goo blog サービス終了のお知らせ 

アスペルガー症候群・ひろとの不思議な毎日・2

アスペルガー症候群と診断を受け1年6か月間不登校も経験した息子(15歳・高校1年生)との楽しい&不思議な毎日を綴ります。

一緒に

2011-10-21 23:18:21 | 中学2年生
今週がやっと終わりました(*^-')b
無事に仕事もこなして、職場にも馴染んで(*^-')b
明日、明後日はお休みです。でも、天気予報は雨模様のようです(-゜3゜)ノ

今日の写真

この時間に息子と一緒に「かるめやき」を作ってました~。
大きな方は息子が。小さい方は母が作りました。
母は一回で成功!
息子は四回目でやっと完成。
けっこう難しいことがわかりました。

ほんとはこんな時間に作るの…と思ったのですが、付き合わないとと思い直して息子に付き合いました。

出来上がって満足してくれて良かった~(^-^)/

理科の復習したかったようです。
えらい!

久しぶりに息子と一緒に何かを出来るようにもなって来ました(*^-')b

明日は息子は午後から部活。なので、目覚ましなしで好きなだけ寝坊するつもりの親子なので、こんな時間に「かるめやき」ものんきに作って。
その前までは、こたつで、うとうと寝てました~

たまには息子と一緒に楽しく過ごすのも良いですねぇ~。きっと今の内だけだと思うので。
楽しかったよ~(*^-')b

努力

2011-10-18 23:18:21 | 中学2年生

今日も秋晴れ.。けれど、仕事をしていると今でも夏状態で。いつになったらちょうどよい気温で仕事ができるのかなぁって感じています。聞くところによると、冬はめちゃめちゃ逆に寒いと言っていますが、本当なのかなぁ???って。

今日のタイトル。

これは、通知表に本人の感想を書く欄と、保護者の感想を書く欄があって。

母が先に、コツコツと毎日学習をしていたので成果が出てきているのかと思うという内容を記入したのですが・・・・。

息子は、前期は努力をしなかったので、後期はきちんと努力をして頑張りたいと思います。と記入していました。

親子で、全く違う感想を記入してしまって・・・子供を把握していない親状態になってしまったようで。母からみると十分だとおもうのだけれど、息子からしたら、もっと努力した方が良いって思っていて。先生はどう思ってしまったのかと。子供を把握していない親だなぁって思ったかなぁ

母は、息子に対して、期待をするということが欠けているのかもしれないと。いつも、こんな感じだろうなぁって納得してしまっていて。期待をしてしまうと、何か息子に言わないといけないし、そうするとプレッシャーが大きくなってきっと、息子は爆発してしまうと思います。それなら、何も言わず、息子の意志を信じてあげていたほうがいいのかなぁって思っています。甘いかなぁ。母の頭の中には色々と将来の息子の道が浮かんでいるけれど、それを伝えようとは思わないし、息子が選んで自分で決めて行けるようになってほしいと思って。

難しいなぁっておもうけれど、その子その子で期待してあげて持ち上げて行くのが良い子と、何も言わず、そっと見守ってあげて自分で考えて努力をしていく子がいると思うし。息子は後者だと母は感じているので、見守る方を選択です。

そんな、息子、後期になってから、なんだか疲れが出ているようで、「昔はよかったなぁ」って言ったり、疲れてるって言ったりしています。(昔っていつ頃のことを言っているのか???ですが)

ちょっと、様子を見ていて、あまり頑張りすぎないようにしてあげないといけないかと思っています。

そんな状態なのですが、本日は塾に行って、現在は理科のまとめをまだしています。

明日は、理科で「かるめ焼き」を作るそうで、楽しみみたいです。その予習もなんだかノートに書いていて。

かるめ焼き・・・小学校のころ、放課後だけ学校に行っていた時によく担任の先生と補助の先生とで、息子は作っていました。理科室で。なつかしいなぁ。教室に行けなかった分、こうやって学校で過ごしていた時期。そんな時もあったなぁ。

なので、きっと明日は上手にかるめ焼きが作れるのでは?と思っています。けっこう上手に膨らますのが難しいみたいです。明日、結果を聞いてみようと思います。

で、息子に起きているのを付き合ってこの時間にブログアップになっています。母毎日5時台に起きているので、この時間まではとてもきついけれど・・・。

明日はまた母はバスケ。ももの肉離れはまだ完治していないので、テーピングをして参加してこようと思っています。明日こそ、最後まで、一緒に練習に参加したいなぁって思っているけれど、寝不足だし・・・仕事は体を使う仕事でキツイし・・・どうなるかなぁ。でも、楽しんでこようと思っています。


前期終了

2011-10-15 20:35:11 | 中学2年生

今日の天気は雨と曇り。朝は寒く感じなくて何を着て良いのか??で薄着で出かけて行ったら、周りの人たちはけっこう冬?って服装で。今の季節は洋服選びに苦労します。

本日は息子が部活で、結局お休みでも寝坊出来ず。なので、母も病院に朝一で行ってきました。体調の方は、10月になってからは、とてもよいかなぁ。精神的にも穏やかでいられるし、食事も普通まではいかないけれど、食べることが出来るようになって、お料理もほとんど毎日出来るようになってきました。仕事も慣れてきて単調な仕事だけれど楽しく仕事が出来ています。そのことを、ドクターに伝えて、そうしたら、薬の量を減らすことになりました。今までは1日3回服用だったけれど、朝と夜だけになって、MAXの薬は今後は必要ないと思うのでもう出さないからと言われました。顔つきも穏やかになってきているし、仕事も2週間きちんと行って、こなして落ち込むこともなかったということは、良い方向になってきていると言われました。良かった。母自身も、毎日がこんなに幸せなんだって思えるようになってきて。別に、素敵なことがあるわけでもないけれど、それでも、幸せって思えるようになって。9月最終日まで、苦しくて、自宅に帰宅してからも、泣いていた母が嘘のような。環境が合わないことって、こんなにも人間を変えてしまう凄いことなんだと、この1年間を通して実感しました。

病院のあとに、今度は美容院に寄ってきて、ちょっとだけ髪をカットしてきました。来週、息子の学校で、合唱祭と文化祭があるので、少しはこぎれいにと思って。

タイトルのこと。

息子の学校は2学期制なので昨日で前期が終了しました。通知表を大事に持ち帰ってきた息子。褒めるところを探さないと・・・と思ったら、先生のコメント欄にいっぱい息子を褒めてくださっているコメントが。

いつも、冷静に周囲の様子を見て、行動している。学校生活の様々な機会をとらえて、望ましい行動・発言等を学習している。落ち着いた生活ぶりに感心している。また読書量も多く、その集中力と持続力はクラスの皆にも良い影響を与えてくれている。後半の頑張りとさらなる成長を楽しみにしている。

と言うコメントでした。

教室に先生がたくさんの本をおいておいてくださっているので、その本をけっこう息子は読んでいるようです。あとは、たくさん読んでいるので、同級生にこの本は面白いよとか情報を発信しているみたいで。自分が持ってる本も、友人に男女問わず貸してあげたり。本を読むのもとても早いそうです。息子が、面白いことを話してくれました。本の文章の中にルビがふってあるものは大体が著者が女性で、ルビがないのは男性の著者が多いって。そんなこと考えて読書をしたことがなかった母なので、そう言われたらそうかもって。本の内容だけではなくて、そんなところまで読んでいて考える息子。本当に、本が好きなんだなぁって思います。

あとは、時間を守るが「○」。服装をきちんとしているが「○」。このへんは、特性の長所かなぁ。超心配症なところがあるので、絶対に時間に遅れることがないくらい前に行動して安心をしてという感じな息子なので。

冷静さは、息子の特性の物事は全部1度頭の中で何を言うか考えてから発言をするということがあるので、冷静なのだと思います。これも、特性の長所の部分が出ているのだと思います。集中力は、本が好きなので、そういうところではとても集中出来る。これも、好きなことに対しての良い特性。

現在の息子は、自分の特性を良い方向に出しているのだと思います。自分自身で自分を理解しているので、こういう風にふるまえるようになって。そう思うと、プラス思考で自分の特性を認められていて有効に発揮しているのかなぁって思います。

学習のほうも、1年生の時よりも上昇。びっくりしたのは「国語」。先生が間違えてない?って評価をくれました。息子に聞いたら、提出物や、やることは全部学校できちんと出しているからそこを評価してくれたのだと思うと言っていました。あとは、理数系は良かったかなぁ。そのほかも細かい項目で、「A」がけっこうあって。授業に意欲的に取り組むが「A」。これは、真面目なので、言われた通りに行動するところがこの成績につながっているのだと思います。

前期は1回も欠席もなくて

息子はあんまり成績が良くないんだよ・・・って言って渡してくれた通知表だけれど、とても母は良いと思える中身でした。どれだけの成績をつけてもらったら息子は良いって納得できるのかなぁ????って。

後期は、もっと勉強して良い成績になるって言っている息子です。そういっているけれど、PCばかりしている息子がいて、母にはPCを使用させてくれないのですが.。どんどん学習も難しくなって行くので、今の状態を維持してくれたらいいなぁと思っている母です。

昨日は通知表を見て、「前期、お疲れ様でした。先生からの所見もたくさん褒めていただいていて、良かったね。授業も一生懸命取り組んでいるというところが先生たちからとても評価されていて。母さんは、とてもよいと思うよ。」って話しました。

皆の方がいいよって、息子がいうので、みんなと比べるのではなくて、自分がどうだったかだよって話してあげました。息子はそうだねって納得してくれて。後期はもっと一生懸命取り組んで「理科」だけは、絶対に成績を落とさないようにするって言ってました。目標を持って進もうと前向きな息子に感心しています。息子の目標がかなうといいなぁと思っている母です。

 


素敵!

2011-10-13 20:59:09 | 中学2年生

今日も秋晴れ。なので、母はまだ職場でタンクトッププラス半そでの作業服で仕事をしています。

だんだんと筋肉痛もやわらいできているような気がしています。けれど、昨日バスケの練習に行って、調子が良いなぁって思っていたら、油断してももに激痛が走って、その後見学になってしまいました。いつになったら、普通に練習についていけるのか・・・。経験者なので、動きは理解しているし、貴重な左利きなので、注目されているのだけれど。期待に添えません

今日のタイトル。

この写真です。息子が学校の技術の時間に作ってきました。魚のところが、みんな自由に作れるところだったみたいです。でも、息子らしい気がして、とても素敵に仕上がったと思います。みんなのを見ていないので、みんなのも見てみたかったけれど。どんな感じなのかなぁ。これ、一応、コンセント使用・電池でもOK・PCにUSBにつないでもOKの優れたものです。光の加減も3段階あって。けっこう、我が家では重宝しそうな気がしています。(今までなかったものなので)最後まで、完成させられた良かったなぁって思います。息子手先が不器用なので、この手の作りものは苦手。けれど、完成させたことだけでも、えらいなぁって感じています。

そういえば、昨日、バスケ終了した時間に息子から電話が入って。どうしたのかと思ったら具合が悪いから、早く帰ってきて・・・って。あわてて帰ってきたら、PCでオンラインしていたのですが。で、大丈夫?って聞いたら、熱を計ってみて、平熱で。それをみたら元気になったそうで。

で、帰宅したら、きちんと部屋が片付いていて、こたつもほかの部屋に移動して、布団も敷いておいてくれて。昨日の、朝も息子の方が遅く学校に通学。布団だけは母が押し入れに入れていったのですが、こたつはほかの部屋のまま。そうしたら、仕事から帰ってきたら、きちんといつもの定位置にちゃんとこたつを移動しておいてくれて。母がいない時間に自分で考えて、学習もしておいて。学校の用意もしてありました。

学校の用意は息子は出来ないのでは?って思っていましたが、きちんと自分でこの頃していくようになりました。(連絡帳に記入して来ないので、母が把握できないので、自分でするようになったのだと思います。)

なんだか、とっても、こんなことしてくれると思っていなかったので、この頃の息子にびっくりです。時間もきちんと守って、時間になると、ゲームを一時中断して、やらないといけない学習をしたりもするようになりました。

劇的にこの頃、息子は変化しているなぁって、母が思っている以上にしっかりしてきて、思いやりもあって、びっくりしています。

過去のことが嘘のような気がしています。

このまま、素直に伸びていってほしいなぁと思っている母です。


息子のお気に入り

2011-10-11 20:50:38 | 中学2年生

今日も秋晴れ

仕事をしていると、動き回ったり、ちょっと重い物を持ったりで、いまだに夏状態で・・・半そでの作業着の↓は暑さ対策で今でもタンクトップです.。

息子、今週末で、前期が終了します。通知表はどうなんだろう?いまいち母のころと違って、偏差値はないし、絶対評価になっているのでわからない.。1年生の時とさほど変わらないと思うけど。また、何か、褒めることを通知表を見て考えないとです~。毎回、母は通知表を見て必ず褒めることにしています。母自身も、子供のころ親に通知表を見せて怒られた記憶もないので、考えてみると、現在のこういう風に息子に接することが出来るのは、母の親のおかげかもしれないなぁと感じています。(母の親は忙しくてそれどころではなかったのかもですが

で、本日のタイトル。

息子、お気に入りというか、ハマった

理科の、原子・分子に超ハマってしまって、母にも、いろいろと問題を出してきたり、同級生のことを原子・分子にたとえたり、+と変化することに異常に面白がっています。このまま、ハマっていただいて、そちらの能力を突飛させていただきたいなぁと母は淡い期待をしています。息子も理科だけは「5」を通知表でもらいたいなぁって言いだしているくらい。きっと、塾の先生がとても上手に息子に理科を教えてくれて、理科の楽しさにハマったのかなぁって思います。塾の先生は「国語」の教科を増やしたら?と言ってくださったけれど、理科にして正解だったと母は感じています。さすが、長年息子を育てていると、何かわかるような気がして。苦手を克服するよりも、得意なことをもっと得意にして行く方が本人も自信が付くし、苦手の教科もそれで補えることができるので。息子のような特性の人は、得意分野を伸ばして上げて行ってあげると、自己評価も高くなっていくのでは?と母は感じています。

今日も、塾から戻ったら、理科のまとめ。予習もすると言っていました。そうすると評価が上がるらしい話をしていて、その後は、またパソコンでオンラインをするようで、友人と時間合わせをしているらしい。

学習もして、遊びもするので、ほっといて、遊びになったら母は先に寝ます。毎日23時過ぎまでやっているみたいなので。母は付き合いきれません。

土日はとってもゆっくり出来ました。親子とも。息子も夏休み明けから学校に疲れを感じているらしく遊びになかなか出かけなくなって、自宅でPCをしたりDVDを見たりしてゆっくり過ごす休日が増えています。数年前はこの時期から色々と問題が発生して大変だったので、本人も自覚してむりをしないようにしているのかなぁって思います。

成長していますね


こたつ登場

2011-10-08 20:27:57 | 中学2年生

今日は休み(*^-')b
ゆっくり寝ていようって全日までは思っていたことが早くからめがさめて(* ̄O ̄)ノ。
外を見たら、良い天気だったので、こたつ布団を干して、カバーも洗って、カーペットも干して、洗濯も4回もしてしまいました。

でも、朝晩はこたつが欲しいけど、昼間はまだ半袖でも大丈夫そうな気温(* ̄O ̄)ノ。本日もそんな気温差でした。

あとは、レンタルしていたDVDを返却してきて。

息子はパソコン独占(* ̄O ̄)ノ
それと、塾で宿題をちゃんと出したり、特別講習を受けたり、友人を紹介するとポイントが貰えて、点数で貰えるものが選べるそうで、息子は図書券を貰って来ました。それを持って本屋さんに。何を買うのかと思ったらマンガ本を5冊買ってしまいました( 」´0`)」オーイ

そんな感じで、ゆっくり?した休み?を過ごしてました。
自宅に居るだけで、気が休まるから。

洗濯4回は母の作業着やエプロンとかもあって。思い切り工場仕事なので、油臭い。身体も帰宅すると油臭いにおいが。
でも息子は、この油のにおいが好き。ガソリンスタンドのにおいも好きだし、小さい時に庭でオイル交換をしていたらずっと近くで、においを堪能していました(* ̄O ̄)ノ
その代わり、スーパーなどで鮮魚売場を通る時には瞬間で、今日の魚は新鮮じゃないから買わない方がいいよと言って鼻をつまんでその場から逃げたり、惣菜売場でも、油が良くないって言って鼻をつまんでその場から逃げたり。
不思議君の超臭覚過敏な面を持っています。

で、母が帰宅すると好きなにおいがする!と喜ぶ( 」´0`)」オーイ
母は身体もペタペタな感じがするので、すぐにシャワー。プラス洗濯なんだけど。息子の臭覚感覚、面白いなぁ~と思います。

仕事1週間行って来ました。金曜日の朝は疲れがピークで、コンビニ寄って栄養ドリンクを飲んで乗りきりました。仕事始めたら動き回るので筋肉もほぐれて元気になったけど。
昨日は初めてラインの手伝いにも呼ばれて。最初は大丈夫か心配でしたがどうにか。途中母の後ろにいた人がいなくなって!?ヤバいと思って、母もラインと一緒に流れて行ってしまった(--;)
そしたら終了したら、みなさん、母さん面白いなぁ~って大ウケでした。
みなさんは母が部門に配属されるのを知っていたそうで、大丈夫かな?と心配だったようです。
二回目に面接に行った時に母を工場長が各部門を案内してくれて。その時に注目をされていたらしい。ダボダボなスーツでガリガリ感がばれていたみたい。
入社してからも心配だったみたいだけど、みんな長く勤めるのよと応援してくれています。班長さんもやさしいし。馴れた?続けられそう?と声をかけてくれたり。他の人も作業着が冬用で暑そうだったからお節介かと思ったけど事務所に言って半袖の作業着を母さんにと言って貰って来てくれて。そんな感じの職場です。
母は若い方らしくて、もうひとり部門で同じぐらいの人がいて、その人と一緒にお昼も食べるようになりました。二人で長く勤めようねと話をしたり世間話したり。あとはベテランさんばかりなので長くいられる良い会社なのかな~と思っています。

明日は何をしようかなぁ。ゆっくり明日こそごろ寝かな?

息子は祭日だけ部活らしいので明日もパソコン独占かな( 」´0`)」オーイ。
母はパソコンを使えないので携帯からブログアップになってしまいました。


はしごしたけれど

2011-10-02 22:35:56 | 中学2年生

今日は1日ど~んより。雨はふらなかったけれど、すっかり半そでとは縁遠い気温でした。

息子は、ぶつぶつなんだか朝から言っていて、なんだろうと思ったら遊ぼうって言われていたけれど、行くのが面倒とか言っていました。その間に、メールが入ってきて、10時に集合とか、あとは電話も入ってきて。

で、何が気が進まないのかなぁと思って聞いたら、大勢が面倒だと。大勢って何人?と思って質問したら、息子の場合は4人で精いっぱいだということが判明。電話の子は、ギリ4人くらいと言ってたみたいで、それなら行くよって話していて、そうしたらメールが届いてもう少し人数が多いらしいということが書いてあって。でも、行くと言ってしまったので出かけて行きました

帰宅したら、結局息子のたくさんの基準の4人だったと。楽しかったよって。お昼は一旦帰宅した友人もいたけれど、息子とS君は、牛丼松屋で2人で食べたらしい。この2人はよくこんな感じで帰宅せず、マックに言ったり、ランチタイムのお代わり自由の店に行ってランチをしています。あとは、コンビニで、カップめんをその場でお湯を入れてたべたりなんかもしているみたい。クラスは違ってしまったけれど、たまにこうして遊ぶことも。S君に誘われたら、人数を聞いて遊ぶし、我が家の庭に来てから、S君が携帯から電話で遊べる?なんてこともあったり。不思議な2人です。

今日のタイトル。

息子が急に身長が伸びて、今日は肌寒い日だったので、ジーンズを昨年購入したものを履かせたら・・・短い。ちょっとダサい。そんなんだったので、息子のジーンズを購入しようと思って店周り。

ガリガリ君なので、まずはユニクロにいったのでですが、大人用の一番細いサイズは丈が短い。(丈、サイズも何種類かあるはずだったけれど、なかった)で、次は違う店にいったけれど、そこは問題外。最後に行ったお店もいまいちで、結局、3件はしごしたけれど購入できませんでした。今度は本人を連れて言って試着させないとむりだなぁって。

そんな感じで、ちょこっと母の服も見たり半日そんな感じですごしました。まだ、母自身のために服を買いたいなぁって気持ちもわかない状態だし、目的だけを持たないと買い物には出ることが出来ないけれど、こんなにも出かけられたのは久々。それでも、疲れたのか、午後は知らない間に寝ていて、気がついたら17時でした

少し、母にも変化が表れて、手作りでご飯のおかずを作ることが出来るようになってきた回数が増えてきました。ご飯を炊くこともできない状態でしたが、ご飯を炊いて、おかずも作って。

ちょっと、頑張りすぎな気がするので、ほどほどに徐々にしないとまたガーンってなってしまうので、考えながらとは思っています。

息子は、結局本日は楽しく外で遊んできたようです。

帰宅してから、ずっとPCでオンラインをしていて、きりがなくて。

ルールを決めようと言う話合いをしました。20時半までは好きなことをしていても良いということ。そこからは、1回辞めて、宿題や学習をすること。終了したら、また好きなだけ好きなことをしても良いというルール。そうしないと、母は体が持たない。22時過ぎから勉強を始められてそれに付き合って、寝るのが23時過ぎになって、朝は5時台に起きての毎日は続かないと。

息子もOKと納得してくれたので、しばらくこのルールを試してみようと思っています。

明日から、ちょっと、ドキドキの母ですが、新しい職場に出社してきます。ブログでどんな感じだったかまた綴りますね


親子でゆっくりと

2011-10-01 17:27:51 | 中学2年生

本日はどよ~んとした1日。たまに晴れ間が出たり、朝は風が吹いていて涼しかったり。へんなお天気でした

昨日の新人戦、接戦の末、負けてしまったそうです。とっても残念.だけど、息子はずっとベンチを温めていたそうで、応援を一生懸命してきたそうです。(6番目の男子までは交代で出られたそうですが、7番目の息子は出番なし)

次は、市内の大会が12月にあるので、市内ではけっこうくじ運が良ければ優勝出来るかも。それに期待を寄せている母です。次回は見学にもいけるし.

それと、今月末に合唱祭と文化祭のような行事があって、当初は行けない予定でしたが、行けることになったので楽しみです

やはり、土日休みは最高です。でもよく会社のカレンダーをみたら・・・祭日は出勤でした。とりあえず、土日は全部お休み、GWもお休み、お盆休みもお休み。お正月もお休みなので、祭日出勤くらいはしかたないかなぁって思います。

本日は大会で負けてしまったので、部活が休みで、息子はゆっくりと好きなことを家でして凄していました。途中、塾の宿題を終わらして、DVDのレンタルに行って来て、それを見て。

母が郵便局や、クリーニング屋さんや買い物に行った時に友人たちは、自転車で遊びに行っていたようで見かけましたが、息子はこのごろは友人と遊ぶのが疲れるらしくて休日は家でゆっくりしています。

やはり、ひとと合わせる事が特性で苦手なので、無理に遊びに出たくないときは出て行かないようです。

学校で、部活や教室で友人と会えるし話もできるのでそれだけで満足なのかと思います。

母は、やっと解放され、昨日すぐにクリーニングやさんに制服を出してきて、本日引き取りに行ってそのまま宅急便で明日AM着で送り返してしまいました。その中に、自分あての封筒に切手を貼って、源泉徴収票を郵送してくださいと入れて。

もう、足を踏み入れるのも嫌だし、昨日の最後に「お世話になりました。ありがとうございました。こちらはみなさんのおやつにしてください」って菓子折りを渡したのに、戻ってきた言葉は「制服を早く返してください」・・・だった。こんなにへりくだって、体調も悪くしても少し引き継ぎをして、辞める前1カ月に伝えてきちんと段取りを踏んで過ごしたのに。

大人げないというか、器が小さいというか、相手にならないというか・・・呆れました。

これで、一切会社とは縁が切れたので、良かった

今日は、そろそろ本格的に秋になるということと、今度は私服なので(その上に作業服を着る)衣替えをしました。で、前々回の職場も私服でしたが、事務だったので、それなりの服装だったのですが、今回は工場で作業なので、どうしたらよいのかなぁって思って、タンスを開いて。昨年は制服だったので、あまり私服を着ることもなくて、何をきていたのかも???で。そうしたら、作業するときでも大丈夫そうな洋服が数枚出てきたので、良かったぁ~って。

朝、家を出る時間も、金曜日に息子が出る時間でナビで調べたら、ちょうど良い感じなので、一緒に出ることにしました。

会社の男性の社員の方にお世話になりましたとあいさつに行ったら、「この1年間、棒に振ってしまったね。もったいなかったね。次は良い職場とよい上司に恵まれるように願っているよ」って言ってくれて。3か月だけ一緒に働いた女性はメールをくれて、見ていてつらかったし、自分も同じように扱われていた時に、大丈夫?って声をかけてもらったり、毎日、心配してくれて大変ありがたかったですと送信してくれました。ありがとうございました。って。

なので、母のことをたくさんの社員の人が見ていてくれていて、よく1年間も頑張っていたねって思っていてくれたんだなぁと思えたので、良かったなぁって思えることも最後にありました。

でも、速攻、母は嫌なので、携帯電話の会社関係は全部着信拒否にしてしまいました。あとは知りませんって感じ。家の電話は留守電だし。

今日は、とても気分も良くて、穏やかな気持ちで過ごせて。これが、1年前は普通のことだったんだなぁって思います。

幸せです

明日は、息子が、庭で、バスケのパスの練習に付き合ってくれるって言ってくれています。パスくらい、しっかり取れるようになって、簡単な練習に参加できるようにならないと。せっかく仲間にいれてもらったのだから、ちょっとは戦力にならないとと思っています。

 

 

 


新人戦

2011-09-29 20:43:30 | 中学2年生

明日は部活の新人戦です。

顧問の先生のくじ運が悪くて、トーナメント戦1回戦めで、見事にシード校と当たります。これに勝つと準決勝で、明後日土曜日も大会ですが、これに負けると1回だけの試合で終わり。

どうかなぁ・・・。相性もあるし、もしかしたら・・・と淡い期待をしているけれど。勝ったら土曜日見学に行けます。明日も見学に行きたかったけれど、無理で。残念です。

頑張って、勝ってほしいなぁ。

シード校と当たるので、息子の出番はないと思いますが、もしかしたらまた出る羽目になるかもなので、心の準備をしておくようにとは伝えておきました。

母の方のバスケは、今週は節電のために体育館使用禁止だったので、練習も中止でした。いつになったら、2回目の練習に参加できるのかなぁって。来週こそは練習がしたいなぁって思っています。

けっこう、楽しみにしているのだけど。

明日、帰宅したら、息子にドキドキしながら結果を聞いてみます。

勝てば部活だけど、負けたらどうなのかな。土日の練習は。

母は、土日もうずっとお休み。うれしいよ~。

 

明日でやっと解放。でも、この一週間は尋常でないくらいの攻撃を受け続けていました。今日も、社長と話をしているところに首を突っ込んできて、本当にダメな人間だって。よくしらべたら母が入る前から、その資料が間違っていて、母は最新資料をコピーして使用していたリストなのに、それでも、母のせいでこうなった、明日やめるまでにはあんたのせいだから直しておきなさいよって。

社長には、母が入る前からずっとこのリスト番号が登録されていたようです、と社長と二人になった時に伝えて。そうしたら、じゃあ、明日で良いから、全部もう一度見直して直しておいてくれるかなぁ、お願いするねって言われて。

そんな感じで言われたら、こちらも、説明も社長はきちんと聞いてくれるし、そうだったんだと納得してくれるのですが、もう一人の首を突っ込んでくる人は、また言い訳をしてというと思うので、申し訳ありません、私の全部ミスです。って言わないと行けなくて。何にもいわないと、あんたは悪くないと思っているんだって言われる。

そんな繰り返し。結局、母が引き継いだ時の人のミスも母のミスにされて。

くやしくて、最後までこんなに酷いことをされて。

明日で退社なのに・・・。

最後まで、嫌な気持ちでの退社。

みんなも聞いていたと思うので、酷いなぁって思ってくれていると思うし、今度の人は、本当に経理だけで、あとの母がやらされていたものは、ほかのひとに分担して。猫なで声で、その人とは接して。

この1年間、とても損をしてしまったもったいない1年間だったなぁって感じました。

こんな、最低な人間に出会ったことはなかった。母も数十年も生きてきたけれど。

今度の土日で、気分を切り替えて、新しい職場に笑顔で出社したいと思っています。

もう、愚痴もないブログに来週からはなりますので・・・。

愚痴に付き合ってくださった皆様ありがとうございました。

 


なぜ?

2011-09-26 20:11:07 | 中学2年生

急に、秋になってしまった陽気で半そででは過ごせないようになりました。寝るときも布団を掛けるようになって。

そうそう、今日のタイトル。

美術のテストが戻ってきました。「友情」というテーマで絵を描くテストで前にブログで綴った例の「ドラえもん」の絵。

先生も???状態だったらしい.。

息子の絵の感想のところに先生のコメントが書いてあって「なぜ、ドラえもんなの?なぜ、いろんな色なの????」って。

一応、絵を見たら、ドラえもんが手をつないで輪を作っている絵で、色もきれいに塗ってありました。色々な色のドラえもんが出現していたけれど。

友情ということで、手をつないで、輪を作ったと母は思います。

ここは不思議君の発想で、友情って人間に対して、息子はあまり深く感じていないと思います。同じ興味が合うと、遊ぶけれど、心の底からっていう友人はいない感じがします。広く浅くという感じだし、友人と遊ぶことも自分から誘ってまではしないし。

なので、息子の場合はドラえもんの方が、興味があって親しみがあって友情を感じるのだと母は思います。

昨日も、誰とも遊ぶ気がなかったのですが、息子の携帯が鳴って。

友達が窓の下を見てって言って、我が家に来てしまって。疲れているから出かけたくないと言って我が家で遊んでいました。

一人のほうが、気楽だし、自分の邪魔もされないし、好きなことが出来るから良いと言っています。部活と学習でへとへとなのもあるけれど。あまり、友人にたいして執着というものを感じない息子です。

息子、ひと一倍、超がつくくらい相手がどう思っているか考えてしまうし、息子自身は何か話す前に一度頭の中で考えてから言葉を出す特性があって。みんなとテンポが違うようです。なので何も考えずに言いたいことをすぐに口に出す人は苦手。そういう子が遊ぶ時ににいるとさっさと帰ってきてしまう。

存在感があるようなないような不思議な感じの雰囲気を持っていて、それでいて、きちんと考えてから言葉を口にするので、芯が通っていて。周りをよく観察もしているので、周りの人のことを冷静に捉えられる。

母にはない感性の持ち主の息子だなぁって思います。

なので、今回の美術の絵も人間ではなくて「ドラえもん」を描いたのだと母は思います。

 

 


嘘がつけない

2011-09-24 20:17:42 | 中学2年生

息子たちも、もう中学生

やはり、恋話も男子同士であるようで

息子は興味はまったくというほどないけれど・・・でも、みんなの輪の中にいるとそんな話を聞いてくるらしくて。

で「俺、嘘つけないんだよね」って。

息子は、言われたとおり、内緒の話と言ったら絶対に内緒にするので、けっこう息子にはみんな好きな女子のことを話てくれているようで。息子以外にはみんな内緒。(みんなから信用がある息子です)

この間、「○って好きな子がいるの?」ってほかの子が突っ込みをいれていたそうで、その○君は「別にいないよ」って答えたらしい。それを聞いていた息子。息子は○君から好きな子を聞いていたので、ちょっとニヤけてしまったそうで.。いつもは表情を変えない息子。表情が代わってしまったことで「嘘がつけないなぁ。俺って。」と自己嫌悪に陥ってました。

でも、何も言わなかったし、息子がニヤけたことは○君にしか気づかれなかったようですが。

そういえば、朝、仕事に向かう途中に手をつないで歩いている息子と同じ学校の子たちをみかけたり。そんな年齢になったんだなぁって思います。

きっと、息子は本当に、興味はないようで、きっと嘘をつけないので。

けれど、息子の好みは、痩せていて、物静かな感じが良いと母に教えてくれました。(黒木メイサさんが好きなようです)

それと、1年女子よりも、2年女子の方が、かわいい子が多いとも友人たちと話しているようで。それは、話を同級生だからしたこともあるし、1年違うと大人っぽいからなんじゃない?って聞いたら、本当に、そうなんだって1年女子はいまいちなんだって言っていました。

こんな話、親にはしないお年頃だと思うけれど、母にこうやって話てくれる息子。

やはり、周りの同年代とは、一味違う、不思議君だなぁって思います。

聞いていて面白いけれど。(母にも、内緒だから、誰が誰を好きなのかは教えてくれないので教えてもらいたいなぁって思っていますが)

今日は秋晴れ。息子は午前中部活。昨日は、練習試合にけっこう出してもらえたようで、練習試合なら、そんなに緊張感が凄くないそうで。それでも、足はガクガクだったようだけれど。シュートも決めたしと言っていたし。昨日は、主メンバーの一人が3連休で田舎に行ってしまって出番が回ってくると行く前からわかっていたので、突然のことでは息子の中ではなかったようです。なんだか、足を痛めているようで、歩き方が変だったけれど、本日も部活に行きました。

母は、今日・明日と休み。今週からは、ずっと土日休みになります。昨日は出社で、引き継ぎの人に引き継ぎたいことを教えたり、営業事務の方のいつもの留守番の仕事をしたり、忙しくて。帰宅後、20時には布団の中で寝てしまいました。ほかにも、まだ、教えないと行けないことがあって、あと1週間で、重要なことは教えないとと思っています。辞めてから、電話がかかってきたりしたら嫌なので。

2日間、ゆっくりと過ごしたいと思います、来週の辛抱に備えてね

 


台風で

2011-09-22 20:45:59 | 中学2年生

昨日は台風でと風が凄くて、息子は大丈夫かなぁって思ったら。学校は午前中で終了で下校だったそうです。母は、一番直撃の時に帰宅。帰宅してニュースを見たら、ただ今母の住んでいるところを台風が通過中ですって。母、飛ばされそうでしたので。

そんな状態だったので、母の楽しみにしていたバスケ練習が中止になってしまいました。せっかくウエアーも購入して、バックにシューズやボールも詰めていく準備万全だったのに。とても残念でしたが、楽しみが1週間伸びたと思ったら得したような気がしました。

で、ゆっくり帰宅後は家で過ごせたし。

息子はほとんどPCにかじりつき状態なので、母は息子が塾でいないときしかPCが使用できなくて。本日は塾中。この、PC独占も、興味がなくなったらぱったりとなくなると思うので、こういうところも特性のひとつと考えて、母は「我関せず」で過ごしています。

なので、先に寝てしまうし.。

明日は、息子は練習試合らしい。で、何時に行くの?お弁当は?って聞いても「わからん」って言って。肝心なことを聞いてこれなくて。そうしたら、先程連絡網がまわってきたので良かったけれど。

母は、最後の留守番当番。引き継ぎの方もくるそうで。暇なら、いろいろとだれもいないときに教えてあげたいのだけれど、こればかりは、その日にならないと???なので。母がいなくなった後のことも先にできることは明日教えて1回やってもらおうと思っています。いまさらながら、一企業の請求書と仕入れ処理した金額がどうしても合わないところがあって。母、今日そーっとコピーしてきて、この休みの間に完結させておかないとと思っています(土日は休みなので)やめてしまうので、どうでもよいけれど、でも、いろいろ言われまくっていたのがシャクなので。

今日は、これから塾に迎えに行って、仕事には手をつけないけれど、土日でどうにかするつもりでいます。

体調の方は、最後まで、職場に入る前には深呼吸して、職場にいる間は動悸がして、物も食べられずって感じでした。

昨日は長袖で、本日は半そでを着て行ったら、新しい人が母の腕を見てびっくりしていました。体調が悪くて、引き継ぎもできなくてごめんなさいって言ったら、そこまでになってもちょっとでも引き継ぎをしてくれているので、ありがたいですって言っていくれました。すっごい痩せている人だと思ったと言っていたけれど、今日の姿には本当にびっくりらしかったです。

周りからみると本当に、ガリガリに見えるらしいんだなぁって。母はそんなに感じないけれど、痛々しいって感じにみえると言われてしまいました。

でも、1カ月後は普通に戻っているかも

 


テスト結果は

2011-09-20 20:21:53 | 中学2年生

今日は台風の影響で気温も低くずっと雨の1日でした。母の住んでいる地域は近くに山も川もなく、坂もないところなので、被害がないのですが、台風の被害のある場所に住んでいる方は気をつけてくださいね。早めに避難したりして。今回の台風、前回の台風のように被害が出ないように祈っています。

息子、テスト戻ってきました。

息子が思っていたよりも点数が低かったようで、無口でした。でも、初めて全部の教科、ギリギリでも平均点以上になって。あの、とても苦手な国語は、ぴったり平均点でした。

数学と理科は思った点数には届かなかったけれど、平均点よりも20点以上多い点数。でも納得が言ってないような。

現在、塾に行ってますが、答案用紙を塾に見せてくるようで、怒られる・・・って気にしながら出かけていきました。

母は、息子に「今までよりも、点数は低いけれど、みんな平均点以上になって、凄いと思うよ。理科と数学だって平均点よりもとても多い点数だし。日ごろの成果が徐々に出てきてると思うから、これからも積み重ねて一生懸命真面目にやっていけば、もっと成果がでるから。」と伝えました。

「俺、真面目じゃないからかなぁ」って息子。息子が真面目でなかったらほかの子たちはどうなの?息子なりに、一生懸命で真面目に取り組んでいる姿を母はきちんと見ているよっって話しました。

息子の周りの友人たちは、優秀な子たちが多いので、その中にいると自分はダメだって思ってしまうようで。

1年生の前期の中間テストのあの時の息子はしたから10番目くらいだったのに、それを思うととても進歩しているんだけれど。点数だけみてしまうので、がっかりなのだと思います。

しばらくしたら、テスト結果の順位表が渡されるのでそれを見てこれだけ上昇したよって納得させないとです。

点数にこだわってしまうところも、やはり特性でこれを納得させるのは母の務めで、毎回色々と考えながらむすことはなして、納得させて。やる気がなくならないようにって母も試行錯誤しながら息子と付き合っています。

まだ、美術は戻ってきませんが、美術の先生はどう思ったのかなぁって(例のドラえもん)。それが楽しみの母です。

明日は、また母はバスケに行ってきます。昨日調子が悪くて寝込んでいたのですが、息子が夕方、母の練習の相手をしてくれると言ってくれて。相手をしてくれました。1年前は母が教えてあげていたのに、立場が逆転。息子に母さんに教えてるとイライラしてくるから、もう今度はコーチに教えてもらって来てなんて言われてしまいました。

息子をイライラさせてしまうと、豹変されて後が大変なので、素直にそうすることにして、あとは一人で庭で休日の涼しい時に練習しようって思います。体調が悪いって言って寝込んでばかりいるよりも、「えいっ!」って思って外に出て体を動かすと元気が出て。体を動かすことって良いことだなぁって感じています。

明日も、ほとんど見学でいると思いますが、少しずつ練習に交じりたいと思っています。

仕事の方は、明日から引き継ぎの人が出社。母に引き継ぎをさせて大丈夫なのかなぁ?嫌味ばかり言って、仕事が出来ないって散々言っていたのに。矛盾も良いところなんだけれど。とりあえず、母のまとめたノートを見せながら、流れをつかんでもらって、ちょっとしたPC操作を明日は午前中していただいて、午後は手形と小切手の作成までの作業を説明しながらしてもらおうと思っています。

あと、8日間、の辛抱なので、辛抱します。本当に、辛抱って感じな毎日なので。

 

 


こんな感じで

2011-09-18 19:48:34 | 中学2年生

今日も晴れ。昨日は息子が通っていた小学校も運動会日和の中運動会をしていたようです。ここのところ、9月でも残暑というよりも猛暑で、練習も大変で、夏休み明けたら毎日運動会の練習で、息子と同じ特性をもったお子さんたちはたいへんだろうなぁって思いだしました。

夏休み前と同じように授業が時間割通りに進むと思っていたら、毎日変更変更で。それに練習に先生たちは熱が入って、大きな声で注意したり。息子はそんなところが今、考えるとついて行けなかったのかなぁって思います。

で、息子の先生は黒板のはじっこに、毎日本日の予定日課を書いてくださっていました。少しでも、予定変更を早くに息子が把握できるように。効果は???でしたが。(練習の時はいつも息子はどこかに消えていたので)

中学校は春に体育祭になって。いまでは、参加することも出来ています。成長ですね。

この写真。

母のバスケ用スタイル。スタイルから入るってどう?って感じですが、一応こんな感じでよいかなぁって思って。まだ、全部練習参加はとてもではないけれど、体が無理なので、見学しながら様子を見てだけれど、ちょっと、楽しんでみたくて。スタイルから入ってみました。ボールもキャッチできないくらいフラフラなので、来週は早めに行って、コーチにパス練習を一緒にしていただこうかなぁって思っています。(コーチもバスケ経験がないらしい)無趣味だった母なので、趣味が出来て良かったなぁと感じています。

本日は、朝一で、(10時)買い物に行ってその後は、家に閉じこもっていて。午後は1週間の精神的?疲れがどっと出て夕方まで寝ていました。

息子は、午前中部活。疲れたから遊びに行かないと言っていましたが、結局電話が入って行ってきました。

明日は、息子も部活が休みで、母も休みなので、目覚ましなしで好きなだけ朝寝坊したいと思っています

そうそう。息子のこだわりまた発見!

母が車を駐車場に止めるときに、ハンドルに着いているメーカのマークがきちんとしたまっすぐになっていないと、嫌だと毎回言います。ちょっとだけでも、許せないそうで。母はそんなこと思っていたこともないけれど、そういうところを見逃せないところも特性な不思議なところなんだなぁって思います。まあ、いいか・・・ということは息子にはないのかもしれないなぁ。白か黒かはっきりとしていることが息子にとっては通常のことで、曖昧ってことはいまいち理解しづらいことなのだと感じます。

母は、曖昧な、なんとかなるさって感じで生きてきたけれど、この間、「頑固すぎる」と言われました。そうなのかなぁ。だから、頑固で曲げられなくて、話をうまく流せなくて、こういう感じになってしまったのかもとも思ったり。でも、ほかの人たちも、けっこう、神経をズタズタにされているので、ひとを傷つけていることに気づくことって一生この人はないのかなぁ。そう思うと、悲しい人かもしれないって思う母です。

今度の水曜日、このウエアーでまた楽しんできます


友情?

2011-09-17 20:21:41 | 中学2年生

今日も晴れ

現在、息子は塾に行っているので、そのすきにPCでブログを綴っています。間に洗濯もしていますが。昨日、期末が終了して、部活が始まって、またまたビショビショの洗濯物の毎日で。明日も部活なので、夜に乾かしておかないと明日着るものがなくなってしまうので、大変です

そうそう、本日のタイトル。

美術のテストで友情をテーマに絵を描くテストらしかったそうで。息子、なんと、中学生なのに、ドラえもんをたくさん輪にして描いてきたらしい.。ハマってしまって、集中して色もきれいに塗って、「きっと、満点くれるよ」って豪語しています。

こんなところが不思議君なのですよね~。中学生になって、テストでドラえもんは描かないと思うし。きれいな、輪にして、描いたから、それが友情の感じなんだと言っていました。

不思議だ~。

それと、社会科のテストの件で、こだわってしまっている数日。テスト範囲には入ってなかったところが出題されていて、とっても激怒状態で、呪文のように、思い出すとその話を母に訴えて。必死に、テスト範囲を学習した息子だったので、余計にこだわってしまっているようです。母が同じことを聞くと、何回も聞くなという息子なのに、本人は自分は母に何回も同じ話をして。

ここもやはり、特性がとてもでているところだと感じています。

あとは、何かに夢中になっている時は一切なにも耳に入らないような感じで。

そういう風に、思い浮かべると、いろいろと不思議さが思い浮かんできます。

母はそれに慣れているので、なんとも思わず接することができるけれど、???って思う人もいるのではと思います。

本日は、母は現在まだ退職していない職場で留守番当番をしてきました。尋常ではない忙しさで、くたくた・・・。

先週の土曜日も当番でしたが、先週は暇だったのでそのつもりだったのですが、今日は大変でした。でも、ひとりだったし、通常の日よりも精神的にはとても楽でしたが、電話が鳴りやまないし、FAXもどんどん流れてくるし、本日処理ばかりのことだったので。あと1回、留守番当番があります。その日は、新しく母の後に入ってくる人も出社すると思うので、あまり忙しくなければ引き継ぎもきちんとできるかなぁと思っています。21日から出社してくるらしいので、20日の日に絶対にやっておきたい仕事があるので、上司が毎日いない時間が数時間ある時に終わらしてこようと思っています。

退職が決まって、新職場が決まっても、なかなか食欲がまだ戻らないところが気がかりで。体力はありますと豪語してしまった母。どうしよう.。

今度は体力もないといけないし、立ち仕事なので。ちょこちょこと回数を増やして、口に何かを入れるようにし始めています。

明日・明後日はお休みなので、ゆっくりして、それから、バスケ用の練習着を購入しに行ってこようと思っています。

今週も、凄いパワハラな中、とても頑張った母だったなぁって思っています。

えらかったなぁ