goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2021・わたしの仕事手帳は、「ビジネスベーシックダイアリー(NOLTY)」で決まり!

2021-02-13 | 手帳・紹介
(↑息子チャーハン。最近とみに腕を上げてます。最近お昼は彼担当ということも多いです)



注文していた

NOLTYのPDCAを実践できる手帳の決定版!!

「ビジネスベーシックダイアリー」が届きました。



A5版。

定価2530円(税込)。


↓アマゾンへはこちらから。
 

表紙は紺と白がありますけど、

わたしはちょっとオシャレにホワイトで。




PDCAというのは、

ご存知の方も多いですが、

一応、説明させていただきます。


仕事の進め方の基本で、

P・・・PLAN 目標設定と達成に向けた計画を立案

D・・・DO 計画に従って実行する

C・・・CHECK 実行した結果を振り返り、設定した目標とのギャップを把握する

A・・・ ACTION 目標とのギャップを進めるための方法、方策を考える

という意味で、

このPDCAサイクルの繰り返しによって、

仕事の質をスパイラルアップすることができるのです。

そのPDCAを実践していくための手帳がこれなんです。


最初のページは、これ。

年間目標をかく欄があります。




3年間のカレンダー

2021年度の年間ガントチャート




見開き2ヵ月分のマンスリーブロック(2022年4月まで)




マンスリーブロックの下には、

Check(振り返り)&  Action(次に向けて)の欄があります。




ウィークリーページ。



2022年4月3日まで。


 PLANの部分は、方眼のバーティカル。




TO DO LIST部分




CHECK&ACTION部分





その後ろはめちゃめちゃたくさんの方眼メモページ。




年齢早見年表

交通網地図

最後にCheck(1年間の振り返り)& Action(来年度に向けて)



この手帳の使い方を色々説明しているのが、別冊で付いている

「PDCA実践!手帳活用術」。





このマニュアルを読んでいると、

現在のわたしの仕事は、

企業の仕事の仕方とはかなり違うなと思わされます。

でも、

こういう考え方も取り入れながら、

自分なりの使い方を構築できたらなと思います。


今回は手帳の中身のご紹介だけになりますが、

また自分なりの使い方が決まったら、

いずれ再度取り上げたいと思います。


「人気ブログランキング」に入れない状態だったということを教えてくださった方があり、確認しましたら1週間も動いていませんでした。わたし自身も全く気づいていなかったので、教えていただけたこと本当にありがたかったです。
いつもポチッと応援してくださっている方々には大変失礼を致しました。
理由はわからないのですが、なんとか修復いたしました。
こんな小さなブログですが、これからも応援をいただけると本当に嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする