goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【+α生活ノート】「折れ線グラフ」で現実を直視する〜健康な日々のために(その2)〜

2018-01-06 | 手帳・書き方(2018)





昨年秋から体重変化を「折れ線グラフ」に記録し始めたわたし。


ただ体重計の数字を手帳に毎日書くだけだと、

わかりにくい増減の傾向が、

グラフにするとパッと見てわかるので、

自分の現実を思い知ることができます。


これ、

恐ろしいけれどかなりインパクトがあります。


今使っているグラフは前にもご紹介した

GreetingLife Inc.の

CDPG-8 月間グラフふせん

価格480円+税金

 
↑使い古しのものですが・・・


昨年分は、

このグラフふせんを、

行き当たりばったりで「主婦日記」の空いてるところに貼ってましたが、

今年はきちんとスペースをとって

残していこうと思い、

「+α生活ノート」のページにそれを貼る場所を決めました。


サイズは、147×110mmなので、

B6ノートでは、横向きに1枚がゆったり貼れる感じになります。



早速1月分を貼り付け、

書き込みを始めています。


途中でやめないために、2月分も先に貼ってます(笑)。


↑縦軸の数字は決してます(笑)。赤い線は目標体重です。


「+α生活ノート」でそのために割けるページ数が6ページしかないので、

1ページに2ヶ月分を貼らないといけません。

今はこうやってますが、

1月分の記入が終わったら、この上に2月分を貼り直して

1ページ2ヶ月分にしたいと思っています。

付箋なので、こういうことが簡単にできるのがありがたいです。



ただですね〜、

お正月ですから、

やっぱり食べて食べて食べまくり。

そうするとてきめんですね。

ど〜〜んと増える!

かなり運動してるんですけどね??


怖!


今の状態を「今年の山」にして、

これからは「下り坂」にしよう〜〜と心に決めたまんじゅう顔です。




体重が少ない方が、

健康診断の結果もいいですし、

体も軽く動きやすい。


体重を減らすのもひとつの楽しみにしながら、

今年は健康的な日々を目指したいと思います。




↓アマゾンへはこちらから。
カスタムスティックメモ 月間グラフふせん CDPG-8
グリーティングライフ



それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする