goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

コーヒーお楽しみ週間にこの一冊!〜『モノマスター6月号(宝島社)』〜 & うな丼

2020-05-07 | お気に入り珈琲豆・珈琲店
(↑昨日とあんまり変わってないかな〜)



本屋にも行くことがなく、

雑誌なんてゆっくり立ち読みする機会がないのですが、

先日、コンビニに寄りましたらこんな本がありました。


『モノマスター2020/6』。

 

手に取ったのは、不思議な出会いだったから。

まずは「大特集 珈琲の教科書」の文字。

サブタイトルで「自宅で究極の一杯を飲む 豆・道具・淹れ方」

ホッホ〜〜。

でもこれだけだったら、手に取っただけだったかも。


表紙写真に、先日お話しした「佐々木蔵之介さん」が!

あれ?


さらに、

付録として「タケオキクチ カード36枚一括管理財布」がついてるとの写真も。



この雑誌、

どう見ても男性向けかなと思ったのですが、

今のわたしの興味が満載だったため、

1100円と結構高かったけど、購入しました。


開けてみたら、

やはり、本物志向の大人の男性を意識したモノたちがずらっと並んでます。

付録は、こんな財布でした。


どんだけ〜というほどカード入れがある。



これ、もちろん革ではないのですが、多機能に作られてて、カード整理にはいいかも。

息子も狙ってました。


佐々木蔵之介さんのインタビューもなかなか面白い。

関西出身で、とても身近に感じる役者さんの一人です。


そして、この雑誌のメインはと言いますと、珈琲です。




巣篭もり生活に向けて書かれてるので、

「全国ブレンド珈琲豆お取り寄せガイド」なんてコーナーもあります。

このお店の中には、日頃買いにいってる東京・三軒茶屋の「OBSUCURA COFFEE 

ROASTERS」や、

行った事のある中目黒の「ONIBUS COFFEE」もあり、

何より最近話題にしている

徳島の「AALTO COFFEE」も載っています。




このページが面白いのは、

全国27店のブレンドの味の特徴が書かれていること。

これはすごくわかりやすいと思いました。

一口にブレンドと言っても、その店その店で全然味の特徴が違うんですね〜。

確かにここでも

アアルトコーヒーのブレンドの特徴に納得したんです。

わたしがアアルトさんのブレンドを口にした時、

酸味が強い目のブレンドだなと思ったんですが、

まさにここのは、酸味と香りが高いように書かれてました。


こういう図をみながら、

自分の好みの特徴を持ってるブレンドを注文するのも楽しいかなと思いました。


また、面白かったのは、

「ドリッパー&コーヒーメーカーGP」。

わたしがドリッパーの中で一番大好きなメリタが、コーヒードリッパー部門で1位でした。




今はキントの金属製ドリッパーを使ってて、これを何年も気に入って使ってます。

コーヒーの油分までしっかり抽出してくれるので、

豆本来の味がダイレクトに味わえるのがいいところ。

今回GPを取った、メリタのドリッパーは処分してしまって、手元にないのですが、

『たぶん彼女は豆を挽く』の中でもメリタのドリッパーが使われてたこともあり、

これを機会にもう一度購入して、

ペーパーフィルターでのコーヒーも楽しんでみたいと思っているところです。


また、

コーヒーメーカーは持ったことがないのですが、

もし購入するとしたら・・・って考えると参考になりましたしね。



若い頃、

駐日アメリカ合衆国大使だったエドウィン・O・ライシャワー博士のことが書かれた記事を

読んだことがあります。

ライシャワーさんは、お客さんが来られたら、

必ずご自分でコーヒー豆を挽いて、コーヒーを淹れる方だったとか。

素敵な話だなあって憧れました。

お茶屋の息子の我が夫は、お茶は積極的に淹れてくれますが、

コーヒーの方は・・・・。

この雑誌を読んでると、泉麻人さんやチダコウイチさんなど、

コーヒー愛飲家の方々の家飲みコーヒーが紹介されてて、

いいなあと。

コーヒーは男性に淹れてもらいたい、

これはわたしの憧れなのかなと思いましたヨ。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ゴールデンウィークの唯一我が家の贅沢!

うな丼をテイクアウトしました。

近くの鰻屋さんで。

本当は、お店で丼に入ったのをいただきたかったけどね・・・。



ガツンと食べて、

「さあ、5月もがんばろ〜」と思いました。






↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする