手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

読書ノートとサスペンスの春(笑)

2023-03-21 | 読書ノート/ロイヒト




前にも書いたと思うのですが、

春って、

どうしてかミステリーものが読みたくなるのですね。

中高時代は、春になるとアガサクリスティが無性に読みたくなり、

何冊か一気に読む、

その後はぱたっと読まなくなって、

また春ごろに読みたい気分になるというのが、一つのパターン。


大好きなミステリー作家といえば、

今は宮部みゆきさんかなと思うけど、

いっときは

ちょっとエグかったけれど、

スカーペッタシリーズが好きだった時代も。

1990年代から2010年くらいにかけて。

でも、スカーペッタシリーズは、

どれを読んでどれを読んでないかすらわからない始末。


あらすじを読んでもなかなか思い出せないのですね。

その時だけ面白かった〜と思って、

その後何も頭に残っていってないわけです。

作品それぞれの差別化が全くできてない。


本当に最近は

読書記録が必要だなと感じています。

一昨年は、学術的な本を何冊か読み、

その記録をノートに取ってましたから、

今でも内容を覚えています。

整理して文字化したら、いいというのは経験済み。


不謹慎ですけど、

読書ノートって、

どういう意味があるのだろうかと若い時は思ってました。

何かの研究のためにノートに書き残すのではなく、

ただ読書した本の内容をノートに残す必要があるのか・・・、

そんなふうに思ったこともありました。



でも、今ははっきり言えます。

自分の頭の中を整理して、

読んだ本をしっかり心に刻むために

読書ノートをつけるのだということを。


最近は、特定の作家を決めずに面白そうなものをチョイス。

今は手元に4冊あります。




『月夜の羊』 吉永南央著 文春文庫

『蟻の棲み家』 望月諒子著 新潮文庫

『さよならの儀式』 宮部みゆき著 河出文庫

さらに、

『出会いなおし』 森絵都著 文春文庫


前にも書きましたが、ブックカバーをつけてもらうと、

途端に本の題名すらいい加減になって、

他の本と紛れ、読まずに放っておくようになりがち。


そこで、

お店のブックカバーを外し、

今読んでいるものに布のブックカバーをつけます。


そしてそして・・・。

思い切って読書ノート作りました!

続くか続かないかを心配してやり始めないと、

いつまで経ってもやれないですからね。

ダメもとでやってみます!


YouTubeで読書ノートの作り方をアップされてる方のを拝見すると、

最初なので、

 B6サイズくらいがいいとのこと。

そこで、ちょうどロイヒトトゥルムのB6が1冊空いていたので、

これを使うこととしました。






そのYouTuberの方によりますと、

初級では

本の題名、著者、出版社、読みはじめと読み終わりの日時、

さらには本後ろ部分にあるサマリー、

そして一文を取り上げ、

それについての感想くらいで良いとのこと。


楽しいのは、本の表紙を縮小印刷して貼ると言うこと。

これでグッとノートが華やかになりますね。

うん、こういうの好き!


早速縮小コピーしました。

今回は普通紙に46%の縮小コピーをしましたが、

わたしはキャノンの写真シールプリンターを持っているので、

これ以降はそれを使おうと思います。





心に残ったところなどに付箋を。

気楽に貼って気楽に捨てられるので、

これにはダイソーで購入した付箋を。

ノリが強くないので、こんなふうなちょい貼りにはぴったり。




そして読み終わったら、

書いてみました。

実際書いてみると、書けるものです〜。

1ページ止まりにしようと思ってたら、

書くことがどんどん出てきて、

結局見開き1ページになってしまいました。




書いてる途中かなり楽しい。

もう一度読み直すところもあって、

そうだった、そうだった。

こことここが繋がってるんだ〜

ここが伏線になってるんだ〜

そういう楽しみ方もできますね。

ぱ〜っと読んだだけだと、

あらすじはなんとなく覚えてるけど、

味わうというところまでいかないのだなと思いました。


ちょっとずつ書き溜めていきたいです。





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちとイースターエッグの飾り作りを!

2023-03-20 | 雑貨
(↑近所の桜は今、こんな感じです)



今年の春は、

コロナ禍も少し下火になっていますので、

教会学校の行事も少しずつ少しずつですが、

元に戻そうとしています。

まだ対外的に声かけするところまではいきませんが、

来ている子供たちとできるだけ楽しみを増やしたい。


そこで、

前にもご紹介した

イースターエッグのデコレーションを一緒にすることにしました。

先週から作り始め、

幼稚園生や小学生だけでなく、

中高生も結構楽しんでやってくれてるんです。

ちょうど、

その様子を写真におさめに来てくださった

イラストレーターが本職の教会員さんも一緒になって、

楽しいデコレーション作業となりました。


今回購入したのはこんなたまご。

ペンやフック、シールやリボンも一緒に入っています。






たまごと言っても、ハードな紙でできたたまご。

水性マジックでも油性マジックでも簡単に描け、

シールを貼ったりマステを貼ったり。

中にはスタンプしたり。

もう好きに楽しんでます。







出来上がったら、柳の木のイースターツリーに下げる。

左手に見えてるカラフルたまごは、卵探し用です。





右手下のコードのついたたまごは、

イースターイルミネーションです。

教会員の方が、

コロナ前、ニューヨークに旅行で行かれた時に購入されたもの。

教会学校へ寄付してくださいました。

電気をつけることができます。

これはなかなか日本では見られませんね。


個性的なイースターエッグの数々。

子供たちの発想は面白いです。




この柳の木、購入したのは2週間ほど前ですが、

今では新芽も出て、花もつけています。



ちょうど卒業シーズンで忙しく、

来ていない子供たちも何人もいるので、

来週も作る予定にしています。


少しずつ少しずつ飾りを増やしていって、

どんどん華やかにしていきたいです。


イースター本番は、4月9日です。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のための1週間〜「2023・主婦日記」の第11週目〜

2023-03-19 | 2023年の主婦日記
(↑手前の濃い紫のビオラは「夜空ノムコウ」という名前のもの。すごく可愛いのです)







先週は、特別大きな予定もなく、

まーさんのこととじっくり家事をやる以外は、

自分自身のことに時間を費やすことができました。


髪をカットしたり、カラーをしたり。

今回はメッシュにしてもらいました(笑)。


そんなにはっきりとしたメッシュではないですが、

所々赤みがかったメッシュが入ってます。

このことで白髪が出てきても、

あんまり目立たないのです。


夫に「カラーに行ってくる」というと、

「思い切って紫とかにしたら?」と。

冗談ではなく、本気で言ってます。

こういうのが好きなんです。

「自分も一度は志茂田景樹さんのような頭がしたい」

と言ってたことがありましたから。

お堅い仕事をしている夫ですが、

退職したら一度くらいはやるんじゃないかな。

そういう夫の手前、

妻のわたしも気楽に好き勝手やりやすい。

「ちょっと弾けた頭にしてください」と美容師さんにお願い。

「仕事柄、大丈夫なんですか?」と美容師さんの方が心配してる。


「やばかったら、また色を直しにきますから」と小声で。

中高生が学校に隠れてカラーするような話を。


ちょっと雰囲気が変わって、楽しいです。


それから、別の理容室で、

顔剃りもしてもらい、こちらもかなりスッキリ。

数ヶ月に一度はプロの方のお世話になっています。

2000円ちょっとで、

マッサージやパックまでしてもらえるのですよ〜。


そしてそして、

週末は何年かぶりにメイク用品をいくつか購入しました。

基本、すっぴんで過ごしていますが、

マスクを外すことも増える春に向けて

肌に馴染む口紅が欲しかったから。


コロナのためについ最近まで、

美容スタッフさんが

直接顔にお化粧をしてくれるのは休止だったらしいのですが、

今回、色味を見てもらうのに、

数種類の口紅を実際につけてもらいました。

そしてその中から、2本をチョイス。

アイシャドーも何色かを個々に塗るのではなくて、

一気に塗れるような簡単なものも出てるらしく、

それもやってもらいました。

口紅だけ購入するために行きましたが、

結局、

アイシャドー、頬紅、マスカラも購入しちゃいました。

スタッフさん、うまく売りますね〜。

でも、

何年も更新してませんでしたから、よかったかな。

手元にあるのは10数年前のものもあるので、

それらは思い切って処分をしました。


こういうのも、あっという間に時間が経ってしまって、

いつ買ったかすら覚えていないものになってしまってますのでね。


ここ数年、

化粧品業界もマスクのために、

かなりの減益だったと聞きます。

この春は起死回生の時となるかな。


前日にも書きましたように、

化粧ボックスの下にキャスターをつけたり、

化粧ボックス内を整理したり、

化粧鏡をきれいにしたり。


これだけで、

気持ちが前向きになるのは

やっぱり乙女だからということにしておこう!(笑)



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチプラショップ巡り〜ダイソー・セリア・ 3coins・FlyingTiger Cpoenhagen〜

2023-03-18 | 雑貨



最近、「プチプラ」と言う言葉をよく耳にします。

どう言うことかと思って調べてみたら、

「プチプラ」とは「プチプライス」の略称で、

「値段が安い」という意味だそう。

 フランス語で「小さい」を意味する「プチ (petit)」と

英語の価格「プライス (price)」を組み合わせた和製英語の略語とか。

 主に化粧品や女性向けファッション、

小物、雑貨などに対して用いられるということです。


と言うことは、

100均一ショップ(ダイソー、セリア・キャンドゥ)

3coins、FlyingTiger、Natural Kitchenも

それを扱うショップということになるのかな。



「プチプラ」という言葉だけを考えれば、

コスメとかファッションなどに主に使われていますけどね。


最近、わたしとしても

「まずは100均一」

ということを再確認したので、

必要だなと思っているものをメモに書き上げて、




ひたすら半日、

それぞれのプチプラ商品を探して店巡りをしました。

今回は他の店には目もくれずです。


こういうのも、

時間と心の余裕がないとじっくりできませんからね。


そして、買い上げたのは以下の通り。

ダイソー2件でこれだけ。




★「A3のファイルケース」(330円)は、

画仙紙などの大きい和紙に描いた絵手紙入れる用。


★「ラクラクピタッとキャスター」は、

化粧ボックスの下につけて、ベッド下に滑り込ませる用。

これまでは直接床に置いてる格好でしたが、キャスターが付くことで、

少し浮き上がった形で汚れがつきにくくなりました。




★「パームマット」は

吊り下げ用1つ、ハンギング用2つ。

こんな風に穴が開いてしまったバスケットに一つ。





ハンギングに。




「ご飯保存容器」2個入り1つ。

★「カラーボックス用3連フック」、

★「付箋」。

総額1100円。


セリアではこれ。




絵手紙用に「テーブルクロス(ポリエチレン)」を。

台所の小窓のカーテンが破れたので、

新しく★「カフェカーテン」を一つ。

机周りのコードをまとめたいと思い、

「可動式クリアコードフック」を。

合わせて330円。


3coinsでは、

★「KonMari✖️3 Coinsの木製バスケット」のサイズ違いを2つ。

こちらは予定外。

こちらの白樺の木のバスケットは、

フィンランドを思い出し、思わず購入。

めっちゃ可愛いのですよ〜。




550円✖️2=1100円。


FlyingTiger Copenhagen では、こちらの可愛い★「ナプキン」を。

こちらも衝動買い。

大体260円くらいだったかな。



ひつじ好きの友人へのプレゼントにしようと思って。


(★をつけたものは、買ってよかったなと思うものです)


実は

見つけたけど買わなかったものがありました。

電車で行きましたから、

大きすぎたり重かったりすると移動がしんどいし、

思ったより安っぽいと思ったものもパス。


また、これだけ回っても買えなかったものも。

実は多肉植物用の棚が欲しかったのです。

何年か前に買ったものがボロボロになってしまってるから。

前は2度ほど3coinsで買ったことがあったんですけど。


品揃えが年々変わっていきますからね。

別の3coinsで探してみたいと思います。



大体こういうところに行くと、

予定外のものを色々買ってしまうのが常。

ぐっと我慢をしつつ、

必要なものを買うということに徹して、

最低限の衝動買いに抑えました(笑)。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アーム付き書見台」がホワイトデーのプレゼント?!

2023-03-17 | 手帳・周辺
(↑とうとう我が家のチューリップにも花芽が!)




わたしがあんまり使わないで

棚の上に置いていた書見台。
  


夫が見つけて

「これ、使わないの?」と言うので、

「前は使ってたけれど、

机の上に置いたままにしておくと、

どうしても場所を取るし、

引き出し上だと、ちょっと遠い。

聖書を載せるとどうしてもクニュッとなりがちなので、

今は時々しか使ってない」と答えるわたし。

さらにこう付け加えました。

「本当は、アーム付きのが欲しかったけれど、

自分の机に合うかどうかわからなかったので、

買えなかった」。

すると、夫、

「ネットで見てやろうか?」と。


その言葉にちゃっかり乗っかってしまいました。

「使いにくかったら、俺が使うからね」と夫。


すぐにAmazonで購入。




 

あっという間に届き、

わたしの机につけてくれました。

夫曰く、ホワイトデーのプレゼントらしいです。



それが実際、すごく便利なのです。


こんな感じでつきました。

上から吊るす形で。





超分厚い聖書も

こんなふうに載ります。

これだけ厚さのある重いものでも安定していて落下しないので、

どんな本でも載りそうですが・・・。




両脇にフックがあるので、

きちんと止めることもできます。


本のサイズに合わせて、

横にはスライドして広がったり、狭まったりします。





でも、文庫本のような小さな本は、

このフックではギリ止めにくいかもです。


アームはしっかりしていて安定しています。





わたしの狭いコックピットデスクでも、

いわゆる浮かした状態なので、机の上が広く使えます。





さらに、使わないときは横を向けておくこともできます。





わたしがまっすぐ前を向いて読める高さ、

そして距離なので、

背筋をまっすぐ伸ばして、キーボードも打てるし、

聖書もいい距離感で読めるというラッキーな状況。



ちょうど一年前、

書見台が欲しくて購入したものも、

使わなくなったわけではなく、

時々出してきては使ってましたが、

これは毎日使えそう。


「浮かす収納」が流行ってますけど、

確かにこういうのも浮かして使うと、

机の上、広々で掃除もしやすくいいですね。



わたしが使うことになったので、

きっと夫は

自分の分もいずれ買うことになると思います。

きっとね!


↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする