今日の帰宅は22時過ぎ( 」´0`)」オーイ。
遊びではなく、仕事。
それも朝からそのじかんまで休憩する時間も一切なく(* ̄O ̄)ノ。飲み物も食べ物も一切口に出来ない状況。
1人で必死に専念して電話とFAXの対応と出荷伝票作成。
全部、はっきり言って母の仕事内容ではないことなんだけど。みんなやるのが当たり前だと思っていて。腑に落ちない気持ちです。
現在の時間に洗濯。
息子は。
居眠り中。
午前中は練習試合だった息子。めちゃめちゃ強い学校と言われていた学校と試合だったけどそうでもなかったと言ってました。息子も出してもらえたようです。息子の反省は、体力不足。これからは体力作りに徹すると言ってました~。自分で課題を見つけて、えらいですね~。
夜は友人たちとお祭りに行って来たそうです。花火もみんなでして帰りにファミレスに寄って。
凄く楽しかった!!って(*^-')b。
母は夏休みに息子に何もしてあげられないので、申し訳なくて。
毎日、帰宅は遅いし、きちんとした食事も作ってあげられないし。
息子に、ごめんねと毎日毎日仕事が終了して電話をかける時に伝えて。
息子は、大丈夫だよ、仕事だから気にしないで、と言ってくれて。
きちんと息子なりに計画的に宿題もこなしていたり。
で、母が知らないうちに、理科の補習にも参加していました。
この写真は、補習で作って来た、牛乳パックのカメラと、そのカメラで写した写真です。
天気のよい日しか写せないカメラなんだけど。簡単な構造で。
よい天気の日に息子と一緒に素敵な写真を写してみたいと思います。
明日は休み。来週は火曜日から1人夏休みに入るのでまた大変です。母の仕事も仕入れ伝票と月末締め切りの請求書が山ほど手付かずなんだけど。
来週も残業続投だなぁ~。
息子に構わないけど不思議な行動もなく過ごしているようです。
友人も息子がアスペルガーとは気づかないし。
息子は、幸せな中学校生活が送れています。
良かった 。
この頃は夏という感じがしないこちらの天気と気温です。
帰宅後は扇風機もエアコンも要らなくて。
自然と節電出来ています。帰宅は相変わらず21時過ぎ(_´Д`)ノ~~。
今、必死に洗濯中(+_+)。
この写真は、先日の大会の様子です。接戦の試合は出ることがない息子ですが、ちょっと勝てそうならやはり、7番目の男なので出ることが出来ました(*^-')b
前半から後半は全部出場。リバウンドも頑張ってたしミドルシュートも決めて。フリースローも見事に決めてしまいました。(一番最初の写真がフリースローを決めた時です)
この上の写真は、途中交代の出番待ち。(6・7番目の男たちが出番を待っています。)もうひとつの写真は、練習風景。ミドルシュートの練習をしていたのかなぁ。
後半は全員が控え選手だったけど相手チームに一点も点数を与えず。見事に勝利。(59対0)
リーグ戦突破したけどトーナメントで敗退。それも三点差。あとわずかだったけど後からのミーティングでめちゃめちゃコーチや先生に怒られてました。
青春だなぁ~。
息子も、少し積極的プレーが出来るようになってきたかな~。
このまま地道に一生懸命練習に専念したら、重要な試合も途中出してもらえるようになるかもです。
母は最後の決勝戦まで見学して来ました。そしたら息子が横に来て一緒に試合観戦の内容の話をして。
楽しい1日を過ごして来ました。
息子たちの時代で一度くらい地区大会優勝してほしいな~。
今日は、久々のお休み。
天気は変なお天気で、たまに遠くから雷の音も。そんな中息子は午前中は部活へ
。午後は、友人と遊び、夕方からは塾へ。とても忙しいけれど、充実した毎日を過ごしているようです。(けっこう、ヘロヘロになってはいますが・・・)
で、明日はこちら↓
初めての息子たちの大会です~。試合デビューできるかは???
本当は「9」番が良かったと言っていた息子。違う子が「9」が良いと言って・・・。またまた息子は自分の主張が出来ず、残ったユニフォーム「13」番を持って帰ってきました。がっかりしてたけれど、「見た目、素敵な数字だと母さんは思うよ~」ってわけのわからない言葉で息子に納得してもらって。
みんな好きな番号を早いも勝ちで奪ったようで、スタメンでない子もひとケタをキープしたり。
息子の考えは、俺は2年の中では6番目の男だから「9」と思いこんでいたようで。上手な1年生は2年生のあとからの数字のユニフォームをもらう感じでの昨年だったと言っていて。
番号がすべてではないし、番号で出られないわけでもないし、メンバー登録表には息子の名前もIDナンバーも入っているんだよって話して。
大会当日、先生がくじを引いて4ブロックに。4ブロックの中でリーグ戦をして、その中の2位までがトーナメントに出場。
先生のくじ運にかかっているのです。今まではけっこう「ゴットハンド」という名の強運の手を持っていた先生。今回はどうなのかなぁ。
明日は、朝からお弁当を作って(勝ようにとんかつを入れます)、母もあとから差し入れを持って見学に行きます~。仕事がやっとお休みに重なったので。
ちょっとでも、試合に出られたらよいなぁ・・。前回の練習試合は出たけれどノーゴールだったそうで。その変わりに、相手に得点は俺は与えなかったと言っていて。それでOKだよと息子を褒めて。
先生・コーチも、もっと自分に自信を持ちなさいと言ってくれているようですが、緊張と特性でカラ周りしてしまう。
そういうことだと母は思っているので、1分でも試合に出るチャンスがあるだけでもとてもうれしいと素直に感じられます。スタメン・レギュラーじゃなきゃいけないなんて息子を思ってもいないし。楽しいと思って部活(バスケ)をしてくれたら良いと思っています。
今週は忙しくて、毎日残業で、やっとPCまで到達の母。来週もきっと帰宅は遅い状況だと思います。
昨年のように猛暑でない分、乗り切れている感じですが、みなさんも夏バテしないように乗り切ってくださいね。
毎日が残業続き。その後は帰宅して家事をして。
必死に仕事をしていても、認めてもらえてない気がするし。そのわりには、夜留守番を母に頼むし。
なんだか、前職は仕事が楽しいと思えたけど月日が経っても楽しいと思えない母です。
そんな中、夏休みの息子は適当に充実している日々を過ごしているようです(^-^)b
それだけが母は嬉しく感じられています。
明日は部活は休みらしい。友人から電話がきて、午後から遊ぶ約束。
午前中は学校と塾の宿題の時間にするからと友人に言ってました。
1人で自宅にいる平日は学習に集中できると口では言ってました。
本当かな~Σ(゜д゜;)
で、母はpcの前までたどり着かない状態になっています(_´Д`)ノ~~
現在は布団の中でブログアップしている状況です。
とりあえず、どうにか過ごしていますので。
まだまだ休みには遠いけど必死に乗りきります~~。
本日も過ごしやす気温で、昼間はエアコンなしで過ごせました。夕方からは、なんだか蒸し暑くなってきてちょっと温度を高めにしてエアコンを入れて過ごしています。
今日の部活。
2年生は3人しか来なかったようです。臨時に部活になって、ほかの2年生はプールに行ってしまったらしく。1年生と息子と部長さんとS君だけが参加。
この3人はまじめだなぁ。息子もこの2人のことは気に入っているので部活も楽しかったようです。
バスケのビデオを見て、そのほかは練習して、試合形式の練習もして。1年生も普段は試合形式の練習ができない状態だったので良かったのではと思います。
息子、この3人は練習をまじめにやるので久々に部活して良かったと言っていました。
のびのびと練習もできたらしくて、ミドルシュートも2本に1本は確実に決まったし、ゴール下でのシュートは100%決まったと気持ちがアップしてきました。
来週は、1日だけ部活が休みであとは部活。で、日曜日はシード決めの大会。この大会はリーグ戦で戦って、それからリーグ予選突破したら突破した学校が試合を行うので、最低でもその日は3試合はできるそうで。
来週は土日休みの母なので、見学に行ってこようと思います。1回くらいは息子も試合に出してもらえるかもしれないし。見ているだけでも、母は元気をもらえるし。
今日は、ずっとダウン。朝、息子が早くに部活だったので、へんな時間に起きたために。息子が出かけた後、また寝たら、次に起きたのは、息子が帰宅した時でした。11時過ぎ。
午後も息子は遊びに行ってしまったので、ごろごろ。でも、土用の丑の日を忘れていて、息子が「うなぎ食べたい」って言っていたので、夕方、息子が帰宅する前にやっと起きて、買い物に。
そこでも、疲れてしまって・・・スーパーの外のベンチで1時間ぐらいただ、ボーっと座っている状態でした。
帰宅したら、息子も帰ってきていて。すぐにご飯を食べさせて。
現在は塾の夏期講習に行っています。夏期講習はいつもよりも時間が1時間早いため、母の休みの日に予約を入れて。終了は同じ時間なので、みっちりと夏休み前までの復習をしてくれるのではと期待しています。10日間夏期講習があって、そのほか、後半は通常時間の塾があって。夏やすみの半分は、塾で学習です。
9月中旬の前期の期末テストがあるので、期待できるかなぁ。
そういえば、現在はこんな状態で息子は過ごせていますが、小学校の低学年の時は息子の中学生での状況が考えられなかったなぁと思いました。
ずっと、あの調子だと思っていたし。
それが、ほとんど人に迷惑をかけることもなく、学校でも目立つこともなく毎日を過ごせるようになっていて。
びっくりだなぁ。
息子が、低学年の時の話をしてくれることがあります。先日も、あのころは学校に行きたくなかったし、それでも、好きに過ごせて、午後は学童でみんなとあえて遊べて楽しかったって。
学校は騒がしくて、ルールがたくさんで、なぜみんなと一緒に同じ勉強をしないといけないかがわからなかったって。運動するために着替えるのはなぜなのかも不思議だったとか。
授業も自分が集中している時に終了になったり、進んでしまったりでペースが崩れるのが嫌だったとも話してくれました。
今では、そういうものなんだって思えるようになったそうで。
息子自身はずっと今までの行動を後悔はしていなくて、意味があったことだと言っていました。
母もそう思います。
大変だったけれど、現在は息子が自分でそう思って、過ごすようになって、同学年よりもいろいろなことを考えているような気もしています。
こんな中学生になってくれたなんて夢のようです。
学校なんてもう行かないのではともおもっていた時期もあったし。友人と遊ぶこともしないのではと思っていたし。
あの時に、あきらめなく息子と一生懸命向き合って過ごしてきて良かったぁと。
現在、夏休みで、お子さんと毎日朝から1日中一緒で大変かもしれないですが、強烈だった息子が現在のように育っているので、それを思い出しながら、夏休みを過ごしてくださいね。
もぅ・・・って思うことがたくさんだと思うけれど、その中で、お子さんの良いところを思いだしたり、見つけて褒めてあげたりしたら、親も気分がアップして、穏やかになれますよ~。
まだ始まったばかりの夏休みですが、上手に乗り切ってくださいね。
本日は晴れ。けれども、さわやかな一日でした。
夏休みも2日目。
息子は母が何も言わなくても、勝手に時間を見計らって部活に行ったりしているようです。
中学生も2年生までなると楽になってきます・・・親が。
で、母のほうは、バタバタ状態で。本日も8時30分過ぎまで仕事。一人、休みでその人の仕事を回され、社長から頼まれた仕事の書類を作成して出来上がったら・・・母の使用しているPCが固まった・・・資料は跡形もなく消えて。結局、違うPCに移動して初めから作成しなおして。社長のほうに保存して渡して。
昼間、自分の仕事ができない分、定時後から自分の仕事に取り掛かり。かなりバタバタ。日曜日出勤なので、昼間は自分の仕事ができないので、定時後にまた、全部支払処理の資料を完成させておかないと、まずい状態に追い込まれています。
新人さんたちが、自分の仕事の電話だったり、FAX受信だったりのはずなのに動かない。ベテランさんはその人たちの面倒と、現在とても忙しい時期で、仕事の受注が異常なくらいなので、それに追われていて、やはり、FAX受信を取りに動くこともできず。結局母がその処理をする羽目になっていて。
印を押して、返信したり、営業事務のその人たちに私に行ったり。電話に出ると、母も営業の仕事の処理もするようになってしまって。
意地悪だったけれど、6月に退職した女性がいてくれた時のほうが、自分の仕事が時間内で出来たので良かったかもしれないと感じています。
8月10日くらいまではこの状態が続くようで。
息子にも日曜日も帰宅が遅くなると伝えておきました。
母の休みの日の夕方から息子は塾を入れてあるので、(夏期講習)こちらはなんとか時間的には大丈夫なのですが、平日は毎日この状態が続きそうです。
明日は、本当は部活がお休みのはずだったのですが、なんだか早くに行くそうで。目覚ましは5時30分にかけてあります。
ぜんぜん息子の宿題とか把握できていないし、今年の夏休みは大丈夫なのか心配です。
息子に毎日こんな感じでごめんねと伝えたら、きっとそのうち報われるよって。
息子も部活でこの頃いまいちらしくて、家でシュート練習をしたり、走ってきたりして過ごしているそうです。
自分も報われるよって。
親子で、きっと必ず報われる日が来ると信じて一生懸命、毎日を過ごそうって話ています。
現在の息子。ハリーポッタを見ると張り切っていたのに、気がついたらごろ寝してしまっています。
息子も、母に頼れない分神経を使って疲れているのかなぁと寝顔を見て感じています。
早く、過ごしやすい状況になってくれないかなぁと息子を見ていて感じている母です。
わざわざ電話をしてきてくれて我が家まで持ってきてくれました。
息子だけにお土産だから、他のバスケ部員には内緒だよって。
よほど、可愛がってもらえてるんだなぁ~と嬉しく感じてる母です。
本日から夏休みだった~(+_+)
すっかり忘れていました。
昨年は息子の宿題のチェックや学校から配られたプリントに目を通す余裕もあったけど。今年は、さっぱりそんなことさえ出来ないで、毎日が名一杯。
なので、息子も自分で部活の日時を見たり、学習の把握をしています。
母は、昨日も今日も残業。8月中旬くらいまでこの状況が続きそう。
現在は布団の中でブログアップしています( ̄▽ ̄)b
自宅に帰宅すると起きてられない状態で。
でも明日働いたら土曜日は休みなのであと1日気合いで乗りきります。
息子も、今日は午前中はゆっくりして、午後から部活。帰宅したら、少しだけ数学の宿題をしていたようです。塾も休みなので、ゆっくりしています。
学校がある日は忙しい毎日なので、ゆっくりも必要かと思います。塾の夏期講習は土曜日から。明日もゆっくりして午後から部活かな。
こんな感じの夏休み1日目でした。
本日は朝から土砂降りの雨。ずっと雨らしい雨が降っていなかったので恵みの雨ですが、こうも気温の差や湿度が変化すると・・・・。
親子で、本日は頭痛に悩まされています。昨夜ねている時から母は頭痛がして。今朝、頭痛薬を飲んで出社しましたが、現在またぶり返してきました。
で、息子も母が帰宅したら「頭が痛い。頭痛薬を飲みたい」と言って服用。熱を計ったら「37度」。ちょっと怪しいけれど、つらそうだけど、塾に行ってしまいました。休んでもいいよと伝えたけれど、「行く」って言って。あまりに調子が悪いようだったら連絡するように言って送り出しました。
気圧が急激に変化すると体調が崩れやすく、よく頭痛になります。息子も似てしまったようです。
あと1日で、夏休みですが、明日大丈夫かなぁ。心配です。
昨日は、ゆっくりしたいということで友人とは遊ばず。けれど、母の実家に行きたいと言って実家に久々に行ってきました。
ちょっと買い物に行って。
その後実家で母はダウン。久々の遠出?(片道1時間ですが)運転が疲れて・買い物の人ごみに疲れて。
そうしたら、息子もダウン.実家の母が笑っていました。母を枕に息子が寝ていて、二人とも爆睡で2時間熟睡状態だったそうで。枕にちょうど良い高さの体つきの母らしい
。枕にされているのも気がつかないくらいの母にもよほど大変なんだなぁって思ったと言っていました。
その後、起きても、調子が悪くて、座っていることもできず。でも、代わりに運転してくれる人もいないので気合で帰宅しました。
息子は実家に塾の宿題を持参。数学は、先に母が宿題のところを一応回答を出しておいてあげていたので、(母が予習?)スムーズに終了。
数学の場合は、ぐずぐず言わせないコツは、このように先に母が予習しておくか、親子で同時に問題を競争しながら進めていくのが良いみたいです。けっこう、母もキツイので、そーっとやはり思いだすように、先に予習しておかないと、思いだせないけれど・・・。競争するときはいつも息子が勝利。でも、それで、上機嫌になってくれるのでこれは良い方法かなぁと思います。
ほかの教科はもう予習しても無理かなぁ。理科は大丈夫かもですが、英語は全然無理な母です。
こんな感じで工夫をしながら・・・。
それでも家庭学習のときは、めちゃめちゃ豹変されるけれど。この頃はここが、我が家の悩みのタネです。
そのほかは、なにげに、対応出来てきているし、息子も社会に適応しつつありますが。
学校というところを卒業するまでは永遠のテーマなのかもしれないですね。
覚悟しておかないと。
今日も猛暑。と言っても母は仕事で1日快適な温度の中で過ごしてきました
。
それも、ほとんど事務所の中では1日中一人。日曜日は土曜日に比べたら仕事も少なくて、母でも何とか仕事を回せるような感じで。それでも、1人でミスなく、スムーズに仕事をしないといけないと思うと、朝、とても不安と緊張で・・・。朝からMAX不安のときに服用してもよいと言われている薬を、1日最大量の分を服用してから社内に入っていけた母です。
そう、3連休だったのですね~。この職場に入ってから、そんな連休をできることがないので忘れていました。年間の中で、唯一連休でシフトが組まれているのは8月。それも、交代で3週にわかれての休み。今年は、母はラッキーで、6連休になっていました。これだけが、1年間で唯一の連休で、あとはできても2連休。月に1回か2回。けっこうタフな状態です。
息子が、中学生になって、母と一緒でないとダメということもなくなっているので、こういう働き方ができるようになって。成長してくれたなぁと感じています。
で、息子にお土産にいただいた、真田幸村ドラえもんシャーペンも職場で使用。大活躍です~。
息子のほうは、模試に行ってきました。
実は、我が家からだと自転車でも近いところなのに、友人と一緒に行ったので、なぜか電車で行く羽目になったらしい。
それも、我が家から1駅なのに、みんなに合わせて2駅電車に乗って・・・。
まあ、仕方ないかって思うけれど、不思議だなぁ。電車の練習になってよかったかと思えば納得だけれど。
模試のほうは、いまいちだったようで。緊張感は少しなくなって慣れてきたようです。
まだ、成績のほうはよくなくても、大丈夫だからと言ってあります。部活を引退してから、ひたすら復習をしていけば、テストのコツもわかるようになるし。とにかく、緊張しないことや、電車に慣れること、試験に慣れることを目的に部活引退までは、模試を受けるようにと伝えてあります。
模試の結果は塾にも届くので、そうしたら、また塾の先生と母は面談をしてこようとは思っています。母のこの考え方で良いのかどうか。引退後から、学力が向上していけるのかどうかを聞いてこようと思います。
練習試合のほうは、やはりスタメンは無理でしたが、スタメンメンバーがバテると休息させる時間帯に息子は試合に出してもらえる2番手らしいです。やはり、7番目の男らしい。攻撃力はないけれど、息子は守り(ディフェンス)は上手なので、休息の間、相手に得点を重ねられないような重要な役目です。息子にもそのことを話して、とても重要な役目だから、試合に出た時はディフェンスを一生懸命して得点を取られないようにすることがみんなのためになるんだからね。とても役に立てていると思うよって伝えました。
得意なところ、影の力でもよいと母は思います。こういう選手がいることはチームは恵まれていると思えるし。
自信がない割には、高校生になってもバスケットは続けるよって言っている息子です。
何か運動に興味を持ってくれたこと、うれしいなぁって思う母です。
世間は3連休だけれど、我が家は、明日だけ、母と息子が一緒にお休みです。朝寝坊します~。
昨日も朝寝坊したのですが、息子の友人からの電話が目覚まし代わりに。
明日はどうなのかなぁ。
ゆっくりするために、母は帰宅後、ひたすら家事をこなしておきました。
きっと、また、息子は遊びに行ってしまうのかなぁ.。
宿泊学習で農家のお手伝いをしたお礼に「ジャガイモ」をいただいてきたので、久々に母手作りの「肉じゃが」を作って食べました。とても美味しい!って息子も言ってくれて。向こうでもお昼ご飯はお世話になった農家のお宅でごちそうになったらしくて、和食の農家のお料理が山盛り出たらしいです。
息子は、せっかく出してくれたのだからと思って一生懸命食べてきたと言っていました。(さすがまじめ。)あと、もう一人の体格の息子よりもよい子も、頑張っていっぱい食べてくれたそうで、そのほかの子は、いまどきのお料理のほうが好きらしくて、ほとんど食べなかったそうです。我が家は昔は、年寄りと一緒にご飯だったので、農家の料理をよく食べていたので。息子は抵抗なくたべたのかなぁと感じています。
こういうところも、思いやりが出ていて素敵な息子に育っているようです。
でも・・・同部屋で気が合わない子には、「お前は早く寝ろ!」って言って早く寝させてしまったような乱暴なところもまだ残っているのですが。
ちょっと、昔の名残がまだたま~に顔を出すところも息子らしいかなぁって思えますが昔ほどでもないので。
そんな感じの忘れていた3連休を我が家は過ごしています。
こちらの写真は母にお土産です。
地元限定のドラえもんシャーペン。ちょうど、ずっと使用していた3色ペンプラスシャーペンが調子が悪かったので、うれしいお土産でした。
あとは・・・たくさんの洗濯物のお土産。頑張って夜のうちに洗濯を終了させました。
息子は、今日帰宅。
現在は、ごろ寝ダウン中です~。暑い中、本日は5時間の山登りしたそうで。見たからに痛そうなほどの日焼けで真っ赤っか.。
きっと、早寝もしなかったと思うので、ダウンなのだと思います。
けれど、何事もなく帰宅して。母も小学校の時は心配もしていましたが、今回は適当に大丈夫だろうと思って送り出してしまいました。
一応、濡れたものはンビニールに入れてとか、お風呂の用意はこの袋に入っているとか、寝るときはこれを着るとか、ちょろっと説明をして。
帰宅したバックの中は・・・。
めちゃめちゃでした。
お菓子のごみやら、着替えた体操着やらがみんな混じっていて・・・。
そんなもんだろうなぁと思っていたので、まあいいかって(甘いけれど)。
けれど、みんなと一緒に行動もできたし、決まりも守っていたようで、怒られて正座させられることもなかったようだし(させられた生徒も多々いたようで)。なので、上出来です。周りに迷惑をかけたわけでもないし、(母には少し迷惑だったけど)
楽しかったような感じの雰囲気は伝わってきております。
母は、昨日は、息子がいないので、仕事を定時で上がって、すぐに病院へ行って。
その後帰宅して、シャワーを浴びて。19時に布団を敷いて寝ました~。朝まで。途中、暑くて1回起きて、今度は寒くて1回起きて、それでも6時半までほぼ熟睡。疲れがとても捕れた感じがしました。
ここのところ、職場は大変で。ギフトや葬儀返礼品などを扱っている職場で、急な仕事も多くて。それと、母は詳しいことは???なのですが、「新盆」という時期があるらしくて、その仕事が半端ではない状態です。臨時のこの時期だけ来るパートさんもたくさん来ていて。自分の仕事は合間になっていて、ひたすら、FAX受信・送信・送り状作成・電話対応をするような感じです。新人さんの一人は、電話は出られるようになってくれたので、とても助かっていますが、FAXはまだ慣れないし、母もまだまだなので、それでも、母ともう一人のベテランさんが動くしかないけれど、ベテランさんは、新人さんの世話と、大量のFAXをPCに打ち込む(発注や売上処理)があるので、母がほとんど、FAX用紙を運ぶような役目になって。も一人の新人さんは、まだ電話もFAXも触ったこともないような。ちょっと、雑用係をしていただいている感じなのかなぁ。
この二人の新人さんは、上司の知り合いの人からの紹介ですぐに急きょ入社してきた人たちなので、なんだか母とは違った対応で接してもらえているような感じです。
母には、けっこうキツイことを言うことも多々だけれど・・・これでもかと思うほど仕事を与えられているけれど。
この2人はそんなこともなくて。
そのおかげで、職場は前よりも、ピリピリした空気はなくなったような感じですが、母はベテランさんのフォローや、自分の仕事のことでくらくらしています。今日の帰り際にはよろけて倒れそうになって。
でも、忙しすぎて、ベテランさんにも、嫌味も言われなくなったし、どうにかなっているかなぁ。体力は消耗して行ってますが。
そんなこの頃で、これが8月10日くらいまで続くらしいです。
で、昨日は爆睡してしまった母です。きっと明日も爆睡。お休みです~。日曜日は出社なので一人で大変だけれど、平日よりも自分のペースで仕事ができるので、緊張はするけれどほっともします。
息子は明日は午後から部活。練習試合らしいです。
絶不調というか、気持ちがのような息子なので、きっと試合に出してもらえないと思うととても自己評価が低迷なので。練習試合なので、ちょっとは出してもらえて、少し気持ちが
できるようなプレーができてきたら変化すると思うのですが。
日曜日は模擬試験。
現実に引き戻されてしまった息子です。
今月最終日曜日は地区予選シード決めの大会もあって。
カレンダーに部活・補習・塾を書きこんだら、とても大変な夏休みになっています。
そこに母の休みも書き込んで、ごちゃごちゃになったカレンダーになってしまいました。
きっと、あっという間に夏休みも終了してしまうのかなぁと感じています。
ドクターには、激痩せはしているけれど、顔の表情がよくなってきているし、雰囲気が落ち着いてきていると言われてきました。ひと山は越えられた感じかなぁ。それでも、たまに「ドーン」って来ることもあるけれど、その回数減ってきているので。
激痩せだけはどうにかしないとと、今度はそちらのほうのカウンセリングに入ってきてしまった母です。
こんな感じのこの頃でした。
息子、けっこう、周りと適応できてきているなぁって感じられた宿泊学習でした。
よかった
現在、息子は塾に。
幼馴染君と一緒に母が車で送って行きました。
で、こちら↓
幼馴染君兄弟は、中学3年生と1年生。
先週、その学年は、修学旅行と郊外学習に行ってきました。その時に息子にお土産を買ってきてくれて。いつも、どこかに行くと、こうやってお土産を息子にくれるのですよ~。
こちらのほうは、修学旅行は「京都・奈良」。なので、八橋です~。それも、生八橋!めちゃめちゃ母がうれしい。生八橋が大好きな母なので
。
弟君のお土産もとても彼らしいお土産。小さいころは怪我をお互いにするくらいの喧嘩ばかりだった、息子と弟君ですが、この弟君だけは次男でも、現在はとても相性が良くて仲良しです。兄君のほうは、とても大人びてしまって、かけ離れてしまっているような感じですが、小さい時は毎週一緒に遊んでいたくらいの本当に仲が良い友人でした。喧嘩なんか1回もしたことがない友人で。兄弟でもぜんぜん性格が違って、息子もちょっと違って、3人兄弟のように育った子たちです。
その子たちももう中学生になって・・・とってもびっくり。それだけ母も年齢を重ねてしまった???と感じるとがっかりです~。
息子が帰宅したら、おいしく頂こうと思います。
それから・・・夏!
こちら↓
塾に送ってきて家に入ろうとしたら。
我が家の網戸にひっついていました。けっこう大きなクワガタで、本当に夏本番なんだなぁって感じて、思わず捕まえてしまいました。
息子が帰宅したら、見せてあげて、にがしてあげようかと思っています。小学校低学年の時までは「昆虫博士」と言われて、こんなクワガタをたくさん捕ってきて飼っていましたが、現在はさほど興味もなくなって。あのままなら、昆虫の何かに携わる仕事に将来はつくのかなぁと思っていましたが、そんなうまくは行かなかったような。
特性のアスペルガー症候群は興味を持つと、とことん興味を持つというけれど、息子はだんだんとそういうところは薄れてきています。飛び抜けて大好きで興味を持ってというところもなくて、秀でたところもなくて。
そう思うと、同じアスペルガー症候群の枠の中にいる人たちでも、息子のような何も秀でていない人のほうが多いのかもしれないなぁと感じています。何かを持っているのでは?と思って少しだけ期待をしていたけれど、そんなこともなく現在に至ってしまったような。
それでも、不思議君で、診断はされていて。
でも、秀でていなくても、それなりに数年前よりも、とても周りとの適応が上手になって、合わせることを覚えられて。自覚もあって。
よいところもあります。
クワガタ・・・よろこぶかなぁ。
そうそう、昨夜は結局、24時を回ってから就寝でした。数学も愚だ愚だ・・・現在「関数」を習っていますが、まだピーンとこないような。
それでも、不思議なことにそのあとに理科のノートまとめをしていたのですが、これだけは今までぐずぐずと言ったこともなく豹変することもなくて。理科は相性がよいのかもしれないなぁと感じました。
母は、昨夜は途中から、横でごろ寝。
仕事のことを考えるとキツイので、起こされるまで寝ていました。付き合いきれません。
本日も理科のまとめを帰宅したらするようで。
何時になるのかなぁ・・・
なんだか雨もさほど降らないで梅雨が明けてしまいました。その途端にこちらは猛暑。
今週の天気予報も雨マークは消えて。息子の宿泊学習先も天気予報では晴れマークになっていました。
せっかくの宿泊学習なので、雨だとがっかりなのでよかったなぁと思っていますが、山の天気は変わりやすいのでどうなるか・・・。宿泊研修では、1日目は農村に行って農家の家でお手伝いするそうです。息子たちのグループはどんなことをするのか聞いたら・・・「にわとりのお世話」。突っつかれたり1番大変な農家に当たってしまったのでは?と思っています。日ごろ間近で「にわとり」と接する機会があるわけではないので、よい思い出になるのではないかなぁと思います
。
2日目は山登り。何時間かかけて登るそうです。あとは、飯盒炊飯をしたり、キャンプファイヤーをしたりと定番な感じです。
学校集合が5時。起きられるの?4時半には自宅を出るようです
。
今週の木・金が宿泊学習。母はいない間、ゆっくりとしようと思います。
本日は、急きょ、またまた夜の留守番を上司から頼まれ。帰宅が遅くなってしまいました。こうやって、職場の仕事をよく覚えられるようにしてくれているのかなぁと思ったり、それとも頼みやすいのかなぁと思ったり、ちょっと複雑です。
まだ、新人の2人には頼めないのは仕方ないけれど、けれど1人の新人さんはその専門の仕事なのだけれど。もうひとりはまだ、電話も対応したこともなく、FAX受信も来てもスルーして覚えようという感じもなく。2人とも、FAXはスルー状態かなぁ。
ベテランの若い女性にはなぜか上司も頼まず。彼女は残業をしたことがないのではと。
で、母が標的になってしまうようです。
あっ、今日ドキドキしながら職場に出社したけれど、留守番当番の指摘をされることもなく、ほっとできました。
朝から、ちょっとしたハプニングがあったのですが、もしかしたら母?と思ってみたら、日にちと時間帯をFAXでの受信をみたら母がいた時間帯ではなかったので、心臓バクバクから解放されました。上司に母の書いた文字?と聞かれたけれども、明らかに母の文字ではなかったし。
でも、納品に間に合うか心配で、そーっと違う建物にいる人のところに行って様子をうかがってきてどうにか間に合ったようで、よかったなぁって思いました。
そこまで心配しなくても責任を感じなくてもよいのですが・・・これが母。なので病んでしまうのだと思います。
上司が留守番を頼んできたときに、母に最初から痩せていたけれど、ここのところ激痩せしているようで大丈夫?ご飯食べてる?いっぱい食べないとだめだよって言ってくれました。毎日会う上司でもわかるくらいの激痩せ。でも、ここのところ一旦は落ち着いているような気がしています。
息子のほうは、塾の宿題をしないといけないという状態なのにいまだ手をつけていないようで。母は、何も言わないけれど、宿題ができるように全部、セットはしておいて。シャーペンや消しゴム・宿題のページも広げて、ノートも広げておいておくのですが。
何時に本日も寝ることができるのか・・・・。
それで、あとから豹変する息子なのです。困るなぁ。それと、今度の日曜日はまた模擬試験に行きます。試験会場に慣れてくれることが1番なので、2回目はふるえずに自分の名前が書けるかなぁと思っていますが、どうでしょう。緊張のほうも少しはしなくなるかなぁ。こういうところが息子の苦手な部分なので。
それから、本日は、帰宅してから、庭でのシュート練習を結構真面目にしていたそうです。
今月末に地区予選のシード決めの大会があるので。息子の時代になったので、こうやって少し影で努力をしているようです。なんか、部活中、みんなダラダラみたいで。いじめられていた時のほうが、一人で黙々と練習に打ち込めたからよかったのかもしれないと息子は言っていました。息子がスタメンで出られる確実はないのですが、それでも試合に出られるチャンスがあるかもしれないので、その努力はよいことだと思うよと話しました。
けっこう息子は自己評価がこの頃またまた低くなってきていて。プラス思考に変化させないととは思いますが、母が今こんな状態で、強くは言えず.。
もう少し、自分にいろいろな自信を持ってもらいたいなぁと思ったりしているこの頃です。
それにしても、梅雨明け後は暑すぎます~。
本日もとても暑くて。帰宅したら部屋がサウナのような状態でした。
母は仕事で、昼間は涼しい環境で過ごしてきました。でも・・・本日から本当に1人で留守番当番となって。朝からとても緊張してしまっている母がいて・・・。不安がMAXのときに服用する薬を会社に出社する前に服用していきました。現在でも、明日の当番の人がベテラン女性で、なんだか月曜日に、めちゃめちゃ指摘されそうで、心臓がバクバク状態です。夕方、上司が来て上司のほうの急ぎの仕事のほうは、指摘なく大丈夫でしたが。初めて一人でした仕事は上司にチェックしていただいて上司にはOKされたけれど・・・そこもなんだか怪しいような。月曜日がとても恐ろしい気がしています。
息子のほうは、本日は部活がお休み。
午後からかいつからかは???ですが遊びに行ってきたようです。
で、なんだか反省しておりました。母は何も言っていないのに息子から、「俺、この頃お金の使い方が荒いような感じだからこれからは気をつけるから。無駄なものとかは買わないで、食べ物とか買うよ。」って。
きっと、宿泊学習のときのおやつ代とお昼代を1000円本日渡したのですが、おやつは購入したけれど、お昼は食べないで、カードを買ってしまったような感じです。でも、よいカードが出たんだよって言う感じで母に報告して、取り繕っていました。
それと、この件に関してなのか、「俺って、嘘がつけないんだよね。友達にも、ひろは嘘ってつかないよね、正直者だよね。って言われる」ってフォローの話を母にしてくれていました。
で、「母さんも嘘とか付かないよね。」って。
息子に「結局は、母さんとずっと過ごしてきて、母さんに育てられているから似てしまうのだと思うよ。天然のところも似てしまったしね。仕方ないかなぁ」って話しました。
家庭ってそういうものだと感じます。いつも親が怒鳴っていたり、口うるさい状態の家で育てられている子は親と似たような感じに育ったり。食べ物も同じような環境だと体形が似てしまったり。
我が家も体形も似ているし、母はあまりにぎやかな人間ではないし、怒鳴ることも年に数回あるかないか。そんな感じの家庭なので、息子も同じように怒鳴るような人間になっていないような感じがします。
そう思うと、家庭ってとても大事な環境なのだと思います。
息子の天然は、アスペルガー症候群の特性も多々あるとは思いますが。
現在は塾。今日は、機嫌がよく車から降りるときに、しっかり勉強してくるよって・・・行ってくるねって言いながら降りて行きました。
母は、仕事が遅くなって、帰宅後すぐに塾の送り時間になってしまって。それでも息子は自宅にあった、菓子パンと母が速攻寄り道しておにぎりを購入したものを食べて。文句も言わず、母さんも調理するの大変そうだから大丈夫だよって言ってくれて。
なので、お迎えの帰り道にコンビニによって、明日の朝ご飯の購入と何かおいしいデザート系を買おうって思っています。そのくらいしかしてあげられないので。
明日は息子は部活。母は息子のいない間に掃除をして、宿泊学習の持ち物を少し用意しておこうと思っています。
持っていくカバンも(大きなリュックだけど)天気がよさそうなので干して。
そう。明日は仕事がお休みです~。
今日も天気は晴れ。
ぜんぜん梅雨のような感じのない梅雨です。
息子たちの学校は、現在3年生は修学旅行に行っています。明日は1年生も郊外学習で、息子たち2年生だけ学校で過ごすようです。
来週の今頃は息子たち2年生が宿泊学習でいません。
しおりを配られたり、係が決まったりしていて、宿泊学習の打ち合わせの時間も多くなっています。それなのに、息子にどこに行くの?と聞いても、わからないって。行きたくないのかなぁと思って聞いてみたら、どちらでもいいと
。とりあえず、参加しますに○をつけて保護者の印を押して学校に提出しましたが。
一応、美化係になっていました。息子には妥当な感じがします。班長や副班長などは似合わないし。
でも、今度のお休みの日におやつを買いにいくと張り切っていました。制限はなくて、食べられるくらい。これが???で困ってしまって、言葉通りに受け取る息子は最後に食べられなかったおやつは、みんなに全部配り始めて食べ切れたことに毎回しているそうです。面白い考え方だなぁって思います。
お小遣いは3000円まで。いろんな人にまめにお土産を買ってくる息子なので、何を買ってくるか楽しみです。
戻ってきたら写真を撮ろうと思います。けっこう不思議なものを購入してしまうので。
荷物はまだ、なんにも用意を始めていませんが、小学校の時よりは、楽かなぁと思います。
服装は体操服だし、あとは、洗面道具と下着の着替え。必要な人はパジャマ。あとは小さい山歩きのとき用のリュック。
それだけだったような気がします。
あとは「うちわ」
小学校の5・6年生の時の宿泊のときも何事も起こらずだったので、何事もおこらないと思っているのんきな母です。一応、先生には何かあったら母に連絡をくださいと言っておきましたが、迎えに行くまでにはならないと思います。(行こうと思えば行けるようなところですが)
日ごろ、勉強や部活ばかりで毎日へとへとな息子なので、行ってみたら楽しかったよって言って帰宅してほしいなぁと思っています。
母のほうは、相変わらずですが、そんなことを言っていられないほど仕事が大変です。自分のことだけに集中して仕事ができなくて、フォローもしていかないとと思うし。上司は昼間必ず数時間いなくなるので、母がどれだけ大変なのかがいまいち理解してもらえていないような。
そんななので、フォローしながら、自分の仕事もこなすようにして。上司の言葉でムカッてくることもこの頃は多々ありますが、いろいろと我慢をしてきた母なので、ここも我慢して。聞き流して愛想笑いして。
きっと、何を言ってもこの人は怒らない人だと思われている母です。
息子を育ててきた母だから、我慢ができるので息子に感謝ですね。
でも、母は息子を褒めて育てているので、人をけなすような言葉を言う人は好きになれないなぁって心の中で思っています。
世の中、ほめることや、感謝の気持ちを言葉にできる人ってすくないなぁって感じているこの頃です。残念だなぁ。
土曜日の午後から、母の精神的体調がダウンしていて、日曜日は一日寝込んでいて。
やっとPCの前に座りました・・・本日。
こんなにお花も咲いて。
こちらは、ぜんぜん梅雨らしくないので、紫陽花がきれいにならずに枯れ始めてしまいました。
ダウンしたきっかけは息子なのだけれど、今までの母なら受け流せるような言葉や息子の態度がそんなでもないのに、見ていたり聞いたりするだけで、ダウンして行ってしまうようになってきて。
息子がこういう特性で、毎回のことでとわかっていても・・・ダメになってしまって。
一人になりたくて、車の閉じこもって過ごして、その後、塾の時間ということでとりあえず送っていって、その時も無言で、前だけを見て運転して。
苦しくて、苦しくて、前を向いていても、自然と涙がほほを伝って流れて。
そんな状態で、息子を塾に送って帰宅したら、寝込んで、目覚ましで迎えの時間をセットして。
また、帰宅したら寝込んでそのまま日曜日もずっと寝込んでしまいました。
息子がこのことで、メールを母にくれて。
息子が悪いわけではなくて(I息子が家で豹変したりするのは特性なので母は仕方がないと感じているし)母が、それを受け止めてあげられない自分がとても辛くて。
息子がメールで「母さん、ごめんなさい。俺が悪かったから。」って送ってきて。
そんなメールを送らせてしまう母がとても申し訳なくて。親をきちんとしてあげられない自分がつらくて。
なので、息子には、母が病気で、こういう状態になっているのだから、気にしないでいいよ。ひろが悪いなんて思ってなくて、親らしいくできない母さんが悪いのだから。
親らしいことできなくて、ごめんね。と伝えました。
そんな感じで週末はすごしてしまって。
息子は、遊びに行ったり、部活に行ったりで、充実はしているようですが、ハードな動きなので、息子もつかれ気味。明日は、放課後部活がお休みなので、誰とも約束しないで、家でゆっくりすると言っていました。
母の職場は、がらっと人材が代わって。母よりも2人あとから採用された人は辞めてしまって。
次にまたここ数週間の間に2人入ってきました。退社すると言っていた女性は6月30日で退社。
残った女性と上司が二人の指導に。母は仕事内容が違うので、直接は教えることはできませんが、今までよりも電話に出たり、FAX受信したらすぐにその対応をしたりと、縁の下の力持ちを自分ではしているつもりです。
わかってくれているかは???ですが。
このあとからの2人は辞めずにつづけられるのかなぁと心配です。
あっという間にその前の2人は辞めていってしまったので。
人材が代わるとこうも雰囲気が代わるの?っていうくらい職場のイメージはかわりました。
人間って不思議だなぁって感じています。
いろいろな考えやいろいろな性格な人間がいて。よい人かなぁと思っていると???だったり。逆の場合もあったり。
ここ数カ月でそんな様子をいっぱい見てきて。人間不信にもなって。
唯一大丈夫なのは、息子。
やはり、そういうものなのですね。