goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【カルディ】「コーヒーの日巾着セット」、中身のスペシャリティーコーヒーのお味は?? & 鎖骨骨折生活11日目

2019-10-22 | お気に入り珈琲豆・珈琲店

 

 

骨折後は、早く治すためにもビール断ち。

秋の夜長の楽しみが一つ減ってしょぼくれてるわたしに、

夫が朝のコーヒーを用意してくれるようになりました。

 

それ以前は、

コーヒー豆の買い足しはわたしの仕事。

夫は全く頓着しなかったわけですが、

自分が用意するようになったら、本人も結構飲むようになり、

また、

家にコーヒーが無くなった日にはすかさず、

「おい、カルディに行ってコーヒーを買わないとなあ」と呟きました。

 

当のわたしは、それどころでなく、

あまり気になってなかったのです。

けれど、

夫の一声で、カルディへ買い物についていくことにしました。

 

「コーヒージャーニーパスポート」を見た夫、

「スタンプを押してもらえるコーヒーにしたら」と言うので、

今回は「イタリアンロースト」と「マンデリンフレンチ」にしました。

早速次の日の朝は、「イタリアンロースト」にしたのですが、

これ、お店No.3の人気とのこと。

でも、朝食のトーストとはあんまり合わないかな。

ちょっと深煎りすぎる。

甘いチョコとかと合いそうな。


 まぁ、それはさておき、

 その時にもう一つわたしが目をつけたのが、「コーヒーの日巾着セット」。

 

10月1日が「コーヒーの日」なのにちなんで、

カルディで企画されていた商品の一つでした。

 

もうすでにもう一つの企画「コーヒーの日バッグ」は売り切れでしたが、

10月15日発売のこちらの方はまだ売り出し中。

 

 

1200円とかなりお高いお値段だったので、

夫は「これ、なんだい?」と不思議顔。

 

わたしも正直、高いなあと思いましたが、

あまり飲んだことのない銘柄のコーヒーのドリップタイプなので、

秋に楽しむコーヒーとして、夫を説得。

思い切って購入しました。

 

 

内容的には、

・エチオピアカッファ

・ブラジル パッセイオ農園

・ルワンダ コアカカ農協

・コスタリカ トレス・ミラグロス農園

がそれぞれ2つずつ、計8個入ってるんです。

 

いわゆる期間限定商品なので、飲んでみる価値大。

それぞれがどんな商品かの説明もあるので、

それを読みながら自分の舌を確かめるのも面白いかも。

 

コーヒージャーニーパスポート2周目(冊目)だからこそ、

一つ一つのコーヒーの味をもう少し丁寧に味わいたいと思います。

少しずつ記録もしてますよ〜〜。

これはだいぶ進歩かな。


ま、そんな楽しみでも作らないと、日々やってられないですからね〜(笑)。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


右手先は随分まだむくんでますが、

パソコンのキーボードを押しても、右肩が痛まなくなりました。

これはなんだかとっても嬉しい。

一歩前進かな。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
 ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カルディ】「コーヒージャーニーパスポート」、コンプリート!& 「コーヒージャーニーパスポートVOL2」ゲット!

2019-10-03 | お気に入り珈琲豆・珈琲店

 

 

 

            

 

 

いよいよハンコがラストの1つになっていたカルディの「コーヒージャーニーパスポート」

30種類目は「バードフレンドリーブレンド」を購入。

 

そして念願のコンプリート!

 

 

昨年秋にこのパスポートをゲットして、

約1年かかりました。

 

 

なんだか感無量。

コーヒー好きだからこそ続けられたのだと思います。

でもわたし、

正直申しますと、微妙な味の違いはわかりません。

言葉にできません。

30種類飲んで好きか嫌いかくらいがわかったところ。

ただただ必死に飲んだ感じ。

 

でも、いろんなコーヒー、いろんな産地、いろんなブレンドを楽しむことができて、

いい1年でした。

 

30種類コンプリートのあかつきには、

オンラインで売られてるかなり高価な(3000円くらいのブルマンも!)お豆いくつかの中から

選んだものをもらえるようで、これはかなりワクワク。

お取り寄せなので、手元に届くまで1週間くらいはかかるみたい。

クリスマス&お正月用にしようっと。

 

 

そしてそして、なんと、

10月1日からカルディの店舗で、

「コーヒーパスポートVOL2」の配布が始まったのです。

わたしはちょうどVOL1が終わったところだったので、

もちろん2種類のお豆を買ってゲット!

 

 

今回のコーヒージャーニーパスポート、

表紙の色はブルーです。

 

中身は基本同じですが、

少しずつ改良されています。

各コーヒーを記録するページも、こんな風に。

 

前のと比べると変化がわかりますね。

上のが今回のもの、下がこれまでのもの。

 

フードペアリングのページも加わりました。

わたしにとっては一番わからない部分だったので、

ちょっと勉強になりました。

 

 

コーヒーレコードの部分も、

30種類を飲もうと思うと、書ききれなくなる問題があったのを解消。

2ページになっています。

 

 

また、一番最後のページには、

こんなシールも付いてました。

なんだか楽しいですよね。

 

 

前回で、一応大体のコーヒーを飲み終わりましたから、

今回は一つ一つゆっくり味の違いを確かめていこうと思います。

だから、各コーヒーの記録のページを

今度は少しずつ書こうかな。

 

新しいコーヒージャーニーパスポートを目の前にして、

ちょいチャレの気分が盛り上がってきました。

 

温かいコーヒーがだんだん恋しくなる季節。

お好きな方は、パスポートでのチャレンジ、いかがでしょうか?

10種類、20種類でもプレゼントがありますから、

気楽に始められると思います。

 

前と同じように、

配布は無くなり次第終了です。

ご興味のある方は早めのゲットをオススメいたします。


 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
 ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カルディ 】コーヒージャーニーパスポート、佳境に入りました!

2019-09-13 | お気に入り珈琲豆・珈琲店

 

 

 

カルディの「コーヒージャーニーパスポート」、


昨年秋に手に入れてから、

とにかく30種類のコーヒーに挑戦してきたまんじゅう顔。

このパスポートもだいぶくたびれてきました(笑)。


もともとわたし、

コーヒーにも好みがあって、

中煎りから深煎りが好きで、浅煎りが苦手。

好き嫌いがあるから、

30種類も飲めないのではと思っていましたが、

カルディって、定番以外にもその時その時で限定品とか新製品とかが出てくるのですね。


結局「買えるものがないなあ」なんて悩むことなく、

順調に挑戦して行き、

とうとう28種類まで来ました。

 

わたし同様、30種類コンプリートに挑戦されてる方もいらっしゃるみたいで、

いつの間にか、こんなシールもできていて、

今回は、書ききれないコーヒーについては、このシールを貼って名前を書き込んでもらえました。



ほんのちょっと前は、こんな風で、隙間に書かれてたんですよ(笑)。



今回購入したコーヒーといえば、

「ハロウィンブレンド」2種類と「カリビアマイルド」。


さらに定番の「マイルドカルディ」は、ポイントを貯めてタダでゲットしたんです。

 

さて、ここで、

これまでのコーヒー遍歴、

28銘柄を一挙ご紹介!


1)世界の産地をめぐる旅

・カナリオ(産地ブラジル・華やかな香り)

・コロンビア(産地コロンビア・フルーティな甘み、酸味、コクのある後味)

・ツッカーノブルボン(産地ブラジル・ふくよかな甘み)

・ブラジル(産地ブラジル・やらわかな口当たり、心地よい香ばしさ)

・マンデリン(産地インドネシア・野生的な香りと力強いボディ)


2)深煎りコーヒーフレーバーの旅

・グアテマラフレンチ(凝縮された果実味、個性的な味わい)

・イタリアンロースト(定番のダークブレンド)

・マンデリンフレンチ(力強くシャープな苦味と深いコク)

・モカフレンチ(モカが香る、透明感ある苦味)

・モーニングブレンド(目覚めの一杯にお勧めのキレの良い苦味)

・リッチブレンド(重厚感のある苦味と深いコク)


3)人気の定番ブレンドを味わう旅

・マイルドカルディ(継続する甘い余韻)

・スペシャルブレンド(マイルドカルディよりもっとコクがある、しっかりしたコクのバランスタイプ)

 

4)テーマのある旅

・プレミアムブレンド(有機栽培コーヒー生豆を贅沢に使用したブレンドコーヒー、中深煎り)

・ドイトンコーヒー(貧困問題の解決と麻薬撲滅のためにタイ王室の財団が中心となり発足した「ドイトン開発プロジェクト」から)

・フェアトレードラチュレ

・バードトレードエルサルバドル

・バードダークロースト

・プレミアムダークロースト


5)期間限定コーヒー

・ノエル(スイーツによく合うクリスマス限定コーヒー)

・サマーブレンド

・ハロウィンブレンド

・ブラックハロウィンブレンド


以下はどこに入るかわからないもの

・エチオピアロィファ

・カルディ炭火焼コーヒー

・エスプレッソ

・イタリアーノ

・カリビアマイルド

 

以上です。


中には少し名前が間違ってるものもあるかもです。

手書き文字が読みにくいのもあるから。


こうやって、実際地図を見ながら飲んだものを確認すると、

色々勉強になりますね。


さて、この「コーヒージャーニーパスポート」、

10種類のスタンプごとにプレゼントがあり、

最初の10種類の時は、「メジャースプーン」ではなく、「ブルーマウンテンブレンド」をもらいました。

20種類まで行った時には、

「ブルーマウンテンブレンド」か、カルディの「トートバッグ」のどちらかのプレゼントということで、

今回こちらを選びました。


思ったより結構大きくてびっくり。

白トートはよく持ってるけど、黒トートは初めてで、

ちょっとしたお買い物に使えそう。


これで、

最後の2種類を購入したら、

30種類コンプリートになります。


その際は、「キーホルダー」ではなく、

珍しいお豆をゲットしたいと思っています!

 

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
 ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿・表参道文具さんぽ(その3)〜STREAMER COFFEE COMPANY(渋谷)〜 & いちごジャム作り

2019-04-02 | お気に入り珈琲豆・珈琲店
 
 
 
 
 
 
 
 
3つ文具店を回った後は、
 
ちょっと一服。
 
もちろん近くにいっぱいオシャレなカフェがある地域なんですけど、
 
今回はこだわってちょっと歩いて渋谷方面へ。
 
 
長らく行きたいと思っていた
 
STREAMER COFFEE COMPANY」を探して歩きました。
 
普通は絶対通らない道をどんどん歩いて行きますと、
 
まあいろんなオシャレなお店が目につきます。
 
これも今回の収穫の一つ!
 
 
さて、
 
そのコーヒーショップは、静かな路地にありました。
 
 
 
こんな静かなところにお客さんって来るのかな〜って正直に思ったのですが・・・・。
 
中は数人のお客さん。
 
それも外人ばっかり!!!
 
 
 
え、ここ日本??
 
PCが使いやすくなってるちょっと高めのデスクがあるかと思いきや、
 
ソファスペースあり、
 
ちょこっと座って飲めるところありと、
 
気分や人数によって、くつろぎ方も色々チョイスできて、
 
全体は、スケボーが飾ってるようなストリート風カフェ。
 
 
 
 
息子は、コーヒーショップにきてるのに、
 
「アールグレイ」なんて注文してるから、
 
「珈琲屋だよ」と母が口を出す。
 
「ついさっきコーヒー飲んだじゃん」
 
そうそう、わたしが病院に行ってる間、
 
タリーズでしこたまコーヒーを飲んでましたっけ。
 
 
結局、アールグレイとドーナッツを注文しちゃいました。
 
 
スタッフさん前に親子で色々言い合っていることに気づき、
 
ちょっとうろたえたわたし、
 
思わずスタッフさんに「ここでのオススメはなんですか?」と聞いちゃいました。
 
 
「ラテですね〜」とスタッフさん。
 
メニュー表を見せながら「ここの部分、全部ラテなんです〜」
 
たくさんあって選べないので、一番最初のストリーマーラテにしました。
 
 
出てきたのは、こんなラテ。
 
 
 
わ〜〜、大きいボール。
 
そして美しいラテアート。
 
これを見て、わたし、
 
なんでここに来たかったか思い出しちゃった。
 
ちょっと遅すぎでしょ。
 
ここ、ラテアートで世界チャンピオンになられた方のお店でした〜〜。
 
 
 
味もなんともマイルドで、
 
めちゃ美味しい。
 
すごいなと思ったのは、飲んでも飲んでもラテアートが崩れないんです。
 
 
そんなもんでしたっけ?
 
 
のんびりゆっくり時間を過ごしました。
 
 
トイレをお借りした時はびっくり。
 
「鍵を使って開けて入ってください」と言われ、
 
かなり大きなキーホルダー(直径18センチはあったと思う)がついた、
 
いや、
 
大きな鉄の輪っかに鍵がついてるのを渡されました。
 
面白すぎる!
 
 
お店出口のところには、
 
トロフィーが。
 
 
 
 
歩くぞーって思って来ないといけない、
 
渋谷駅から徒歩7分、明治神宮前駅からは徒歩8分。
 
そんな場所ですが、
 
歩いてる途中にも興味深いお店がたくさんあるので、
 
実際は思ったより距離もあまり気にならないかも。
 
 
また、来たい!
 
そう思いました。
 
 
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 
 
生協で「ジャム用いちご」というのが販売されてたので、買ってみました。
 
2パック。
 
 
 
とっても小さないちご。
 
砂糖にまぶして数時間。
 
 
 
 
夫がどこからか手を出して、そのまま食べてました。
 
「ジャムにしなくてもとっても美味しい」と夫。
 
 
 
そのままだと夫とマーさんに食べられてしまいそうだったので、
 
急いで鍋へ。
 
ジャムとして仕上げました。
 
「フレッシュジャムだから、さっさと食べないとね〜」と夫、
 
weckの容器一杯だったいちごジャム、2日でこれほど減っちゃいました。
 
 
 
ベーグルにはクリームチーズとこのジャムがぴったりでした。
 
 
 
いちごジャム作り、これも春の楽しみの一つですね〜。
 
 
 
 
 
 
 
それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります。
↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初は文具店だと思ってたおしゃれな!?〜PENCIL AND PAPER(東京・恵比寿)〜

2018-02-08 | お気に入り珈琲豆・珈琲店


恵比寿駅から徒歩数分のところにあります。


このお店、

グーグルマップに登録したのが、

OZ magazine『2017・ひとり東京さんぽ』を読んでいて見つけたのですから、

ほぼ1年前。

将来的に行きたいなと思っていたのですが、

そのままになっていて、

今回、

久しぶりに恵比寿あたりのグーグルマップを触っていて気づき、

行こうと思い立ったのです。


でも、

なんのお店かすっ飛んでて、

名前の通り、「文具屋さん」と決め込んで、

友人と連れ立って行ったのでしたが・・・・。



じゃじゃじゃ〜〜ん。

全然間違ってました。

カフェでした〜〜。



恵比寿駅から最初は大通りを歩き、

ナビに従ってだんだん住宅地へ。

最後は路地ぐらいの広さの道に入っていくことになって、

「こんなところにお店ってあるの??」って言いながら

歩いていきますと!


ありました〜〜。




こんな佇まいなんです。




看板がなければ、行き過ぎるかも。




どうも2階はギャラリーになってるようです。





玄関を入りますと、

案の定、1階は落ち着いた雰囲気のカフェ。

たまたまお客さんはおられませんでした。





わたしも友人も酸味よりは苦味が好きなほう。

お店の方にいろいろ伺いながら、

カウンターの上のお品書きを見て、






苦味のあるのをチョイスしようとしたら、

友人、目ざとく「飲み比べセット」を見つけました。


いいんじゃない〜〜。


わたしは、4番のインドと5番ペルーを、

友人は試しにと2番のエチオピアと5番のペルーをチョイスしました。


すると、

こんな風に出てきました。





ビールの飲み比べはやったことがあるけれど、

コーヒーの飲み比べは初めて。

こうやって飲み比べると、その違い、はっきり分かりますね〜。


わたしの場合、どちらも深入りを選んだんですけど、

風味が違うので、全く別物。

喉を通る感覚も違う。

わたしのお気に入りはインドでした〜〜。

細かい味の違い、その時は覚えてたけれど、今はあやふや。

詳しくは語れませんが、

「飲み比べ」面白い!


こういう苦いコーヒーに、チョコは合います!

これはもれなく付いてました。


窓際に座り、ゆったりとお昼のコーヒータイム。

道端、庭に雪がまだしっかり残っている日でしたが、

その雪に光が当たって綺麗でした。



その後、2階のギャラリーも拝見したのは言うまでもありません。



それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする