NAO'S BAR

LIVE & SHOTBAR CAROUSELAMBRA
ライブ案内
広島県呉市中通3-4-18 2F

政治家の役割 2002年4月15日

2002-04-15 20:26:51 | NAO の論文集


 政治家の役割とはいうまでもなく、いかに国益、日本のためになるようにするかを考えることです。今回のテロに関してもそうですし、過去をさかのぼってもわかりますが、このまま強国に引きずられっぱなしで果たして日本という国はいいのでしょうか・・。テロは悪であるという国際世論をバックにして今回アメリカはテロ戦争における国家対国家という公式を作り上げました。こうなるとどんどん戦争をしなければいけないという状況になってきます。ブッシュはイラン、イラク、北朝鮮も悪の枢軸であると発言しました。今後そういった国家に空爆を始めたら、日本はずっと引きずられながらアメリカに加担していくのでしょうか。日本という国家独自の外交戦略ができなくなっていて、このままずっと同盟の名のもとに引きずられてしまうことに、みんな何も疑問を感じないのでしょうか?



 たしかにテロの惨劇を見たときに痛ましい気持ちが生まれたことは間違いありません。それは人間として、単に可哀そうとか許せないというヒューマニズムです。しかし、それだけでいいのでしょうか。その感情は同時にアフガンへの誤爆などの犠牲者や難民に対するヒューマニズムと同等なものではないでしょうか。もっとほかの日本人としての思考は誰も感じないのでしょうか。そこまで主体性が無い国民ばかりなのでしょうか。


 ではいったいなぜ日本は主体性がなくなってしまったのでしょう・・はっきりいうと戦前、戦後でどうしてこうまで日本人は急に変わってしまったのでしょう・・戦後、正義はアメリカにあり、「敵は自分たちの中にある」「負けさせていただいてよかった」「悪いことをやらかした私たちをアメリカが正してくれた」と思った時点から日本国家の、日本国民の主体性は完全に崩壊したのではないでしょうか。また、主体性が無くなった時点で日本国民の思考は停止したのです。


 この思考を活動させないと日本国家の主体性など取り戻しようがありません。


 逆にアメリカから見て日本をどうみているのでしょう。日米同盟こそ大事のように言われますが、はたして同盟というものは同等なものなのでしょうか・・そんなことも考えずに、いわれるがままにアメリカに追従することになぜ思考を働かせないのでしょうか。


同盟というのは当然対等なものではないでしょうし、また、日本がアメリカにすべて追従するという米国日本一体化・・というものでも決してありません。日本が国家としてのアイデンティティーを持ち、国益のために戦略を展開していかなければ先はありません。


 国益を考え、この国をどういう国にしていくのか、そして、そのために政治はどうするべきなのかを考えたときにここで大きく二つの柱を掲げたいと思います。一つは外交、防衛を統括した「国防」という問題、もうひとつは国家百年の計ともいわれる「教育」の問題です。


「教育」という切り口で、議論を進めて生きますと、いま日本は「つめこみ教育」から「ゆとり教育」へとシフトしています。


実際、中国、韓国、台湾など諸外国は現在大変な受験戦争です。これはいい学歴をつかんでいい地位につくためです。発展途上の段階、また先進国に追いつき追い越す国家の教育というものは、いい人材をどんどん世に出して行くためにガチガチの教育をおこなっています。ここでいまなぜ日本が「ゆとり」という道にすすんでいるのか、その本質をかんがえなくてはいけません。


「ゆとり教育」はがんばらない子供とがんばる子供がはっきりと分かれるということでもあります。国家は日本国民に勝ち組と負け組みをはっきりと作ろうとしているのでしょうか。家庭環境も左右されます。家庭環境のいいところの子供しか上に行けない社会を作ろうとしているのでしょうか・・。じっさい、家庭、地域、学校で「公」という概念が完全に崩壊している状況で「ゆとり」などと言っていていいのでしょうか。英国のように上下関係がしっかりとしているわけでもないこの日本では「Pablic」というものをしっかりと教えていくシステムをまず作ってから話をはじめないと、こんごますます崩壊の一途をたどるはずです。


そしてなにより「国民」をつくるのが「教育」であるはずです。


ならば国家ビジョンというか国家のゆくすえがまったく決まっていないのに、教育改革もなにもあったものではないのです。私たちの世代はまだこの国の未来は開けているという感覚がありました。しかし、今の子供たちは生まれた段階で、先が見えない、閉塞感というなかで、不安感や不信感を胸に抱いて思春期をおくらなくてはならないのです。


どんな国にしたいから、どんな教育をして、どんな国民をつくるのか、をはっきりすることがもっとも大事なことなのです。


そして国家の役割は、努力すれば報われるということを子供たちにつたえていくことです。


そして政治家は、未来は開けているということを国民にしめしていくことなのです。


しかし、どうでしょう。国家は努力することのはかなさを伝え、政治家は先行きの不安ばかりを伝えているのが現状です。それなのにシステムばかりを先行して議論し、作り上げているのです。こんな矛盾はありません。


いまこそ政治家は明確な日本のビジョンを掲げ、その国家日本を形成して行く国民を創り上げて行く為に、どのような教育をすべきかという視点に立ち返って発信して行くべきです。教育の問題は即国力の問題へとつながっているという認識を、われわれ国民ひとりひとりも十分にもって今一度真剣になる必要があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする