★ reiGの『日記シックスは2人いた』 ★

山梨でHRバンドのドラマーをやってます
マツダ・アテンザと野球が大好きです

北京五輪雑記

2008-08-24 | Weblog
○ 野球日本代表は酷かった。実績・自分の理想を重視して調子や相性をあまり考慮しない星野さんは、やはり短期決戦には向いていない。しかもスモールベースボールと言いながら、小技やイヤらしいプレーがあまり見られなかったのはどういうこと?選手たちにも気持ちの強さ、必死さが感じられなかった(ボウズにすれば良いというものではない)。それにしても上原は何のために呼んだの?

○ ソフトボール日本代表は最高。上野の根性には恐れ入る。決勝戦では、主将の山田のホームランも素晴らしかった。チョンと当てたような半端なスイングのように見えるが、ライズは(芯に当たれば)良く飛ぶのだ。曲がりが鋭く重い球であるドロップを捨て、ライズ一本に絞った勝負勘はお見事。

○ 柔道代表。一本勝ちを狙いすぎとの指摘があるが、野球日本代表と同じでキレイな形に拘りすぎ、泥臭く勝ちを拾いにきた相手に必然的に敗れたのか。しかし、気持ちはよく分かる。俺もそうだし。結果より過程を重視する、日本人の悪いクセか。

○ フェンシングの太田選手あたりは、なぜ『~王子』と呼ばれないのか?

○ 女子陸上、最近のウェアはセクシーでドキドキ。跳躍種目なんて・・・(以下省略)。

○ サッカー日本代表(男子)は、どう考えても実力どおりの当然の結果。まあアメリカには、運次第で勝てたかもとは思うが。

○ ウサイン・ボルトは速過ぎだろ。本気で走ったら、20年は破られない記録がでるのでは。それにしても、あのポーズはなんすか?

○ 柔ちゃん、柳本ジャパン、オグシオあたりは、ちとマスコミが持ち上げ過ぎたね(星野ジャパン、反町ジャパンもな)。

○ 吉田沙保里のウエストが意外に細いのにビックリ。

○ 閉会式にはジミー・ペイジが登場(次回は倫敦五輪だから)。「胸いっぱいの愛を」を披露。が、ギタープレイは全然聴こえんかった。

アテンザさん日記(2008.8.16) ポジションランプ交換

2008-08-17 | マツダ・アテンザ日記
アテンザさんのスモールライト(ドラえもんじゃナイよ)を、
RAYBRIGのハイパーバルブ・プラチナホワイトに交換しました。

アテンザさんはヘッドライトがHIDなので、
スモール(黄色っぽい普通の電球)との色の差が激しいのですが、
これはバルブ表面に青いコーティングがされていてかなり白めの光なので、
だいぶ色の統一感が出せました(ホントはLEDにしたかったんだけど・・・)。

ただし、ライトユニット周辺の空間に余裕が無く、交換はけっこう大変でした。
運転席側はウォッシャータンク、
助手席側はエアクリーナーボックスとの狭い隙間に手を入れ、
四苦八苦しながらの作業を強いられます。
特に助手席側はあまりにも狭いのですが、
エアクリーナーボックスは多少押してズラせるので、それで空間を確保します。
ライトカバーを外すのがまず一苦労、そこからソケットを抜くのがまた一苦労。
そこまで出来れば、あとはバルブを付け替えて戻すだけなので楽勝。
でも結局、それだけで30分近くかかりました・・・。

読書日記(2008年前半)

2008-08-13 | 
○ゴーストハウス/クリフ・マクニッシュ
 普通の幽霊屋敷ものホラーと思わせて、あまりにも温かく美しく、感動的なラストへ導く傑作。あのサインが、ああいう風に使われるとは。最後の数行には目頭が熱くなった。

○女王国の城/有栖川有栖
 通称『学生アリス』シリーズの最新作。
 江神さん達、英都大学の推理小説研究会の面々とは、前作「双頭の悪魔」以来、なんと15年ぶりの再会。待ちくたびれた・・・というか既に待ってはいなかったが、年月をかけただけのことはある、サスペンスと論理の面白さを兼ね備えた力作だ。
 個人的には、望月と織田の凸凹コンビの活躍が懐かしく、ウルッときた。こういう雰囲気に憧れて、某大ミス研に入ったんだよなあ(そして現に、こういうとこだった)。
 近年、綾辻行人が「暗黒館」で12年ぶりに館シリーズを復活させ、法月綸太郎も「生首に聞いてみろ」で10年ぶりに長編を発表するなど、新本格第1期生達が頑張っているのが嬉しい。

○風果つる館の殺人/加賀美雅之
 個人的お気に入り作家だった二階堂黎人があんなになってしまった今、一番期待している人の最新作だったが、ちょっとパワーダウンした感じは否めない。
 過去の不可解な事件の因縁を絡めたストーリーにはワクワクさせられたのだが、意外に地味かつ、人情に走った解決にはガッカリ。
 この人には、もう少し大時代的なトリック、プロットを期待していたのだが。

○双面獣事件/二階堂黎人
 これがその、あんなになってしまった裸の王様・二階堂の、あんなになってしまった作品。
 一時はファンサイトを立ち上げようと思ったくらい、好きな作家だったのだが、コレはあまりにも酷い、超荒唐無稽空想(妄想)探偵(風)小説(バカミスでさえ無い)。現代に蘇っ(てしまっ)た海野十三と例えたら、草葉の陰の海野に超失礼か。
 書いた作者も作者だが、これにOKを出した編集者こそ、その神経を疑う。こんな中身の無いアホ話に二千円も払ったうえに、延々750ページにも渡って読まされる読者の身にもなってもらいたい。
 それにしても魔王ラビリンスって名前、本気で付けてんの?

○向日葵の咲かない夏/道尾秀介
 現在、最も注目すべき作家の一人、道尾の話題作。が、正直この世界にはついていけなかった。「消失!」の衝撃(笑撃?)を思い出しました。

○死霊鉱山/草野唯雄
 作者お得意の、鉱山ものホラーミステリー。ちなみに「悪霊の山」という舞台設定が酷似した作品があるが、こちらのほうが○。ホラーとミステリーの融合という意味では、非常に成功した作品だと思う。すげー怖い。

○能登怪異譚/半村良
 能登には縁もゆかりも無いはずの作者だが、能登地方の伝承をヒントにし、当地の方言を使用して書かれた怪談集。特に「雀谷」「蟹婆」には背筋が凍る。

○真夜中の檻/平井呈一
 日本における恐怖小説翻訳・評論の元祖にして大家である作者の、唯一の短編小説集。さすがに恐怖を知り尽くした男の作品は怖い。

○漂流者/折原一
 身も蓋も無い話。叙述トリックはもういいです。

○顔なし子、うなぎ鬼/高田侑
 両作品とも一見ホラー風、実は超平凡サスペンス小説。広げ(かけ)た風呂敷をたたみすぎ。ハッキリ言ってつまらない。

○死者の部屋/フランク・ティリエ
 最近のフランス・ミステリーらしい、サイコ系サスペンス。中盤までは面白く読んだが、容易に想像がつく解決にガッカリ。主人公のリューシーの魅力ってどこなのよ?