★ reiGの『日記シックスは2人いた』 ★

山梨でHRバンドのドラマーをやってます
マツダ・アテンザと野球が大好きです

1日1メタ(TANK/This Means War)

2011-02-25 | NWOBHM


どうも、子供の野球チームで作ったユニフォーム型の携帯ストラップがとても気に入っているreiGデス。
自分の名前(reiG)と背番号(8)も入ってるんですよ。

さて、よくよく考えるとモロ好みの音楽性のバンドってそんなに多くないんですが、
やはりなぜか、NWOBHM時代のバンドが好きでたまりません。
そんなNWOBHMムーブメントのなかでANGELWITCHと並んで特に好きなバンドが、このTANKです。

憂いのあるメロディ、文句無しにカッコいいリフ、ラフだけどロック魂あふれる演奏、
もうメチャクチャ好みのタイプですね。
なかでもこの「This Means War」と「The War Drags Ever On」のカッコ良さは、異常な程だと思います。
哀しみを振り払って勝ち目の無い闘いに突き進む重戦車、みたいな・・・。
BURRN!でも1985年当時、99点だか98点だかという超高得点を記録してましたね。

そんな彼らが1990年代も終盤になって突然復活したときは驚いたものでしたが、
今は中心人物のアルジー・ワード(Vo兼B)が脱退しちゃったみたいですね・・・。
(ドゥギー・ホワイトがヴォーカルで加入したそうな)



1日1メタ(AXXIS/Little Look Back)

2011-02-21 | ジャーマンメタル


どうも、昨日久々にテニスをやったら膝が痛くてたまらないreiGデス(情けない)。

VICTORY、BONFIRE、PINK CREAM 69と並ぶ、ドイツを代表する正統派HRバンド、
AXXISの名曲中の名曲がYouTubeにアップされていたので、嬉しくなってしまいました。

印象的ななイントロのキーボードリフ、キレのあるギターカッティング、
メロディアスなヴォーカル、高揚感溢れる掛け合いなど、もう全てが素晴らしい。
ちなみに、よくアメリカンっぽいという人がいますが、俺は全くそう思わないです。
これは明らかに欧州の香りがするメロディですし、
ポップ=アメリカンというのは、あまりに短絡的なモノの捉え方だと思います。

日本でこそ、ほとんど注目されずに20年経ってしまいましたが、
(そうは言っても一時は和田誠さんに強力プッシュされていた)
ヨーロッパではそれなりの認知度があり、
特に、この曲での盛り上がりは凄いものがあるようです。

ジャーマン・メタルっていわゆるHELLOWEEN系しか注目されませんが、
ドイツには他にも、WARLOCKやSINNER、CASANOVA、ZARなど、
正統派、メロハー系の良いバンドが多数います(いました)。
そもそも、SCORPIONSを生んだお国ですから・・・。

1日1メタ(Praying Mantis/Children Of The Earth)

2011-02-17 | NWOBHM


どうも、先週までしばらくインフルエンザの猛威に圧倒されていたreiGデス。

さて、あなたは覚えているでしょうか?
ゲイリー・バーデンがPRAYING MANTISに在籍していたことを。

当時、バーデンがこのバンドに入ったことは「ミスマッチ」とされ、
今では彼最大の黒歴史となっているような気もしますが、
僕は意外と悪くないと思っていましたし、今でもそう思いますね。
(それより、売れない魔術師みたいなティノ・トロイのヒゲの方がヒドイですわ)

バーデンは、メロディアスだが線が細かったバンドに、
ラフでパワフルなロックらしさをもたらしたと思うのですが、どうでしょうか。
ま、今にして思うとそれより何より、
ドゥギー・ホワイトを連れてきた来日公演('91年)を観てみたかったですけどね。
(こちらは本当に無かったことになっている雰囲気)

1日1メタ(GARY MOORE/Hold On To Love)

2011-02-16 | ブリティッシュハード


どうも、先日初めて猫カフェに行ってきたreiGデス。
今まで猫より犬派でしたが、ちょっとあまりの可愛さに宗旨替えしそうな雰囲気です。

それはそうと先日、あのゲイリー・ムーアがお亡くなりになってしまいましたね。
どうやら突然死とのこと、まあ若い頃はかなりムチャされたお方ですから
無理もないのかもしれませんが、彼のご冥福をお祈りいたします。

個人的な話をさせてもらうと、最近のゲイリーには全く興味が無かったんですが、
かつてのゲイリー(要は80年代)は、ある意味で最も大切なギタリストでした。
まあ、決して一番「好きな」ギタリストではなかったんですが、
彼のチョーキングやヴィブラートはとても好きで(勿論あのマシンガン・ピッキングも)、
自分のプレイ面で一番影響を受けたのは彼だった気がします。

楽曲面でも、とても好きな曲とそうではない曲があり、
アルバム全体ではそんなに愛聴したものは無いんですが(『G-FORCE』くらいかな)、
「Hiroshima」、「Don't Take Me For A Loser」、「Spanish Guitar」、
「Over The Hills And Far Away」等は、今でも度々聴き返しています。
特にこの「Hold On To Love」はもうダントツに一番大好きで、
いつかは絶対にバンドで演奏してみたいと思っています。

ゲイリーにとっては異色とも言える曲で、完全にBON JOVIの世界に行っている曲調ですが、
そこに被さってくる過剰なまでの泣きのギターは、ゲイリーならではの味でしょう。
特にこのライブ・バージョンでは、スタジオ盤では聴くことのできない、
いかにも彼らしい弾きまくりのエンディング・ソロが堪能できます。

機会があれば、この曲をゲイリーへのトリビュートとして演奏してみたいです・・・。

1日1メタ(THE ALFEE/星空のディスタンス)

2011-02-03 | ジャパメタ


どうも、先週末は他県組も交えたロック仲間で市内唯一のロックバーに行こうとしたのに、
その日に限って急な臨時休業で、大変ガッカリしてしまったreiGデス。
(ロニーさん、medi24さん、しぇんか~さん、Kさん、kasayoshiさん、dayanさん、お疲れ様でした)

ところで僕、意外とTHE ALFEEが好きなんです。
なかでも、80年代の彼らを代表するこの曲は、「メリーアン」と並んで、
何度聴いても飽きない名曲中の名曲だと思います。
(2曲とも明らかに、JOURNEYの「Separate Ways」の換骨奪胎ですが)
ちなみにどうでもいい話ですが、ウチの子は赤ん坊の頃、
どんなに泣いても「メリーアン」を聴かせれば泣き止みました(笑)

たかみーこと高見沢俊彦氏は、今でこそ何だかな~という感じになってしまいましたが、
当時はとてもカッコよかったし、間違いなく凄い才能を持ったミュージシャンでした。
(流行の音楽の影響を受けやすく、90年代もQUEENソックリの曲を書いたりしてましたけど)
桜井さんのダンディな声、坂崎さんの美しいハーモニーも素晴らしいですね。

あと僕は、彼らの全盛期を支えたドラマーだった長谷川浩二さんの大ファンでして、
彼のパワフルで華のあるプレイには、すごく影響を受けていてます。
実は僕がSSGで使用しているスティックも、TAMAの長谷川浩二モデルなんですよ。
(重さや長さが好みなこと、耐久性が高いこと、チップが樹脂製であることも大きな理由です)

で、この動画もアルフィーのものではなく、
(多分)長谷川さんのドラム教則ビデオに収録されたものです。
マイク・ヴェセーラをヘタクソにしたようなヴォーカルは×ですが(しかも意味不明の英語)、
楽器隊は日本有数の実力者ばかりですし、
長谷川さんはアルフィーのとき以上に叩きまくっていて、とても見応えのある演奏です!
(キーボードは聖飢魔ⅡやW.I.N.S.で活躍している石黒彰さん、
ベースは同じくW.I.N.S.でVIENNAやDEAD CHAPLINにも在籍していた永井敏巳さんですね)