本人は自覚がまだなくて・・・。周りが困っている状態なそうで。

先生がちょっと1年生で毎回会議で話が持ち上がる生徒がいると言う話をし始めて、どういう感じが発達障害なのか、母に教えてほしいと。

で、話をしているときに、母のその知り合いの子だったことが判明。

中学で、問題になってくることはかなり濃厚なことだと母は思います。小学校の時に何か先生が気付いてくれていたら、中学生になった時には息子のように落ち着いてくると思うのですが。

本当に、診断結果がそうだったら、家族も大変だろうなぁって思えて。違うことを願っている母です。

小学校の時にもしかしたらって思えることが多々あったけれど、母から話すこともできなくて。息子がアスペルガー症候群ということはそのママには伝えてあって。それでも、ふつうに一緒に遊んだり偏見もなくて、とてもありがたいママ友なので、何か役に立てたらいいなぁと思っています。

母に出来ることがあったら話してくれれば、情報網があるからもっと母よりも詳しい人を紹介もしてあげられるからとも伝えて。

かなり、学校では問題になっているようで・・・。

どうして、小学校の時にスルーしてしまったのか。ママ友も心配で何回か小学校の時に担任になった先生にもしかしたら何かあるのか?と質問をしたことがあったらしいのですが、大丈夫って軽く言われていたそうで。

学校の先生はまだまだ真剣に児童のこういう発達障害ということを考えてくれていない先生が多いのかと感じました。小学校の時に気付いていたら・・・。なんだか、悲しくて悔しくて。

そう思うと、息子や小学校や幼稚園の時に気付けた子たちはとても幸せだったのではと感じます。

大変は大変だけれど、いろいろと軌道修正をしながら、学習能力を身につけて、その子たちなりに成長して落ち着いて。

知り合いの子たちも、現在は高校生になって問題がなく学校に通っていたり、卒業してきちんと就職して働き続けていたり、留学した子がいたり。

みんな小学校の時に、とても大変で息子のようだった子たちが気付いたおかげでこのように成長しています。

早くに気付いてあげられるような社会になってほしいなぁと、今回のことで感じています。

あ・・・息子。学校のプリントに企業名まで、きちんと記入してあったらしいです。そんな生徒は初めてだと言っておりました。

なんとも息子らしいなぁって母はほほえましく感じました。

とりあえず、家庭訪問も無事終了でほっとしています。

 


技術の作品

2011-08-18 20:09:11 | 中学2年生

本日も今年1番の猛暑。

母はまだ夏休みが続いております

こちらは、やっと息子が重い腰を上げて作り始めた技術の宿題。

あれ???って思う方がいると思います。そう、昨年も同じようなCDラックを作成して夏休み明けに学校へ持っていきました。

 

が・・・・。

返却されなかったのです。ちゃんと、技術室には提出したと言っていた息子。あのころ息子へのいじめがピークで、息子曰く、きっと壊されてどこかに捨てられたと思う・・・と。母はけっこうショックなことだったのですが、息子は至って冷静で。

 

で・・・・リベンジ。今度は、同じ絵柄で色合いも昨年の余ったものを利用で、「マガジンラック」を作成。こんどこそ、紛失はないのではと思っています。

でも・・・・。

まだまだ宿題が山のように残っていて。塾の宿題は一生懸命なのですが、学校の宿題はやろうという気持ちにならなくて・・・。

母が、夏休みの間に何とか、美術の絵も描かせるつもりではいます。

本日からまた部活も始まって。ヘロヘロ・汗でビショビショになって帰宅。結局、母は夏休みでもそんな洗濯や、休みで夕立が来てもOKな日しか洗濯できないような大きなものを洗ったり。専業主婦のような感じで過ごしております。

気分は、覚悟を決めたので、し始めています。

覗いてくださっている方にみんなに心配されていて感謝しております。

母、動き出しました。16日と本日、ハローワークに行ってきました。現在の職場は限界。自分がこのままでは会社につぶされてしまう。息子にも悪影響。・・・と思って、この休みの間に転職相談と2件ほど、よさそうなところを紹介していただいてきました。

自分でハローワークで決めて現在のところに入社した失敗があったので、相談の窓口の人に情報をいただいて、推薦していただいた企業。書類選考が先なので、履歴書を書いたり、経歴書を作成したりして。

現在の職場には、次が決まるまでは何も言わずに働いて。決まったら1か月前に退社届を出してプラス病院で診断書を作成してくれることになっているので働き続けることを無理と記入といカ月後まで伸ばして、入院治療も必要と記入していただくことになっています。

今のこの時代、転職は難しいので、なかなかだと思うけれど、そういう風に思って動き出して、会社を辞めようと思ったことが母にはなんだかふっきれた心境になれました。

早く、良いところと巡り合えればよいけれど。年も年だし・・・

どうかなぁ。

 

そうそう、遅くなったのですが、我が家は明日家庭訪問。仕事の都合がつかず、特例で明日になりました。ほかの家庭は夏休みに入ってすぐだったのですが。

息子のことは、学校では問題もないようで。進路のことと、一斉授業が???なことなどを話をしようと思います。息子は午前中部活なので、いないので。

先生はいまだに息子がアスペルガー症候群と言うことが理解できないくらい何もないと。こちらは、きっと、小学校のころに全部息子は出し切って、プラス現在は自分を自覚しながら過ごしているからだと思います。母にも苦手なことなど、息子は相談してくれるし、そういう苦手な部分は特性のせいなのか、そうではないのかとの質問もしてくるし。いまだに、やはり教室でじっとしているのはつらいし、好き勝手したいとは思うけれど、そうはいかないと自分で感じてやらなくなって。そのかわり、ぼーっとしているけれど・・・。でも、周りに迷惑をかけているわけでもなくて、集団の中にとりあえずはおさまっていられるようになって。

そういうところで、先生は息子に???って感じないのかなぁと思います。

母は、ずっといっしょだから、???って感じないし。あとは、自宅で母がいるときに学習しているときだけあばれるのやぐずぐず言うのがなくなってくれたら万歳なんだけれど。これは永遠のテーマかなぁ。つきあうしかないかなぁ。一応、終了すると本人も反省するのですが(かわいいところもあります)

夏休み、こんな感じで過ごしています。

今年はどこにも連れて行ってあげることができなかったけれど、来年は素敵な職場に出会って素敵な夏休みを息子と過ごしたいなぁと思っています。

母も、元気になって。息子と旅行にいこうねって二人で来年のことを楽しみにしています。

あしたは、朝からお掃除をして。先生を待ちたいと思います


大好き

2011-08-16 19:11:14 | 中学2年生
今日も猛暑!
母は今日から夏休みです~(*^-')b

まだまだパソコンを開く元気がないので携帯からブログアップです( 」´0`)」オーイ

今日のタイトル。この写真です~。息子はCHOPPERが大好きです~。こちらは、靴下。本日はジーンズのダボダボ半パンのところにもこの絵が入っているのを履いて1日過ごしています。Tシャツも欲しいと言ってますが、思い切りオタクさんになりそうなので(>_<)。
本日はゆっくり起きて、息子と一緒の午前中を過ごしていました。朝マックに行って一緒に食べて。
ちょっと母の行きたいところがあったので留守番する?と聞いたら、一緒に行くとの事で退屈だと思うよと伝えたけれど一緒に。
とても我慢強く待っててくれました。
母が心配なんだと思います。
母は日曜日まで休みです~。休み中は、車検と家庭訪問があります。
あとは予定はなく、夕方息子の塾の送迎。

ちょっと考えていることがあるので、もう一度本日行って来たところに行くつもり。あとは、病院にも行ってきます。
六日間の休み、あっという間に終了しそうです。

息子の学校の技術と美術の宿題もどうにかしないと(* ̄O ̄)ノ

塾の学習は家庭でも母がいない間にやるのですが、学校の方はやる気にならないようです。
遊びにも電話が来ると行くけど面倒らしく自分からは誘ってまで遊ぶ気にはならないと言ってました。1人でパソコンしたりマンガ読んだりゲームしてる方が良いと言って。
さすが不思議君(*^-')b。母も引きこもり大好きなので似ているのかな?

こんな感じで、生存しています。

昨日までは思い切り精神がダウンでしたがどうにか安定してきたような。

もう少しで大きな決断も考えているので元気になれるかもです。そこまでは嫌なことも乗り越えないといけないけれど。母自身を取り戻したいので。

きちんと色々な事が解決したらまた、以前のように毎日ブログアップしますね。
夏休み有意義に過ごします(*^-')b

もう少し

2011-08-11 22:15:04 | 中学2年生
こちらは数日、猛暑が続いています。

まだまだ仕事が通常に戻れずで。

それと母があまりに体調が悪い状態に陥っている状況です。

いろんな息子の事を綴りたいのですが、もう少し待っててください。

覗いてくださっている方々には、本当に申し訳ないな~と思っています。

ごめんなさい。

来週は少し夏休みがあるので、その時に体調が復活したら綴りますね。

息子 は、マイペースに夏休みを自分なりに考えながら過ごしているようです。
一応、生存しています~。
とても酷かったところからは今日は抜け出せたので携帯からブログアップです。