goo blog サービス終了のお知らせ 

レモンのひとりごと@横浜

15年8月から夫婦二人だけの生活をしています。16年からペースメーカーを装着してスローな生活をしている60代です。

本と映画

2009年10月12日 21時56分46秒 | 映画

月曜日で祭日

映画館は混んでいることは予想をしていたが
行列をつくっているのをみるとげんなり 

寺尾聡主演の「さまよう刃」を9時55分上映に行きました。

シアターに入ってみると空席がけっこうあります。
あの列は別な映画の人達のようです。

感想は
本は映画の後が良い。

本のストーリーとの違いを探す映画鑑賞でした。
映画にのめり込めませんでした。

主人公が最後拳銃で撃たれて死ぬ映画では
春に観た クリント・イーストウッド監督・主演「グラン・トリノ」が後味が悪くなくて良い。
アメリカ人と日本人の違いを感じました。

原作の東野圭吾 と 監督の益子昌一
二人の感じ方の違いが本と映画の違いということでしょうか。

私は竹野内豊やっぱりいいなあ

寺尾聡主演の「雨あがる」も面白いと思わなかった。
この時は山本周五郎の短編小説がよく映画になったなあと思った。


火天の城

2009年09月14日 22時11分01秒 | 映画

信長の安土城の製作にあたった宮大工の棟梁を「西田敏行」主演の

     火天の城

火天の城
スケールの大きさや人数はCGを使ったものだと思うので、そのCGのすごさにビックリです。
安土城が現在存在してほしかった
 
戦国時代に、焼失したお城のことを考させられた。そんな映画でした。

スラムドッグ$ミリオネラ

2009年05月11日 22時04分01秒 | 映画

アカデミー賞他いろんな部門を受賞した話題の

「スラムドッグ$ミリオネラ」

観た人の話を聞いてもみんなが「面白かった」という訳で私も観てきました

いい映画だけど
賞をそうなめにした理由が実際 よく分らない

インド映画の活力・インドのパワーが十分伝わって来た
インド映画独特の音楽と踊りが最後にありました

気になる予告編があった
イ・ビョンホンとキムタクとジョシュ・ハートネット
    アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン

 


グラン・トリノ

2009年04月27日 20時54分09秒 | 映画

クリント・イーストウッド監督主演
    グラン・トリノ
 サンプル画像

良かった 
ひさしぶりにいい映画を観ました

年齢をかさねたクリント・イーストウッドに味があります。
ハードボイルドの映画を経て
今の彼にしかできない映画。

結末は私の予想に反している。
手にハンカチを持って観ることをお勧めです。

映画のテーマソングで
最初の曲はクリントン・イーストウッドが歌っているのかな?枯れた渋い声です。
エンディングは甘くもの悲しげな声。
歌に和訳がほしかった

今年79歳になるクリント・イーストウッドのすごさを感じる。

「グラン・トリノ」って車の事だった
アメ車が流行していた時代
FOODの72年製のヴィンテージカーの「グラントリノ」の名前だった

次作も作ってほしい。

 


オーストラリア

2009年03月09日 22時58分11秒 | 映画

映画の上映時間で都合の良かった
MM21マイカルで観た「オーストラリア」

 横9席の小さいシアター 

オーストラリアの壮大な地形をここで観るの   
選んだ席が後だったのもいけなかった?

ニコール・キッドマンがきれい
そしてヒュー・ジャックマンのカウボーイ役が魅力たっぷり
アボリジニの少年を演じた子の目がとてもきれい

主要キャストをオーストラリア出身者で固めた
2時間45分間の上映だけど、夢中で観てました 
           AUSTRALIA  

 

オーストラリア オーストラリア オーストラリア オーストラリア オーストラリア

 


マンマ・ミーヤ

2009年02月02日 21時29分11秒 | 映画

観て楽しかったです 
女性にはお勧め!
私達の年代には特にお勧めです。
楽しめるはずです。

「MAMMA MIA !」 ←公式サイトへリンクします。観ていない人はどうぞ

アバの曲とで、楽しいひと時があっという間に終わりの時間。

マンマ・ミーア!

主人はあんまり楽しくなかったようです。
「どちらかと言うと女性向けの映画かも。
「ハイスクール・ミュージカル」の方が面白いかも。」なんて言ってます。

平日なのに混んでいました。
80%は女性かな。



地球が静止する日

2009年01月05日 21時09分58秒 | 映画

昨年から
「252-生存者あり」を観たかったが
主人は「日本映画はTVで十分」ということで夫婦では観ない事になった。

楽しめそうな「マンマ・ミーア」は1月30日からだし

という事で今日は『地球が静止する日』
キアヌ・リーブス主演の地球が静止する日を鑑賞
ストーリーは単純。スケールはアメリカ。
巨大ロボットは、天空の城ラピュタの巨大なロボットのような。

1951年の作品のリメイク版だそうです。

予告編を観て観たい映画が2本増えた

チェンジリングチェンジング」 クリント・イーストウッド監督 フィクション
引き込まれそうなストーリー。悲しく終わらなければ良いけど。

オーストラリア
主演 ニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマン
第二次世界大戦前後の時代背景。
雄大なオーストラリアの自然とアボリジニの精神の中での恋愛映画

一番観たいのが「オーストラリア」かな。

「GOKU」の予告編
7つのドラゴンボール・ピッコロ大魔王・カメハメハあり。
マジ アニメのドラゴンボールの人間版
日本ではどうかな? そんな感じ

 


レッドクリフPartitⅠつづき

2008年11月11日 23時15分21秒 | 映画
映画を観て血のシーンが多かったのがいやかなと思ったが、さほど気にはしなかったが。。。
ところが、
インパクトが強かったようで昨夜はなかなか寝付けなかった。

寝不足状態の一日でした。
 ダイの大人の私。なさけない
でも、今はもう映画の記憶にもカスミがかかったような状態
ハヤッ! 早すぎ!(脳みそ大丈夫か?

いろんな方の感想では戦闘シーンは気にならないようで、子供達にも観せようという親御さんも大勢いました。戦闘シーンはゲームで体験済みのようで違和感がないようです。
三国志はゲームにもなっていて子供たちに人気のようです。

私も本を読んでみようかなと家族に言ったら読んでいないのは私だけでした。
主人からは、映画では曹操は悪者だが本では良者に書いてある本が多いとの事を言われました。
この作者のが良いなんてアドバイスを頂いたり。
子供からはマンガが良いとのアドバイス。

レッドクリフ PartⅠ

2008年11月10日 20時18分05秒 | 映画

TVのCMを見て孔明を演じているのは竹野内豊か?
この映画に出演の日本人は中村獅童一人のはず。
金城武は日本人ではない? 台湾出身
似ている
 竹野内豊      2枚目からは金城武です

 

 てる yutaka_takenouchi.jpeg           takeshi_kaneshiro_99.jpg     金城武

三国志のことは良く分らないけど映画を観てきました。

字幕なのに日本語が飛び込んできた。 

槍と血の場面が永い
いやと言うほど見せられた。こんなに必要なの?

とは思ったが夢中にさせてくれた2時間半でした。
PartⅡも観たいと思った。

スケールの大きさ。それとエキストラの数のすごさはさすが中国。

レッドクリフ前売券新ビジュアル前売券新ビジュアル 
china-red-cliff-011.jpg

キャラクターポスター


 


クライマーズ・ハイ

2008年07月15日 22時37分04秒 | 映画

主人の休みが私と会わなくなった為、
どちらかが休みを取るか振り替えをしないと一緒に行動できなくなって
久しぶりの映画のような気がします

本がとても良かったのでぜひとも観たいと思っていた映画

クライマーズ・ハイ
  公式サイト→「キネマ横丁」 「クライマーズ・ハイ」特番 
久しぶりに邦画で良い物を観た気がします

映像が明るく暗さを感じません。

観ていて本の内容を思い出す。

原作を損なうことなく良い映画にできてます。

世界の山に劣らない日本の山のすばらしさが映像に出ています。

原作を読んでいたのでスムーズに映画に入っていけましたが、
読んでいない人にはストーリーをつかめたかは疑問が残る。

映画館は平日なのに混んでいました。

終わった後の周りの反応を見るとけっこうな人達が原作を読んでいるような会話のないようが聞こえてきました。

本については07年1月9日のブログクライマーズ・ハイで書いています。


お寿司が食べたくなる

2008年06月11日 23時25分19秒 | 映画

築地魚河岸三代目(公式サイトの映像)

映画の場所が築地。

ここ2年近く足を運んでいない築地。

なんか懐かしく行きたくなりました。

あの、喧騒とした場内をどうやって取ったんだろう?。

そうか、日曜日はここ休みだ。

バタバタが怖いくらい行きかっている様子は伝わってきません。

こっれてなれないと危ないし、素人は邪魔になるし
場内に入る時は神経使いますよね

でも、最近は外人向けの観光ガイドに書いてあるとかで、
場内に入ってきていると聞きました。
邪魔だけど、受入れないといけない時代になったのかもネ。

映画はけっこう面白いです。
観終わったら握り寿司が食べたくなった

 


最高の人生の見つけ方

2008年05月25日 22時33分56秒 | 映画

日曜日土砂降りの雨。
朝9時半。 MM21シネマ109へ
 (映画が終わった時は、雨はあがってました

  すごい!  混んでいる!

日曜日はいつもこんな感じ?

やっぱり日曜日には来るものではないかも。

30分並んでチケット購入の順番が来なかったが、
上映の5分前には別の列に誘導されて観る事ができました。

これを観る人はそんなにいません。

30分間人を観察していました。
ネットで購入していた人は受付カウンターが違うので並ばなくても良いがほんの一握りの人ですね。
本当はワールドポーターで観ようと思って出かけたが
雨だったので車で外出。(普段は車は使わない)
シネマ109の前を通るルートを取ったので入ってしまった。
受付カウンターが4台だけしか開いていない。
平日といっしょ。こんなんでいいの?


モーガン・フリーマンが出ている映画ということで
「 最高の人生の見つけ方 」 を観て来ました。

う~~ン。病院のベットのシーンが永過ぎ。飽きてくる。

久しぶりにどうでもよい映画を観ました。


チャーリー ウィルソンズ ウォー

2008年05月19日 23時33分12秒 | 映画

好きな トムハンクス 主演の

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー

映画 良かったです。

お気楽下院議員のチャーリーが
アフガニスタンをソ連の攻撃から救う実話に基づいた映画。

ーーたったひとりで世界を変えた本当にウソみたいな話ーー

アフガンの当時の実映像も出てきて胸が締め付けられる部分がある。

映画の中でチャーリーとコンビを組んだガスが
禅の師匠の言葉と言ったがその「禅の師匠」て何?
 そこに引っかかるが無視して、
戦いが終わったからそれで終りではなく、その後が大切。
チャーリーはアフガンに学校を作る為に予算を引き出した。

それだけでは足りなかったのだ。

私が知っていたアフガン(ニュースで知った)は、
オサマ・ビラデンがいるタリバン政権を攻撃しているアメリカ。

アメリカがこの時したアフガンに武器提供と兵士の訓練が
その後、強硬なタリバン派を生んでアメリカを苦しめる事になったんだ。

映画の中でチャーリーが所々で涙目になっている。
そこの意図が良く判らなかった。

ジュリアがまつげを整えるのに安全ピンを使っているシーン。
こんな方法があるとは驚きました。

映画の最後に「その後チャーリーは失敗をした。」

    ーーーーーENDーーーー

彼のその後の人生を知りたくなりました。

 


ラストコーション

2008年02月26日 20時52分08秒 | 映画

2007年ヴェネツィア国際映画祭W受賞
  (グランプリ金獅子賞・撮影オッゼラ賞)

ラストコーション」  「色、戒

ラスト、コーション
日本語の「ラストコーション」がいいね。
中国語「色戒」は成人映画ぽい感じに受けちゃうのは私だけ?

長いかなと思ったが引き込まれあっという間の2時間半強の映画。

日本占領下の上海が舞台。

上流階級が舞台のせいか中国語(上海語?)がきれい。
耳にとても心地よい。
(毛沢東以前の中国語はきれいな中国語だったのかな?
現在の中国人の言葉に優雅さが感じられないと思っているのはたんなる偏見?)

出演者が美男美女ぞろい
主演女優のタン・ウエィがとてもきれい
主演男優のトニー・レオンもすてき
主演がどっちか解らないどっちだろう?両方が主演で良いのかも。

ストーリーもいいです。
お勧めします

18歳未満には毒の部分あり。

観終わった後は心が重かった。