□いろいろノート□

思うことをいろいろと。
+工作+SB+消しゴムはんこ+ソーインング+カービング+釣り+それからそれから…

木のカトラリー作り。

2017年07月04日 | 工作・木工
7/1(土)に木工wsに母と妹と息子と4人で参加。
この木工wsの講師は長野県在住の更家さん=さらさん。
お友達のお姉ちゃんを通じて知り合い、今回みんなで参加することに!

会場は茨城県の石岡市は八郷町。
フルーツ栽培が盛んでパラグライダーのメッカでもある八郷町の緑の田んぼの中にそこはありました。
organic fram暮らしの実験室という農場の母屋でコリコリ木を削るんです。

この農場ではいろんなイベントがあるようです。
染物だったり、ラーメン作り(小麦粉を育てるところから!)だったり、7年前にはツリーハウスも作ったとのこと。

豚・ニワトリ・馬・猫・犬・ヤギたーっくさんの動物と農作物に囲まれた自然いっぱい楽しさいっぱいの農場。

宿泊体験もできるんだって。


さてさて今回の木工WS。
【暮らしの手仕事シリーズ】木工ワークショップ「森と繋がる いのちにやさしいものづくり」

こんなたくさんの材料の中から好きなモノを選びます。
    

道具って素敵。

さらさんのカバンも素敵。


私たちはこれを選びました。

私はパイン材の空豆プレート。
息子は桜のスプーン。
妹はクルミのおたま。
母はパイン材のパレットプレート。


さらさん手作りの机にそれぞれセッティング。
穴とかうまく道具がはまるように計算されていて、持ち運びできる優れもののテーブルなんだよ。

そして荒彫り済みのプレートを固定具において彫り始めます。

サクっサクッコリッコリッと気持ちがいい。
木の目に逆らわずに丁寧に。

途中農場見学。
エコな取り組みなど説明してもらいながら、ぶたのうんちの上も越えて固い毛のぶたさん撫でながら見学見学。

昼食は農場で採れたもので作ってくれたものを頂きます。
 
トマト、ズッキーニ、キュウリ、茎ブロッコリーなどなど、とっても美味しかったです。

そしてまたコリコリコリコリ集中。


他の参加者さんと自己紹介も交えながら、コリコリコリコリ。

右のが私の。だいぶ彫れました。

こちらは妹の。

音符みたいなおたま。
多肉植物を入れてぶら下げて飾りたいねって。

こちらは息子の完成品。


付き添いできました!なんて自己紹介していた母こそ大物のプレートに挑み、どうにか3つの面を彫りあげた。
裏面までは時間切れで、あとはお家で仕上げることに。

私もオイル仕上げまではいかず、これは自宅に戻ってからやすり掛けして亜麻仁油を塗り込みました。

ソラマメだけど、なんかお尻っぽくできたので・・・


やってみたかった木工が出来て大満足。
木工作家のサラさんは、整体師でもありエッセンシャルオイルアドバイザーでもあるので、コリコリして疲れたハンドケアまでしてくれました。
息子もすっかりはまったようで、明日もやりたい!夏休みもここ来る!と張り切っていました。
ただ松本在住のサラさんはいつも八郷にいる訳じゃないので、またいつか。
だけどまた参加してそのたびにカトラリーのアイテムが増えていったら素敵だなぁ。

槐~えんじゅ~

2017年01月16日 | 工作・木工
実家の薪ストーブ用の薪として積まれていたこの樹。

中がこげ茶で周囲は白っぽい。




よく見る木の断面とは色合いが違うな~って見ているうちに綺麗だな~と思い始めて、何かに使えそう!ってなって、父に切ってもらいました。
チェンソーってすごく切れるのね!


槐(えんじゅ)というそうです。床柱に使われる木材だそうで、実家の床の間も槐でした!
マメ科の落葉高木で、えんじゅが「延寿」に通じたり「縁授」だったりで、縁起の良い木らしい。
すごく気に入りました。


生木だったので、スライスしちゃうと乾燥で反りや割れが生じてしまうらしいので、自宅の北側の日の当たらない風通しのよい場所に干しました。
  

かっこよく乾燥してくれるといいな~。

ドングリやソープカービングなどクラフトの台座にと思っていたのだけど
切り株や輪切りで検索したらコースターやカフェボードなどいろいろあって
また作りたいもの増えちゃったな~

クレーンゲーム mini

2016年12月08日 | 工作・木工
以前作ったマニュアルクレーンゲーム。
あれはトーマスのおもちゃが入っていた大き目な箱だったんだけど、
急に思い立ってお菓子の箱で作ってみたよ。

結婚式の引き出物のバームクーヘンが入っていたしっかりめの厚紙の化粧箱。
柄がかわいいからそのままで十分!



はじめは操作アームをラップの芯で作ったんだけど、長さがいまいちで操作性が悪く、なんと編み棒をアームに!
大きな穴に細い棒で安定性にはちょっと欠けたけど、ま、いいんでない?!

 

アームを回転して針を下ろして


前後左右で獲物を釣る


スライドして、上級者は下に落とす。
 

なかなか獲物が落ちなにので、手でとっちゃうけどね。


年長さんだった息子も3年生になり、自分で針を調整する工夫ができるようになった。成長~♪



先日作りかけのジングルベル完成。
あ~めっちゃかわいい♡
 

100均グッズでハロウィンネイル

2015年10月09日 | 工作・木工
この季節になると爪が楽しくなるー。

先日セリアでみつけたシュエリーネイルシールと
ダイソーで買った赤いマニュキュアとマットトップコート。

それでこんな風にできた!
 
こっちはジェルネイル風になるトップコート仕上げ。

 

こっちがマットトップコート仕上げ。

そんで後から血っぽくしたくて赤を買ってきたので、上塗り。



うんうん、なかなか遊べる!!


でしょ~♪きっと、覗いてくれてるエルモさん!!

2015年夏休みの工作と石

2015年08月29日 | 工作・木工
今年は工作の夏!って感じに、いろいろ子供の夏休み工作しました。
子供が自分から作ったの半分、私が提案して協力したの半分、いや、子供が自分で作ったものの方が多かったかも。

そんな中で、夏休みのお出かけとその思い出の品と工作がいい具合に繋がったモノを紹介。

夏の最初にお友達と、那須のトレジャーストーンパークという場所に行きました。
砂金採りのように、小川の砂利から小石を見つけたり、鉱山で採掘したりして、大小さまざまな石を採る所なんです。



そこで採った石で、子供が自ら作り出したのがコレ!

暗号読める?

伝説の石の地図だそうです。
石と地図に磁石を付けて取り外し可能となっています。
おばあちゃんからもらったハガキ入れがいい味を出しています。
 

そんな宝石の地図を作った後に映画パイレーツオブカリビアンを観たら、そりゃ、もう宝箱が欲しくなる!!

ってことで、心臓じゃなくて、伝説の石の地図を入れる宝箱を作ることに。


欲しいサイズを採寸して、欲しい形の絵をかいて、材料を買いに行きました。

 

蓋のアーチもピッタリ!

こんな素敵な宝箱の完成!



ストーンパークでは結晶を自分で作るkitを購入し、それを夏休みの理科研究にしました。
2~3日で結晶の成長が見られ始め、1週間後には取り出せるとあったので、じっくり1週間おうちにいるであろうお盆まで待ち
いざ実験開始すると・・・・
1週間経っても2週間経ってもめぼしい変化がなくて、ついに学校始まってしまいました。
未だ結晶の成長見守り中です。

実家の近くに石の100年間という石の博物館?があるというのでそこにも行きました。
鉄腕ダッシュのダッシュ島で石橋作りに使っていたようなビシャンなどの道具の展示に興奮!
大きなクリスタルやいろんな種類の石を見ました。
熱心にみていたせいか、施設の方が白雲母のかけらをくれました。
大喜びしていたら更に黄鉄鉱の粒と水晶をくれました。

実家に戻る途中、保護メガネと軍手買って、家に戻ると石拾い&石割をして、石の内部観察。

出先では河原に寄ってここでも石拾い。

もちろん自宅でも石拾い。

図書館でも鉱石や宝石の本を数冊借りて。

ストーンパークで綺麗な石を採るのもいいけど、そこらにある石に宝石を探すのはロマンがあって素敵。

翡翠が打ち上げられる海岸とか、そういうスポットにも行ってみたいな~

鉄道保線の重機とダンボール水族館とコルクロボ。

2015年02月24日 | 工作・木工
急にカブトガニブームが到来した息子。
ダンボールで海の仲間を作り始めました。
 
これはカブトガニ。腹側もちゃんと。
調べても何を食べているか、人口エサってのしか分からなかったけど、とりあえずカニを食べさせていました。


「目、どっちだっけ?いいや合成だ!」と言ってできたのが、ヒラメガレイ。


四角カメとクラゲ


イカ。
ちょうどよく段ボールのドット模様が吸盤になってる!


3DSで動画撮って台詞つけて遊んでました。かわいいな。

なので、ちょうど貰って家にあった招待券を使って、大洗のアクアワールドへ行ってきました。
サメ中心にこれまた3DSで撮影。
すごいね、ほんと3Dに撮れるの。
館内も3DSで解説が読めるのね~。


そんなアクアワールドに向かう途中の常磐線沿線を通りかかった時、珍しい重機発見。

キャタピラの前に車輪!


上には、あ!電車についてるのとおなじようなあれだ!


線路の上を走れる重機なんだね。
枕木を掴んだりするのかな?



あ、あとは、Pinterestを見ていたら、コルクを使ったロボットがあったので
ちょうど1個だけ我が家にあったコルクと壊れたキッチンタイマーの部品を使って子供が作ったのがこれ。
 
コルクだからなんかナチュラルな感じ~
グリーンの陰からつぶらな瞳で見つめられちゃいました。

ひつじ玉を作ろう!

2014年12月23日 | 工作・木工
今日これから友人宅で同期仲間との久々の再会予定。
その友人の娘ちゃんが工作好きということで、勝手にクラフト教室を企画。
来年の干支であるひつじを、今年であった毛糸の苔玉+プラ版で作ってみました!
簡単なので是非やってみて!!


用意するもの:
つまようじ4本(ポスターカラーの黒で着色しました。)
羊の顔(プラ版で作成、紙でもいいと思います)
毛糸(Dソーで「羊の気持ち」というシリーズがあり、その名の通りいい感じです)
芯にするヒモ(梱包用の麻紐使ってます。ヒモなしで全部毛糸でももちろんOK)




さあ、作り方です。


①ヒモをくるくる巻いて芯となるボールを作る。
(更に芯としてテュッシュを丸めると成形しやすくヒモの節約にもなるんだけど、最終工程で爪楊枝が挿しにくくなりますのでご注意を)



②適度な大きさになったら、毛糸を巻きつけ、芯が見えなくなるくらいに巻いたら毛糸を切って端を中に押し込む。
(丸くなるように、芯の色が隠れるように巻いていきます。最後の毛糸はピンセットで中心に向かって差し込むといいです)



羊の顔とのバランスを考えて大きさを調整します。




③つまようじをバランスよく毛糸玉に差し、羊の顔をボンドで接着する。


はい!これで完成♬ なかなかかわいいでしょ!



紅白とかおめでたい色のペアとか、いろんな色でカラフルに揃えてもかわいいよね。
針が貫通できる構造だから、縦に繋げて暖簾みたいなオーナメントにもできるし、
バランスよく配置してモビールにしても良さそうだし、
金屏風の前に立たせてミニ門松も飾ればお正月気分抜群だろうし、
羊の体に水引でめでたくデコレーションするのもいい。


さぁ、今日は4匹出来上がる予定。
小1が2人、園児が2人、どんなかわいいひつじ玉ができるでしょうか♬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はい!そしてこれができあがりの図。


かわいい~~~


年中さんも上手に作れました。
小1の娘ちゃんは3個も作ったよ。
ほんと簡単かわいくできました!


しかし・・・
こちらもコドモワクワク企画のバケツプリン、
最後の最後で鍋を焦がしてしまい、コゲ風味がピーナッツみたいな味になっちゃった。
それでもバケツプリンアラモードを作って楽しんで食べてくれました。
 

どんぐり詰め。

2014年12月08日 | 工作・木工
在タイの友人から、どんぐりを送って欲しいとの依頼有り。
学校やちびオズで使いたいんだって。


去年たくさん落ちてた近所の公園に行った。
あれれ?ちっとも見つからない。
落葉系のドングリの雑木林なのに。
2か所目は、まず木が見つからず。
3か所目、広い敷地の中でようやく1本のクヌギの木を発見し、クヌギのドングリ数個ゲット。
次に向けて駐車場を回ると、アスファルトの上にドングリ散乱の気配!!
常緑系のドングリがいっぱい駐車場と植え込みに落ちていました。


帰りにパン屋さんに寄ったら、今年はドングリが少なくて山から熊が下りて来やすいらしいよと。

調べてみたら、今年はドングリ不作の年らしい。

うちの裏のカリンも、いつもはたわわに実をならすのに、今年は5個くらい?しかも今はもう1個しかくっついてない。

そういう不作の年ってあるのよね・・・

しかし、友人から得た情報でちょっと遠いけどとある公園に行きました。
教えてもらったポイント周辺では常緑樹のドングリがいーっぱい落ちていました。
ちょっと場所を変えて初めてのゾーンに行ったら、そこでまたまたクヌギの木発見!
落ち葉をよけるとクヌギのドングリがちらほら。

その公園で2人のおばちゃんが掃除をしていたので、声をかけてみたら、もっと早い時期に来ないとだめよーとのこと。
そうだよね、時期ってもんがあるんだった。

調べてみると、ざっとで、落葉樹のドングリは9月~10月いっぱいくらい、常緑樹のドングリは10月~11月いっぱいくらいが拾い時みたい。

落ち葉のふわふわ絨毯、森林浴もできて気持ち良かった。
でもおばちゃんたちは春までにその広い敷地の落ち葉をかき集めて袋詰めしなきゃなんだって。だからウンザリ!って言ってました。
ほんとご苦労様です。


さぁ、たくさんドングリ拾えました。
お家に帰って煮ました。
そして乾燥。

ちょうどよくスルメの空き容器があったので、ラベルリメイク。
 


いい感じのドングリ詰ができました。



送るついでにオーナメントパーツ作り。
 
これだけでも可愛い♬


ボンボンよりもやっぱりそのままドングリの方が色も形もかわいい~~


さぁ、空を飛び海を越えてドングリたち、どんな作品に変身するのかな?


ハロウィンでオオカミとひつじ

2014年10月31日 | 工作・木工
Happy Halloween!

年々盛り上がってるよね。
でもさっき友達がハロウィンなんて嫌い、浮かれたばか親子が騒がしい!って投稿してて、ちょっとショボンとしてるんだけど・・・

今日は英語教室のハロウィンパーティーでした。


やっとオオカミ忍者になる日がきたのに、でかけに耳の接着がとれてセロテープ止め・・・
キャンディースパイダーも首からぶら下げようと糸を付けていたら目玉とれちゃうし・・・

ホットボンドじゃだめね。もっと強力な接着剤を検討せねば。

黒い忍者服に焦げ茶の毛色のオオカミは闇にまぎれてしまい屋外では地味・・・

仮装を嫌がられるけど、来年はもちっと派手にいきたい。
でも友人の「かおなし」仮装ツボ。顔無しもいいな~。

送迎だけの私はキキ気分で黒ワンピに赤いリボンブローチという格好だったんだけど、そっか、来年は私がこの黒ワンピそのままで顔無しやろーっと。


さて、昨日はなんだか突然にプラ版。
こんなことしている場合じゃないのよ、だって出品するイベントの制作がまだ完了してないんだから。


いやいや、なぜプラ版かというと、出品する予定のモフモフスヌードにこれをつけたらきっといい!と閃いたからじゃない!


かわいいでしょ?かわいいよね~

ひつじのショーン似。

一応いろいろ羊の写真やイラストを見て、私になりに描いた羊さんです。

ほらーモフモフの切れ端に乗っけたらイメージ通り!!


カンキチ工房さんのW/Sで作った毛糸の苔玉ちゃんにもくっつけてみた。
も~、じゃなくてめ~? 新年からは、これで決まりだな!白い毛糸を巻き直してもいいよね~

白い冷蔵庫にも、白いミシンにも、紙切れにも、何にだってくっつければ羊になるんだよー!

ネイリストお友達の影響で、爪羊を試作。

体でかすぎー^m^ 
ネイリストさんのご要望に応えるべく小型化に挑むこと2回。
ついに耳幅8mm顔5mmのミニミニ羊完成!

ちっちゃくなったもんだ。

ベルベットパウダーとかフェルト地の付け爪とかあるんだね~
ネイリストさんによるテクニックでこのミニミニ羊がどう変身できるか楽しみ!!

そんなんでネイルアートをyoutubeで見ていたらウォーターマーブルに興味湧いた。
簡単そうだったからやってみたら、そうはいかなかった。
それが心くすぐる。またやってみようっと!


 

Candy spider

2014年10月22日 | 工作・木工
お友達の写真に写っているのを見たら無性に作りたくなった。
いざモールを買おうとすると、黒入りがない。違う店に行っても思うようなのないから仕方なく50本入り購入。
いつもの店にも寄ったら100本入りで黒もその中に入ってた…そんなもんだよね((+_+))
カラフルな蜘蛛ちゃんたち!


ハロウィン熱増々上昇中。
ほーら爪でも遊んでみた。

黒地に白の丸、顔は油性マジック~♪
トップコート塗ったら滲んじゃったけど、ま、いっか。

目玉もやってみた。
そしたら寄生獣のアニメちょうど見たもんで、ミギーならぬヒダリー!



飴蜘蛛の動眼つけしてたら、同じサイズで間違えそうになった…。