goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

*クレマチス桃恵*購入した開花鉢の花後剪定/花がいっぱいグランドカバー

2025年05月23日 | グランドカバー

4月下旬に道の駅で購入した開花鉢
クレマチス 桃恵

初めて見るクレマチスで一目惚れし
お値段も安く(道の駅だったから?)
迷うことなくお迎えしました


つぼみもたくさんあったので
しばらく花を楽しませてもらいました


ひとつの花が終わるごとに
花首をカットしていき
最後の花が終わりました

誘引を解き花後剪定することにしました

ラベルには
JA愛知東 桃恵とあります

誘引を解いていくと
生産者さんは上手に誘引されているなと
感心しました

花が終わった枝は
↓Before

元気な葉が4枚残るように
枝先を剪定しました

ひと枝だけは長く残してカットしました

剪定後です

植え替えたいところですが
平日出勤前に作業したので
時間が足りずまた支柱をさして
支柱にクリップで留め一旦作業終了しました

週末に出来れば植え替えしたいです

・*・*・*・*・

グランドカバーのヒメイワダレソウ

グリーンのカーペットに一面
ピンクの小花が咲いています


花には少し甘い香りがあります


ここは敷地内に防草シートを敷き詰め
その上に大きめの砕石を敷いてあります
ヒメイワダレソウは防草シートと
敷地境界コンクリートの隙間から
出てきて横に広がったものです
そのため雑草が生えにくく
純粋にヒメイワダレソウだけの
カーペットになっています

同じ場所の2年前の記事です↓

グランドカバーVS防草シート*ヒメイワダレソウのド根性* - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング去年秋に完成した子供夫婦の家の南側もともと我が家の駐車場で土間コンクリートを打たずに砕石を転圧しご近所さんに駐車場として貸していましたグラン...

goo blog

 


人気ブログランキングでフォロー
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( デスタントドラムス)
2025-05-23 20:08:02
毎年すばらしいクレマチスの花を
咲かせて見えますね
すばらしいなあ

わたしは苗を買っても
今までたくさんの花を咲かせたことが
ありません

何がよくないのかがわかりません
肥料は多めの方がいいでしょうか
どんな肥料を使うといいでしょうか

流星というクレマチスですが
今年は近くの種苗店でも早い時期に
売り切れで買うことはできませんでしたが
この品種は育てやすいのでしょうか
色々な皆さんのブログでよく見かけるのでかなり人気のクレマチスなのでしょうね
アドバイスいただければ嬉しいです
返信する
Unknown (reiko0412ss)
2025-05-24 01:01:32
デスタントドラムスさん、コメントありがとうございます
我が家のクレマチスは苗を購入してから9年くらい経って株が充実している品種が多いです
クレマチスは苗を購入してから5年目くらいから花がたくさん咲くようになります

肥料は2月と花後剪定のたびに与えています
(モンタナ系クレマチスは元肥だけにしあまり追肥を与えないようにしています)

元肥はマグァンプK中粒、追肥はリン酸多めの一般的なお花の追肥用のものです
以前は薔薇の肥料を与えていましたが窒素が多いとうどん粉病になりやすいので最近は普通のお花の肥料にしています

流星は、同じインテグリフォリア系のアフロディーテエレガフミナほど、成長が著しくないですが新枝咲きで育てやすいと思います
私はまだそんなに人気が出ないうち(9年前くらい)に及川フラグリーンさんの通販で購入出来ました
(流星は及川フラグリーンさんのオリジナル品種です)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。