goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

遅ればせながら「文フェス」に行きました!〜ピンクとミントのロングセラー文具たち〜 & 美味しい紅茶に出会ってしまった!

2019-03-26 | field notebook(野帳)






自分へのご褒美日、

横浜の文具店をはしごしたことはちょっとこの前触れました。


最初に行ったのは、大きい街ならどこにでもあるロフト。

そんなに珍しくはないのですけど、

わたし、なんと横浜ロフトは初めてなんです。

そごうの中にありました。


ここのロフト、わたしには見やすくて、とても楽しめました!

リピーターになりそうです。



ロフトでは、

ただいま全店で、文具のフェスティバルである「文フェス」なるものをやってます。

2019年3月11日(月)〜4月21日(日)


その中で、

何より目を引いたのは、このカラーです。





なんとも春らしいピンクとミントの文具がずらっと並んでたんです!

それも一つ一つよく見たらロングセラー文具。

それも40種もあるんですって。


ロフト限定商品だそう。



その中で、もっとも目を引いたのは、

わたしの場合は、やはり「測量野帳」。

これって、可愛くないですか〜?

色はもちろんですけど、金のロゴもおしゃれ。




中は従来の水色ライン方眼ですがね。



一冊519円。


そして、

次に目を引いたのは、

このアラビックのり。

同じくピンクとミント色〜〜。




この高さ6センチ足らずの、ちっちゃいアラビックヤマトは

セブンイレブンでも売ってますが、

この色の子たちはここ限定!!!

めっちゃ可愛いですよ〜〜。

バッグに入れて持ち回りたくなるほどです(笑)。



他にもロディアのノートやツバメノート、

オーバンドやアーム筆入れも!


超嬉しかったのは、ボールペンがジェットストリームとアクロボールだったこと。

わたしのお気に入りばかりじゃないですか〜〜。

でも、

わたしが毎日使ってる4色ボールペンではなかったので、グッと我慢。

購入はしませんでした。


これらの商品は、ロフトネットでも購入できます。






ところで、

まんじゅう顔、

とにかくコーヒー好きであることは、

ブログに遊びに来てくださってる方はご存知のこと。

いわゆるヘビーコーヒードリンカーです。

朝、大きめのマグカップで2杯のコーヒーを飲み干します。


一方、紅茶の方はまあまあで、

若い頃は飲むこともあったのですが、

最近は全く。

家にも置いてませんでした。

ところが、夫が職場の人から「お礼」ということで、紅茶を頂いて来たんです。

二つ入りだったので、こんなに飲まないだろうと、

一つは夫が職場の個室へ持って行くことにして、

残った1つを息子が入れてくれたので、何気なく飲んだらですね〜。


これが、めちゃめちゃ美味しかった〜〜〜。


え、紅茶ってこんなに美味しかった??

今まで飲んで来た紅茶はなんだったの??


まんじゅう顔、これから紅茶党になりそうデス。


飲んだのは、

マリアージュ フレールのマルコポーロ。




もちろん家族全員気に入りました。

この紅茶、我が家のお気に入りの一品になりました。








それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。

↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り野帳と、こんな野帳!〜Noritake 測量野帳(THINK OF THINGS )〜 & 「ポピー」をつなぎました!

2018-08-09 | field notebook(野帳)







「ハワイアンキルト展」で、

息子と待ち合わせたのは、

彼の買い物に付き合うため。


インターンシップに行ってるところの社長さんのお誕生日会があって、

何かプレゼントを持っていくのだけれど、

何がいいのだろうと悩んでいたので、

文具オタク、手帳オタク、雑貨オタクなわたしは

いそいそと付いて行ったわけです。


色々悩んでましたが、

最後に思い付いたのは、

わたしがかつて息子にあげた測量野帳

手作り部分もあるし、

名前も入れられるので、

その人にとって特別なものになるだろうということで、

それに決定。

原宿で電車を降りて、

コクヨが経営している

Think of thingsに行きました。

2018/3/16「カフェと文具のコラボレーション!〜THINK OF THINGS(東京・原宿)〜」






ここで、

コーヒーを飲んでいる最中に




息子は、2冊の野帳の名入れを店の方でしてもらい、

自分でゴムバンドの色を選び、ハトメでつけて仕上げました。

本人、必死だったようで、写真を撮るのを忘れてました(笑)。


作り方は、上に貼り付けてる2018/3/16のブログ記事をお読みいただけるとわかると思います。


名入れは、一つは普通に英文字で、ファーストネーム、ファミリーネーム。

もう一つは、「SEKAI NO 〇〇」としたらしい。


もう一つは、これも前にご紹介したと事のある、「Happy Birthday」。

これには名入れもゴムバンドもできなかったようです。


この3冊をプレゼントとしてラッピングしてもらいました。

後日談ですが、

このプレゼントを渡した時、

その社長さん「デスノートのように使おうかな?」って笑ったそうです。

怖!

でもその切り返しに「〇〇さん、でもご自身の名前がノートに彫りこんでありますよ〜」だって。

息子もなかなかうまく言った!


喜んでくださったようでよかったです。


さて、このお店。

今回の店先はこんな風でした。




イラストレーター Noritakeさんが測量野帳をベースにデザインしたノートが発売され、

その発売記念に記念フェアが開催されていたんです。

なんと8月7日、一昨日までの開催でした。


わたしは「INSIGHT BOY」を購入。




白いマットな表紙に、ブラックの絵柄がスッキリ印刷されてます。




とても印象的なノート。

裏もNが印字されてて、ちょっと特別。




中はおきまりの方眼。





デザイナーズなので、お値段はかなり高め。

税込864円です。


そのほかにもTシャツやバッグ、しおりなど

Noritakeさんの絵の入ったグッズも多数置かれていました。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


鷲沢先生の「マンスリーキルト」、

「ポピー」のモチーフ、8まいが仕上がりました。

ケイフ・ファセットの生地をふんだんに使いましたので、派手(過ぎ)〜〜。




そして、それをつないで・・・。





今は、中心の大きな花柄の布を家の中で大捜索してますが、

やっぱり、派手派手の色合いに負けないくらいの、花柄は未だ見つかってません。

ここは最後の最後で決めることになるかなと思います。






それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴代ミッキーとのコラボレーション!〜ディズニー測量野帳(サンスター文具)〜

2018-05-07 | field notebook(野帳)



東急ハンズでの出来事。




夫、昨年度の自分のダイスキンには、

ミニオンズのシールをどんと貼ってました。

どうしてこんなシールかといいますと、

ダイスキンは、真っ黒で誰のものかがわかりにくいため、

目印に貼るようになったのがきっかけ。


年度が変わったこの4月。

わたしのところにやってきて、

「おい、何かいいシール持ってないか?」と聞くわけです。

手持ちのシールをいろいろ探した結果、

ある程度の大きさのシールといえば、

わたしも目印にしている「スヌーピー」があったので、

それをプレゼントしたら

今年度はそれを貼っていくことにしたようです。


いい年のおじさんが、

ノートにスヌーピーを貼ってるのが面白かったからか、

職場の若い子から、

「スヌーピー好き」と思われ、

最近もレアなスヌーピーの人形をもらってました(笑)。


そんなですから、

夫、

文具店に行ったら、シール売り場で「スヌーピー」の物色をしているわけです。

この前も別の文具店で、

シールを買ってましたっけ。

手帳やノートに貼るワンポイントのキャラクターに目がなくなっているのです。


えらい、前置きが長くなっちゃいましたが、

今日の本題!



そんな夫、

「おい、おい」と手招きするので、

行ってみると、

「残念ながらスヌーピーじゃないけど」と前置きし、

「ディズニーとのコラボの野帳があるよ〜」

「これ、これ」

「ちょっと特別感満載じゃない??」


測量野帳が並べられているところで、

よく見ると、金色でミッキーが描かれた野帳があるじゃないですか〜〜。

ディズニー測量野帳(サンスター文具)
↑全体像は、こちらのサイトでご覧ください。


全部で8種類。

いろんなミッキーが載せられています。

ちょっとずつ雰囲気の違う、でもどれもミッキー!


裏側にはアルファベットが一文字ずつ。

「このアルファベット、何なのだろうね〜」と言いながら、

あまり深く考えず、

自分の一番好きなミッキーのをゲットしました。

   
↑左側が表紙。右側は裏表紙。アルファベットが印字されてます。



一応わたし、測量野帳コレクターですからね。


もちろん中は普通の野帳です。






あとから調べてみますと、

今年、なんとミッキーマウスは生誕90周年だそう。

それを記念して、測量野帳とコラボし

2018年4月に発売されたということでした。


歴代のミッキーが描かれているので、

雰囲気の違うミッキーばかりだったんですね。

裏表紙のアルファベットは、

8種類並べたらわかるそうですが、

H・E・R・I・T・A・G・E

「遺産」という意味です。


ミッキーマウス大好きな方々にはたまらない野帳ですね。


1冊540円(税込)


普通の野帳は100円台で手に入りますから、

こちらはちょっとお高め。

ミッキー生誕記念のコラボ商品ですから仕方がないかな。



↓アマゾンへはこちらから。ここでも全部の種類を見られますよ。
サンスター文具 ディズニー 測量野帳 スケッチブック ミッキー 01 H S2630699
サンスター文具




「ひとり手仕事の会」頑張ってます。

『すてきにハンドメイド』4月号のモチーフ、作成中です。




これを後3枚作って、繋ぎます。

さて、どうなるかです。



それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAGASAWAオリジナルの測量野帳(Field Notebook)

2017-10-24 | field notebook(野帳)


わたしが若い時、大好きでよく行った「ナガサワ文具センター」、

何十年かぶりだったので、1日中でもゆっくりしたい気分。

ノスタルジックな気分に浸り、

手帳や文具を片っ端からチェックしていく至福の時となるはずが、

現実は新幹線に乗る時間の関係で、

滞在時間は30分もなく、

ざっ〜〜っと見るだけでした。


それでも、目ざとく見つけたのは、

やはり測量野帳でした。


これも金ラインで書かれたカットが、

表紙を飾っています。

普通の測量野帳に特別なカットが描かれたものです。


これ、ナガサワ文具センターのオリジナルだそうです。

「文房具」、「鉛筆」、「万年筆」、「絵の具」、「インク」の5種類。

下の写真は、左から「文房具」「絵の具」です。




「NAGASAWAオリジナルデザイン測量野帳 スケッチブック」

3ミリ方眼

40枚、80ページ。

オリジナル野帳としてはお値段手頃な320円+税金で、345円。




他にもオリジナル商品はいっぱいあって、

その中でも要チェックなのが、これ!

NAGASAWAオリジナルデザイン ポストイット

ここでは、品切れになってるけれど、

神戸の街並みの黄色がいいなあ〜。




神戸。

NAGASAWA文具センターを中心として、

いろいろな文具や手帳のフェアがやってますね〜。

もうすでに終わっているものもあり、

これからのものもあり。

KOBE Pen show

紙フェスKOBE

近くだったら、是非行ってみたい。


関東圏でもこんなイベントがないか、

思わず探しまくりましたよ〜(笑)。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Noritakeコラボの測量野帳3種〜SKETCH BOY, LEVEL BOY & TRANSIT BOY

2017-10-14 | field notebook(野帳)



今回の池袋MARUZENで、

特別に取り上げられていたNoritakeさんというイラストレーターの文具類。

白地に黒のラインで,描かれたイラスト,、

主に男の子?男の人?のイラストが多いと思うのですが、

シンプルで、インパクトがあります。

きっとどこかでご覧になった方も多いでしょう。


そのNoritakeさんのコーナーで、目立っていたのは、

やはりNoritakeの測量野帳

KOKUYO no KOUKOKUとして、

Noritakeさんが測量野帳をアレンジされたものだそうです。



SKETCH BOY

LEVEL BOY

TRANSIT BOY

の3種類。


この3種は、罫線や方眼の形が違ってるんです。

ちなみに、わたしの大好きな方眼の測量野帳は、SKETCH BOYなので、

このようにその頭文字をとって、「S」の絵文字になっています。

  






金でシンプルな絵文字なので、

普通の野帳の文字と同じ色で、

測量野帳の雰囲気がうまく残ったなかなかおもしろい野帳になっています。


普通の野帳と同じ中身。




すっきりしてます。



こういうの、

ちょっとしたプレゼントにいいですね。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする