やっと雨があがりました
シンボルツリー カツラの木の下は
落ち葉でいっぱいです
↓
乾いたら掃き集めて堆肥にするつもりです
少し見ない間に大きくなった気がする
ジギタリスの待機苗
↓
↑
オタフクナンテンの紅葉はこれからです
*
今年も庭木の剪定を
庭師さんに依頼しました
今度の祝日に剪定してもらう予定です
玄関前のマルバノキ
↓
紅葉した葉は半分くらい落ちました
紅葉していない緑の葉もまだ多いです
株立ちなのですが
株の何本かが根元から枯れてしまいました
これも庭師さんにみてもらうつもりです
マルバノキの間から
顔をのぞかせているクレマチスミクラ
↓
フェンスの上の方にはクレマチス淡墨
↓
その下ではコムラサキシキブが
美しい実をつけています
↓
その下はアジュガ
↓
雨に濡れて銅葉がツヤツヤです
*
多肉棚の火祭りと月兎耳
↓
↑
テディベアも少しあります
これらはカット芽挿しで増やしたポットです
火祭りはこれからもっと真っ赤になります
ビオラ狩りに行きた〜い!
土曜日は孫ちゃんの初めての運動会があって
応援に行きます
園芸店めぐりはその後
昨日は一日中雨で肌寒い日でした
風もあり日中でも外に出るには
上着が必要な体感でした
玄関前のマルバノキが紅葉し
ハラハラと落ちてきます
リーフだけになった寄せ植えの上に・・・
↓
ペチュニアの寄せ植えの上にも・・・
↓
チビサボテンのギュウギュウ寄せ
↓
チュロスプランター
(ばにらさんのブログを見て作りました)
↓
↑
レッドベリーはまだみどりん
ミニ工具箱?の紅稚児は紅くなりました
斑入りジュズサンゴ絣
↓
そのハンギングの上で
クレマチス淡墨が咲いています
↓
今朝は雨がまだ降り続いているので
撮りためた画像で更新です
*
改良中のガーデンシンクは
落ち葉が排水口にたまらないように
ラティスやネットを被せましたが
それでも小さな落ち葉が入り込むので
↓
余っていた猫よけをラティスの上に
乗せてみました
↓
この突起が落ち葉をキャッチしてくれるので
これでバッチリ👌な感じです
↓
使い終わった鉢も
楽に洗うことができました
↓
子供もここで自分の靴を自分で洗っています
ボーリング🎳に凝っていて
最近マイボールを2玉買って
それを持ってボーリングに通っています
お風呂上がりに念入りにストレッチもしています
ボーリングはひとりでも楽しめて
天候にも左右されないいいスポーツですね
わたしはその重い玉が入ったバッグに
足の小指をぶつけて腫れています
痛いわー
とーますくんは大腸の調子を整えるために
野菜をたっぷりとるように心がけ
禁酒禁炭酸をしています
代わりに無添加トマトジュースと
大麦若葉青汁を飲んでいます
お酒が大好きなとーますくんが禁酒しているとは
余程出血が続いたのが堪えたようです
今は症状が治っています
先週末にユリの球根を植え付けました
花が途切れる梅雨明けの頃
咲いてくれるユリは
植えておくと毎年とても助けられます
土は今年春に土壌改良した土を
使うことにしました
↓
3月に超カルスNC-Rをふた袋
追加でひと袋
植物残さと一緒に混ぜ込んだ土です
↓
土の中には植物残さの塊がありました
(本来はカルスNC-Rを混ぜてから
1ヶ月以内に使うのがいいとされています)
鉢はいつも懸崖型スリット鉢を使うのですが
今年はロング素焼きにしてみました
ダイソーの三角コーンみたいな
鉢底ネットも使ってみます
↓
ベニカXガードを土に混ぜようとして
考え直しました
↓
ベニカXガードは
殺虫殺菌剤と表示があります
↓
殺菌剤が入っていると
微生物のカルス菌まで死んでしまいます
危ない危ない・・・
考え直して
殺虫剤のみのオルトランDXを
使うことにしました
↓
八重咲きカサブランカの球根を
ふたつ入れました
上根がよく育つように球根3つ分の深さにし
球根を植えました
↓
八重咲きカサブランカの3色ミックスも
同じようにひと鉢に植え込みました
↓
楽しみです♪
最近購入したばかりの
ユリの植え込みにも使える殺菌剤が
頭をよぎりましたが
これもカルス菌を殺してしまうので
今回は混ぜるのを見送りました
↓
*
別のカサブランカの植え替えもしました
2年前に植えた
大きなカサブランカの球根の鉢です
1年目はこんなに見事に咲いてくれました
↓
2年目の今年は鉢の置き場所も悪かったのか
ヒョロヒョロになってしまいました
きっと球根も溶けていそうです
鉢をあけてみました
↓
やはり球根が溶けて減っていました
去年12月に植え替えた時には
立派は球根がふたつあったのですが↓
残念です
土は土壌改良したものではなく
鉢の土をそのまま使うことにし
苦土石灰と土の殺菌剤と
元肥とオルトランを混ぜて
小さな鉢にサイズダウンして
植え直すことにしました
↓
この鉢は咲いたらラッキーぐらいの気持ちで
メインのユリは新しく球根を買った
先ほどのふた鉢に期待します
今年も綺麗に咲いてくれたユリは
まだ葉が青々とした手前のふた鉢も
残っています↓
(画像奥の◯で囲んだ3つが今回植え込んだ鉢です)
*
話は変わって
クレマチスがネコブセンチュウに
やられていた鉢の土も土壌改良していました
今年春にカルスNC-Rと
ネマトリンエースを混ぜ込み
寝かせておいた土です
(ネマトリンエースは殺菌剤ではないので
カルスと併用してもいいそうです)
↓
こぼれ種からオルレアが育っていました
土をあけてみます
↓
オルレアもネコブになりやすい植物ですが
根にコブは見当たりませんでした
そのまま根を崩さないように植え戻しました
↓
大きく育ってくれますように・・・
昨日も土曜に引き続き
鉢や土の片付けをしていました
土曜日に
終わった鉢の土を再利用する為に
ガーデンタブにあけて
カルスNC-Rを混ぜ込みました
↓
よく混ぜてから
苦土石灰も入れ
また混ぜておきました
↓
が・・・
何か忘れていることを
夜になって気づきました
油かすが不要な超カルスNC-Rのを方を
使い慣れていたので
カルスNC-Rと一緒に
油かすを入れるのを忘れていました
(左が超カルスNC-R↓右がカルスNC-R)
*カルスNC-Rには使用期限があるので
今回は日付が古いカルスNC-Rを使いました
やり直しです
今度は油かすとカルスNC-Rを
ボールに入れてよく混ぜた後
↓
水はけをよくする為に
もみ殻(と硫安)も入れることにしました
↓
カルスNC-Rが100gの時に
ちょうどいい量のもみ殻と硫安をセットにし
小袋に分けてあったのを使いました
ガーデンタブが70ℓなので
5〜6袋使えばちょうどいいはずです
今回はガーデンタブに8分目くらいの
土の量だったので小分け袋を5袋使いました
(ミニチャック袋は硫安が入っています)
↓
硫安を入れるのは窒素飢餓にならない為です
(もみ殻を分解するのに窒素をたくさん使うのだそう)
関連記事はこちらを見てね↓
カルスNC-R、米ぬか、もみ殻、硫安を
ボールで予め混ぜておいた物を土に撒いて
↓
よく混ぜました
↓
この土はこれから順次ビオパンの
植え付けに使おうと思います
↓
土はある程度湿っている状態だったので
このまま雨に濡れないようにシートを掛け
寝かせておくことにします
昨日は気になっていたカサブランカの
植え替えや植え付けをしました
残っていた鉢の土もあけ
鉢も洗って片付けました
そうこうしているうちに小雨が降り出し
食料品の買い出しや選挙の投票もあり
ビオラ狩りには行けませんでした
夜になって園芸店からLINEで
こんな可愛いビオレッタの画像が届きました
↓
うわ〜っ
買いに行きたかった〜
見るだけでも見たかった〜
今年のビオパンまつり
完全に出遅れました
今度行けるのは土日になっちゃうよ〜
カーメンくんのYouTubeを見て
去年購入したコンポストマティマルくん
毎日たくさん降ってくる
シンボルツリーカツラの木の落ち葉や
アオダモ、ジューンベリーの落ち葉などなど
それらを掃き集めて
がぜんやる気が出て去年やり始めました
↓
一年経って出来たのがこの堆肥
(半分くらいはすでに使用済みです)
↓
葉の形が残っているものはなく
柔らかくなった枝が残っている状態
ふかふかしていて
かき混ぜると森のいい香りがします
(森のいい香りとは何?→
リサール酵産さんのYouTube見て下さい)
また謎のやる気が湧いてきて
今年も落ち葉で
堆肥づくりをすることにしました
底によく分解された堆肥を敷いてから
落ち葉を投入しました
↓
置き場所はサイクルポートの屋根下
↓
コンクリートに直に置かず
逆さまにした育苗トレーで浮かせました
あまり濡れた状態(水分量が過多)にすると
よくないらしいので…
一年かけて出来た堆肥は
手前の12号バラ鉢に移し替えました
ビオパンの植え込みに使っていきます
↓
今朝のテラス
シンボルツリー カツラの株もとです
↓
昨日夕方掃き掃除にしたのに
今朝掃き集めたら落ち葉がこんなに
↓
これをコンポストマティマルに
ためていきます
ある程度落ち葉がコンポストに溜まったら
カルスNC-Rか超カルスNC-Rを投入する、
を繰り返すつもりです
さて
昨日大量に鉢を洗って片付けたのですが
Before↓
After↓
洗い物をしていると
ガーデンシンクに新たな問題が発生しました
↓
シンクで洗い物を続けていると
排水口が落ち葉で塞がれ
ここに水が溜まってしまいます
↓
シンクの排水ホースを排水口に
ピッタリとはめ込むことは出来るのですが
はめ込んでしまうと今度は雨が降った時
ここに雨水が溜まってしまう不具合が出ます
そんな理由で
はめ込まずに使っていたのですが
落ち葉問題が出てきました
落ち葉がここに溜まらないように
ラティスを組み合わせ被せることにしました
↓
立水栓周りの複雑な隙間は
アニマルフェンスネットを被せました
↓
ラティスは結束バンドでは留めずに
置くだけにし
取り外して掃除しやすくしてみました
また不都合があったら改良するつもりです
*
昨日ガーデンタブに
カルスNC-Rを混ぜましたが
大切なことを忘れていました
今日やり直します
またpostしますね
今日は風もなく
曇りで暑くも寒くもなく
絶好の庭の片付け日和です
ビオパンまつりが始まる前に
終わった植物の鉢の片付けをしています
お店 広げてます!
↓
鉢の土をまず
ガーデンタブにあけて
ふるいながら
目立つ根を取り除き
微塵をタライに落としました
↓
微塵と言ってもふるい落とされたのは
ピートモスが多いかな?
↓
これは職場の同僚にもらってもらいます
クレマチスの植え替え用の土は
微塵やピートモスはない方が
水はけがよくていいかも
ふるいをかけて微塵を抜いた
クレマチス用のゴロゴロっとした土が
10号バラ鉢3つ分は確保できました
ふるい土はまだまだあります
ガーデンタブ2杯目は
今年消えてしまった
モンタナ系や
ビチセラ系のクレマチスの土です
屋根下に鉢を置いてから
かなり日にちが経っていますが
まだ土が湿っていました
↓
溶けてしまった根の残骸
↓
この土はふるわずカルスNC-Rで
再利用します
↓
これは12号鉢のメアリーローズのでした
↓
↑
鉢の周りに黒く溶けた根がはりついています
根はみな溶けていて原型はありませんでした
70ℓのガーデンタブなので
このくらいかな?と
カルスNC-Rを撒きました
↓
ついでに苦土石灰も混ぜます
↓
この土はふわふわしていて
ビオパンなどの土にはいいかも
まだ作業の途中ですが
出来るところまでがんばります
昨日は蒸し暑い1日でした
今日は曇りで気温も少し落ち着いています
それでも気温は25度まで上がりそうです
昨日までつぼみだった
クレマチス淡墨
↓
今朝は開いていました
↓
このクレマチスは鉢植えで
コムラサキシキブの薮?に隠れています
夏は立ち枯れて新枝も伸びてこず
何ヶ月も沈黙していました
やっと涼しくなった頃
枝が伸びているのに気づき
フェンスに誘引し始めつぼみが並び
やっと花が咲きました
↓
もうひとつ
夏の間ずっと動きがなく
新枝も伸びてこなかった
クレマチスの鉢があります
クレマチスミクラです
↓
涼しくなって節から新枝が伸び始め
つぼみが並んで数輪花が咲きました
↓
秋の花は長持ちするので
涼しくなってからの開花は嬉しいです
最近投光器を買いました
LEDでとても明るいです
秋はあっという間に日が暮れ
暗くなってしまうので
少しでも長く庭仕事が出来るように
買ってみました
また紹介しますね
お陰様で謎の左脇腹の痛みは
落ち着きました
肋間神経痛だったのかな?
帯状疱疹も疑ったのですが
発疹も痒みもピリピリとする痛みもなく
帯状疱疹ではなさそうでした
筋肉痛がマックス痛い時の
更に強いバージョンの痛みでした
びっくりしたー
雨上がりの今朝は
少し蒸し暑く感じました
今日は夏日になる予報で半袖で出勤します
室外機上の多肉の寄せ植えが
色づいてきてなんとも可愛い💕
↓
先週寄せたサボテンも
隙間に挿した紅稚児の紅が可愛い
↓
年末かお正月に寄せた多肉も
無事?夏越しして色づいてきました
↓
今朝は調子にのって
多肉に底面給水させてみました
(夏日になる日の朝にやることではなかったかも・・・)
育苗トレーのバットに
リキダスの希釈水をためて
↓
エケベリアなどの多肉トレーを入れたら
ピッタリサイズでした
↓
デッキ上にある多肉も全部
カゴごと沈めて底面給水させました
*
ガーデンサボを新しくしました
今までのは生協で頼んでいましたが
今度は通販でポチりました
↓
スリッポンなので脱いだり履いたりが頻繁な
ガーデニングにはぴったりです
水やりしても濡れないのが便利
*
玄関前のクレマチス
↓
淡墨のつぼみが弾けそうです
↓
枝を横に誘引して咲くのを待っています
↓
久しぶりにクレマチスナーセリー
及川フラグリーンさんで
クレマチスの苗を購入しました
テキセンシス ビルオナ系の
可愛いベル型の花が咲くクレマチスです
新枝咲きの品種です
クリオネ
↓
ソネット
↓
今年は暑さでたくさんのクレマチスが
消えてしまいました
(7〜8年我が家で育った大株も
弱って消えてしまいました)
先週ポチっとして
金曜日に出荷完了のメールが届きました
配達時間を確実に受け取れる夜間に
指定していたので
土曜日の夜に届くはずでした
が・・・
予定日当日になって遅延メールが届きました
別の営業所?に届いてしまったらしいです
翌日日曜日は東京が真夏日になった
記録的な暑さの日でした
配達希望時間の変更が出来たので
日曜日の午前中置き配指定希望に
手続きしましたが
これもまた届かず・・・
(ヤマト運輸さんどうなってるの?)
生物なのにどうなることだろうかと
気を揉みましたが
日曜日の夜になってやっと置き配で
荷物が届きました
↓
苗が元気だったのでほっとしました
*
今日は朝から雨が降っています
↓
ペチュニアは
少し雨に打たれてしまいましたが
今朝軒下にしまいました
昨日のペチュニア
↓
モンローウォークです
週末ツナ缶のチビ多肉も
寄せ直しました
↓
出来ることを少しずつ
夏の暑さで放ったらかしだった庭を
綺麗にしていきます
昨日から左わきの肋骨が痛い私です
突然痛くなり姿勢を変えると
激痛が走ります
なに?これ?
今湿布を貼っています
夜中も寝返りの度に痛くて大変でした
八重咲きカサブランカの球根を買いました
八重咲きは花粉がつかなくていいです
真っ白なのと
↓
3色ミックスとチューリップの球根です
↓
今はまだ鉢を空ける作業中で
植え付けるのはもっと先になりそう
写真はありませんが
水仙タリアの鉢植えを
植え替えようとひっくり返してみたら
もう新しい根が伸びていました
鉢底石を少し減らし
減らした分だけ土を足し
元肥とオルトランを混ぜて鉢に戻しました
ジギタリスの小苗も買ってきました
↓
ラベンダーとクリームです
庭にこぼれ種から発芽し育っていた
ジギタリスがありましたが
よく見たら白いカイガラムシがたくさんいて
駆除が無理そうだったので
抜いて捨てました
去年も夏越ししたジギタリスには
白いカイガラムシがべったりでした
今年も同じ・・・
一度そうなると毎年なるって
ネットに書いてありましたが
そうなのかなぁ
新しく買った苗は
スリット鉢である程度大きくしてから
地植えする場所を決めます
↓
最近作ったサボテンの寄せ植え
↓
追加でリースも作りました
↓
チキンネットを丸めて作ったリース土台に
カット多肉を挿しただけです
↓
まだ根がないので平らに置いておきます
今はまだ淡いカラーのリースですが
寒さでだんだん発色して綺麗になります
ジニアも可愛い
↓
土日は風が強くて花が多くて頭が重い
ジニアは傾いてしまいました
↓
来月いっぱい
咲き続けてくれると嬉しいです
土曜に引き続き
鉢の片付けをした昨日
外用流し台ガーデンシンクを使って
空いた鉢やポリポットを洗いました
まずは洗い終わったスリット鉢などを
手元右側のワイヤーラティスの上に
置いていったのですが
↓
昨日は風が強かったので
空のポットは風で飛ぶ飛ぶ・・・
これはどうにかしないと・・・
蛇口は左右どちらにも取り付け可能なの
流し台なので
とりあえず左側に取り付けたのですが
洗い物が多いと洗っている間ずっと
自分の重心が左に傾き
なんとなくやりにくい気がしました
そので百均の自由に曲がるフックを
上手く使って散水ノズルを
流し台の中央やや上に固定してみました
↓
シャワーになるしこの方が洗いやすい!
ダイソーで吊戸棚用バスケットを
買ってきました
↓
流し台左の多肉棚の支柱に
結束バンドで固定し
水切りバスケットにしました
↓
これはいいかも!
↓
アップルウェアーの鉢底を洗うのに
ハンドキッチンブラシも買ってみました
↓
植え替えやすいように底は外れる構造ですが
底の周りの窪みが洗いにくいので
このハンドブラシが使いやすいかも
↓
ついでにワイヤーネットフックも
追加で購入
↓
だんだん使いやすい実用的な
ガーデンシンクになってきました
↓
*
まつおえんげいさんのYouTube
ガーデンちゃんねるを見て
植え替えない植え替えを真似しました
新しくお迎えしたクレマチスの苗です
↓
ポリポットの底をハサミでカットする
下処理をしてから
↓
ひとまわり大きな懸崖型スリット鉢に
ポリポットのまま入れて底と
周りの隙間にベラボンを詰めました
↓
この状態で冬越しし
早春に植え替えるかどうか
根の状態を確認し決めることにします
↓
昨日は風が強くて気温も低く
庭作業していると寒いくらいでした
長袖の上にパーカーを羽織って
作業しました
今朝は更に気温が下がって
急に冬になったみたいです
昨日は庭の片付けをしていました
暑さでダメージを受け
消えていった植物の鉢などの土を出し
鉢を洗ったり植替えをしたり・・・
我が家にあるクレマチス流星
↓
↑
アップルウェアーの10号バラ鉢にひとつ
この鉢はつい最近まで咲いてくれていました
実はもうひとつ10号鉢の流星がありました
ネコブセンチュウにやられて
弱っていた株です
コブが出来た根を出来るだけ取り
ネマトリンエースを土に混ぜ
植え替えて様子を伺っていた鉢です
何度も芽が出ては
伸びる前に萎れ…を繰り返し
今年は花が咲くまでいかなかったかも・・・
ガーデンタブに鉢の土をあけてみました
(使っているのはカインズのガーデンタブ70ℓです)
↓
あれ???
なんか白い透明の芽が無数に上に向かって
伸びています
↓
これは?芽???
それとも菌糸?
調べてもわからなかったので
芽だと信じて植え替えることにしました
根には根腐れ防止に珪酸塩白土の
ソフトシリカ リフレッシュの粉末を
まぶしました
↓
最近買った土の殺菌剤も混ぜてみました
↓
※野菜用でクレマチスの登録はありません
弱った株に10号鉢は大きすぎるので
鉢のサイズダウンをしました
↓
伸びている透明な芽が
土の中にギリギリ埋まるサイズの
スリット鉢を選びました
活力液 鉄がないと‼︎の希釈水で水やりをし
日陰で養成します
↓
我が家にはもうひとつ
弱々しいですが流星の挿し木株があります
↓
生き残ってくれますように・・・
今年はクレマチスミクラの10号鉢も
春の開花後に強剪定し
夏の2番花を待っていましたが
一向に芽が出て来ず鉢を空け根を確認したら
根腐れしていて溶けて消えていました
かなりショックでしたが
他の挿し木苗のミクラが長い沈黙を破り
一輪花を咲かせました
↓
ネコブセンチュウにやられていた株です
水のやり過ぎに気をつけながら
ゆっくり育てていきます
関連記事も見てね↓
↑2月に鉢増しネコブを発見し植え替えて
5月に見事に開花した記事はこちら↓
*
昨日はサボテンの寄せ植えも作りました
↓
ダイソーの鉢かな?
涼しくなったら使おうと買ってあった鉢です
水やりしたので濡れて
濃いグレーの鉢に写っていますが
乾くともっと白っぽい鉢で
気に入っています
これから多肉が可愛くなる季節です
↓
今朝は薄曇り
予報では気温が28度近くまで上がるそう
蒸し暑い土曜日になりそうです
今年最後の冷房のお世話になりそうです
秋になってから植え付けたジニアたちが
今 本当に綺麗で可愛い
コリウスやコレオプシスも
↓
発色が綺麗なアルテラナンテラを
花壇の縁に新しく植え付けました
↓
コキアも真っ赤に紅葉しました
先に植えた奥のコキアはもう枯れ色です
↓
耐寒性のないアシスタシアも
まだ咲いてくれています
↓
シラキの紅葉も秋を感じさせてくれます
↓
コムラサキシキブの実が美しく
↓
交差点に近い道路側にあるので
道にはみ出さないよう剪定ばかりしている
コムラサキシキブですが
実をつけた枝もありよかった
去年?のギャザリングのリーフだけが残り
その中のハツユキカズラが
赤く色づき可愛くなりました
玄関の寄せ鉢コーナーは
カレックスがいい仕事をしてくれています
↓
去年晩秋にビオラと寄せ植えにした
カレックスです
↓
バスケット植えにしたのですが
自然素材のバスケットは
持ち手が風化して取れてしまいました
色違いのカレックス
↓
ペチュニアギュギュも綺麗
↓
ペチュニアはもう切り戻すと
弱ってしまいますね
ペチュニアの挿し木苗が伸びていたので
少し前に摘芯したら
残っていた葉を
カタツムリが全て平らげてしまい
枯れてしまいました 残念
なのでこのペチュニアの寄せ植えは
もう伸びたまま楽しみます
↓
サフィニアアートとらネコ
↓
ペチュニアビバホワイトベイン
↓
ペチュニアパニエレモン
↓
そろそろビオラやパンジーの苗が
売り場に並んでいます
ペチュニアにはもう少しがんばってもらい
来月にはビオラとバトンタッチします
楽しい季節の始まりです!
今年はたくさんのクレマチスの鉢植えが
夏越し出来ず消えていきました
特にモンタナ系クレマチスは3品種が
全滅しました
他にもビチセラ系のメアリーローズや
冬咲きのシルホサや
ジャックマニー系のミクラやミケリテ
インテグリフォリア系の流星など
数年かけて10号鉢まで育てた大株のものまで
消えてしまいました
(鉢ごとそのままにしていますが
未だに芽が出てこないから完全に消えたと思う)
園芸店にクレマチスの新しい苗が
並んでいたのでひとつお迎えしました
クレマチス ピール
↓
ジャックマニー系です
そうです
我が家にすでにある品種です
ピールは挿し木で増やしたことがなく
保険株がなかったので
今年は挿し木をして発根に成功し
鉢上げまでこぎつけていました
が・・・
↓
その後が上手く育てられず一昨日確認したら
土の中で根が溶けてしまいました
↓
ピールは今年5月に挿し木し
根は出たものの鉢上げ後にダメになりました
↓
ひと枝だけ根が生きているものがあり
ポットに戻しました
↓
試験的に葉のない枝だけで挿し木してみた
クレマチスプリンスチャールズは
↓
ひと枝だけ根が僅かに出ていました
↓
これで育つのかどうか分かりませんが
少し小さめのポットに戻しました
成功した挿し木ももちろんあります
桜姫 春姫 キャロライン
↓
ピンクファンタジーとアイノール
↓
ここで嬉しくなってひとまわり大きな鉢に
植え替えてはいけません
小さなロングポットは倒れやすいので
このプラ鉢にポットのまま
入れておくことにしました
↓
二重鉢にしてこのまま冬越しします
家の東北側で育てている
他の挿し木苗たちもあります
↓
今年挿し木したものもあれば
挿し木して何年か育てている苗もあります
芽が出ていたり枯れていたり・・・
クレマチスは成長がゆっくりなので
数年して大株になるまでは
(可愛がりすぎて)水をやり過ぎ
ダメにしてしまうことが多いです
この中から少しでも
育ってくれる苗があれば嬉しいです
*
家の東北側の散水ホースリールスタンドも
ブロックを積んだ上に乗せ
かがまずに楽に巻き取れるようにしました
↓
少し高さを上げただけで
ホースを巻き取る時なんと楽なことか・・・
早くこうすればよかったです
10kgくらい重さのあるスタンドですが
ホースを巻き取る時少しバランスを崩します
今はスタンドが傾かないように
片足をスタンドの脚に乗せ
ホースを巻き取っています
高さを上げたのでそれも楽な姿勢で
出来るようになりました
昨日は地区まわりのがん検診があり
有給を取りました
(会社の健康診断もあるのでがん検診は
市の検診で毎年大腸ガンだけ受けています)
最近まつおえんげいさんの
ガーデンチャンネル(YouTube)を見て
クレマチスの植え替えない植え替え
のやり方を真似してみました
涼しくなって新枝が伸びてきた
クレマチス 春姫
↓
新旧両枝咲きです
八重咲きのふんわり優しいピンクの花です
今年の母の日にもらった鉢植えです
花後に剪定し
スリット鉢に植え替えています
それを夏の暑さから守るため
二重鉢にして管理していました
ふたまわり大きなスリット鉢に
鉢底石を敷き鉢をぽんっと入れていました
↓
内側の実際のスリット鉢はこの大きさ
↓
底を見ると根が飛び出ています
↓
植え替えたい気持ちを抑えて
まつおえんげいさんの
植え替えない植え替えのやり方を
真似してみることにしました
写真左が今まで二重にしていた外側の鉢
↓
それよりひとまわり小さな↑写真中央の
スリット鉢に植え替えない植え替えをします
使うのは土ではなくベラボン
↓
底にベラボンを敷き鉢の高さを合わせ
二重鉢にしたほんの少しの隙間にも
ベラボンを詰めました
↓
拡大するとこんな感じです
↓
冬になるとクレマチスの成長は止まるので
大きな鉢に植え替えるのは避け
これで早春まで過ごします
↓
枝を誘引し直したら
花芽が出来ていました
↓
咲くのか
このまま寒くなり枯れてしまうのか?
桜姫の冬越しは初めてなので
よく観察していきます
本当に植え替えるのは来年の2〜3月です
*
クレマチス流星が咲きました
↓
時々風車形ではない
少し変形した花も咲きます
流星はひと鉢ダメになってしまったので
この10号鉢を大切にしないと・・・
挿し木苗のものがひと鉢ありますが
それはとっても弱々しい苗です
今流星はなかなか手に入りにくいようなので
大切に育てようと思います
*
昨日はヒューケレラフレッシュグリーンを
掘り上げて株分けしました
↓
アオダモの株もとなのですが
アオダモの根が張っていて
植えたい場所の土が掘れない・・・
上手く植え付け出来ませんでした
我が家のサブシンボルツリー アオダモ
↓
赤茶に紅葉しています
アオダモは植えて本当によかったです
成長が遅いので
剪定しなくても綺麗な樹形を保っています