goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「ウィークリーノート」には必ずインデックスを!〜来年度の仕事の算段は?(その4)〜

2020-03-21 | 手帳・周辺



仕事の手帳は素早く使えるというのが、わたしにとっては一番大事。

ところが、

手帳やノートってドンピシャなところを開けるのって、

結構難しかったりしません??


この「ES Diary」は、

わざわざきちんと各月のページには印がついているのですけどね。

それでもなかなか一発で開かないのが不満でした。


そこで、

今年度もやったのですが、インデックスをつけました。

わたしのお気に入りのインデックス。

写真のまずは左側。





MIDORIの「チラットINDEX」。

今年度の残り1シートがありましたので、

来年度のウィークリーの各月の最初のページに。




このインデックス、

1年間ハードに使っても、全然びくともしません。

もともとあまり出っ張ってないので、他のものに引っかかったり、

折れちゃったりすることもなく、

使ってよかった文具の一つです。


手帳の方も、前にも述べたように、各月の印がもともとあるので、

インデックスもそれに合わせて貼れるので、楽々につけられます。






そして来年度分にさらに追加したのは、

右側のブルーのインデックス。

こちらは、HIGH TIDEの「SEE-THROUGH index STICKER」です。

マンスリー部分につけました。





今年度分、ウィークリーにはインデックスがあったので、

さっと開けられたのですが、

マンスリーの方はつけてなかったので、

開けるのに手間がかかったという反省からです。


本当は、もう少し感覚を縮めて貼ると、重なりが綺麗なのですが、

わたしはこの手帳の端に印がついてるのに揃えたので、まばらになりました。

そして、こちらの方は、「チラット・・」に比べやや出っ張りぎみ。

もちろんもう少し内側に貼るということもできたのかもしれませんが、

今回はそのまま貼ってみます。

1年使ってみてどうかというところ。

出っ張り方がマンスリーとウィークリーで違うこともあり、

とても使いやすい状況にはなってると思います。





レッドの表紙の手帳に、

ブルーのインデックスが効いてますよね!

自己満足です(笑)。


 

風の強い初春の日の夕焼け。



電線さえなければ、すごく幻想的でした〜。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 
   


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする