マリリンの映画日記

エッセイスト瀧澤陽子の映画ブログです!新作映画からオールドムービーまで幅広く綴っております。

『戦場でワルツを』

2009年08月15日 | 映画
 今日8月15日は終戦記念日。忘れてはならない日である。

太平洋戦争で犠牲になった人々に心から哀悼の意を捧げる。

 広島、長崎の原爆投下、東京、神戸大空襲と、幾多の罪もない人々が家族や友を失い、その体を爆弾で焼かれ溶かされ、一瞬のうちに命を失った。

 今ある日本の平和は、この戦争で犠牲になった人々がいたからこそである。

 昨晩、テレビで『火垂るの墓』を放映していた。もちろん、このVHSは持っていて、私の子供たちがまだ小さい頃に、我が家では8月15日になると、『火垂るの墓』を見るのが恒例になっていた。すでに30回は見ているだろう。

 監督・脚本は高畑勲氏。以前、高畑さんにお会いした時、

「『火垂るの墓』は永久に語り継がれていくべき戦争の犠牲者の物語であり、アニメーションというスタイルが、よりリアルに戦争の悲惨さを表現していて、私はこの作品を超える反戦作品はないのではないかと思います」と、言った。

 高畑さんは

「僕だけの力でなく、スタッフ皆さんの努力で出来上がった作品ですよ」
と、優しい笑顔で謙虚にお答えになってくれたのが印象的だった。

 戦争孤児の兄・清太と幼い妹の節子。二人ぼっちで飢えをしのぎ、戦火を生き抜く姿は、戦争そのものよりも悲惨であった。もしかしたら、これが本当の人間の戦争の姿なのかもしれない。

 節子のあどけなさと可愛さに胸が打たれ、涙が溢れて溢れて、嗚咽が止まらない。節子の姿を思い出すたびに涙が滲んでしまう。私は息子と娘を持っているのでなお更なのかもしれない。自分の子供がもし戦争孤児になったら、こんな風になってしまうのかと、未知への恐怖さえ抱くのである。

 戦争をテーマにしたアニメーションでは、『火垂るの墓』は日本映画史上に残る大傑作だと信じている。

 そして、今年の秋、イスラエルからも戦争の傷跡をテーマにしたアニメーションが到着する。

 『戦場でワルツを』である。

 今年、イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ地区を攻撃し、かなりの犠牲者を出した。『戦場でワルツを』は遡ること27年前。レバノンで起こったパレスチナ難民大虐殺に従軍したイスラエルの兵士、アリ・フォルマンの自伝的なノンフィクションである。

 大量虐殺したトラウマから未だに復活できないアリ・フォルマンが戦争の矛盾と残虐さに真っ向から向き合い、自らが監督となり作った作品でもある。

 アニメーションという独特なカメラアングルで語られるからこそ、戦争の証言者の表情は、生身の人間よりも独創性を持って生々しく、深層心理が解明され、戦争の愚かさが抉り出される。

 イスラエル側から、こういった戦争反省が出てきたことも、実に画期的で清々しい。

 『火垂るの墓』と『戦場でワルツを』。アニメーションだからこそ描ける戦争の真実だ。


監督アリ・フォルマン
キャスト・声の出演 アリ・フォルマン

2009年10月、シネスイッチ銀座にて公開



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。