手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

模索の家計簿〜2016年に出会った2冊の本〜

2016-12-13 | 家計


子供が小さかった頃は、

婦人之友社『羽仁もと子案 家計簿』をうまく利用できていたのですが、

ここ数年は、

家計簿に迷いが出て来て、

なかなか納得のいく記入ができていません。


2016年、

諦めず、婦人之友社の家計簿でスタートを切りましたが、

やはりきちんとはつけられず、

迷走状態。

何が問題かというと、

きちんと埋めないといけないという強迫観念があったから。

途中で抜けてしまうと、がっかりして、なかなか立ち直れないわたし。


こんな2016年にわたしが出会った本、2冊。




最初に出会った本は、こちらの本。

『貯められる人は、超シンプル』横山光明著(大和書房)

モノ、生活、お金の順に整えると「一生ものの貯金体質」に変わる!と帯には書かれていました。

お金の管理、管理と思っているけれど、まず最初に自分の生活を「見える化」して、

モノとの付き合い方を考えたり、生活を整えていくことが大切だと勧めています。

本当、その通りだと、納得。

そして、この本は最後の方で、お金の話になっていきますが、

その視点は、

1、簡単にはじめる
2、自分なりのルールをつくる
3、続けていく


簡単に始めればいいんだ、

自分らしい付け方でいいんだ、

とにかく続けていけばいいんだと教えられ、

出て行くお金、それも自分の手元から出て行くお金から管理しようと

腹をくくり、

ある時は「主婦日記」のウイークリーのメモ部分にちょこっと支出を書き込んだり、

INK MADE GRIDノート A5に支出のみを書き込み、

 
↑このグリッドノート、超いいですよ。方眼の色(モスグリーンぽい色)も最高!B6だったらもっといいのに!

細かくメモを取ったりするようにしてきました。

やっているうちに、

決められたフォーマットに入れるのがやっぱり苦手だったんだと再認識しました。


そして10月だったか・・・。

ある一冊の本が発売されました。

『楽しく、貯まる「づんの家計簿」書きたくなるお金ノート』

最初は「ノート」という言葉に引っかかって手にしたのですが、

づんさんの手作りの家計簿に驚き、

ホッホ〜〜〜!これでいいんだよね〜と納得。

ホッとしたのです。



もちろん、この家計簿は凄すぎです。

わたしのレベルでは、真似なんて到底できたものではないです。

けれど、そのコンセプトや方法が、

わたしの一番ワクワクするものでしたので、

迷わず買いました。


わたしがすでにスタートしていた、とにかくまずは「支出を見える化する」方法に

一つの指針を与えてもらいました。

ラインの引き方、支出の書き方、累計の仕方など、なるほどなるほどと思うことたくさん。


そして何より惚れてしまったのは、

ファイル管理。

それも、リフィルはわたしのこよなく愛するグリッドペーパー(方眼)じゃあありませんか!

この部分は真似をさせてもらいました。




それまで使ってきたノートでは

途中で何か入れたいものが出てきても差し替えができないので、

使いにくいなと思っていたからです。

づんさんの言われている、ファイルと無印のリフィルペーパー、そして

クリップボード。

これによって、ページが足らなくなることもありませんし、

新しい自分が必要な項目も付け足すことができます。

何十年か振りにバインダーを使うことになりました。



実は、わたし、あまり大声では言ってきませんでしたが、

システム手帳みたいなリング式はかっこいいとは思うけれど、あまり好きではありません。

手帳は持ち歩くものですから、リングにリフィルをつけたまま書き込まないといけないこともあり、

リングが邪魔で使いにくいと感じるからです。

さらに、手帳の中身がバラバラになりやすく、一体感がない。

だから、ここ10年以上、手帳はもとより、

リング式のノートもほとんど使ったことはありませんでした。


でもでも、家計簿には便利ですね!!!

家においておくものですし、いつも全部が必要なわけではないですから・・・。

ちょっと学生に戻った気分です。



以上、づんさんのをいろいろ参考にさせていただきましたが、

全く同じ形ではなく、

最初の本のように、

必要なことを書き出していくことから、

かんたんなことからはじめて、

自分なりのルールを考えはじめています。



グリッドペーパーを使うから、

どんな風にでもやれます。

この解放感!


最初から完璧でなくてもいい、

何ヶ月か試行錯誤していくうちに

自分らしいしっくりいくルールが見つけていきたい。

そういえば、

「主婦日記」も最初はそういう試行錯誤から始まり、

今は自分なりのルールで書き続けることができていますからね。



このように、

まんじゅう顔の家計簿は、

まだまだ模索の時。

試行錯誤は続く〜〜という感じでしょうか(笑笑)。



↓アマゾンへはこちらから。
貯められる人は、超シンプル
大和書房


楽しく、貯まる「づんの家計簿」 書きたくなるお金ノート
ぴあ



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!




九条ネギとたくさんの人参、焼きそば麺一玉、冷蔵庫に残ってましたので、

それを使って作った冷蔵庫お片づけ弁当です。

色はパッとしないけれど、このままテーブルの上で冷ましていたら、

マーさんがつまみ食いしてた!!!!!

焼きそば大好きなんです、マーさん。

でも、それ、孫のお弁当なんですけど!





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする