可愛い蘭

この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ

金牡丹

2012-10-28 | 金牡丹
久しぶりに大阪の我が家へ行ってきました。
庭の通路に生えた雑草に
茂りまくりで通せんぼ、少しだけ頑張りましたが今朝は朝からでお終い
今度行く時には棘対策で皮手袋を忘れずにです。
ダンナに言ってもこんなに茂っていたなんて信じないのですよ
来年からは除草剤を使うのもありかも






雑草に比べて風蘭の増えは穏やかだから良いのでしょうね
今年の成長はほぼ終わりでしょう。
この一鉢でもいろいろと楽しめました




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国富貴蘭会の第25回展示・交換会

2012-10-26 | 金牡丹

11月25日(日曜日)

場所は琴平観光センター2F
展示品受付  9時~10時半
展示鑑賞  10時30分~12時
交換会   12時30分~

展示品は品種指定無し、いろんな物が集まりそうで今から楽しみです~
ダンナを拝み倒して連れて行って貰います

この金牡丹は去年の交換会で家に連れて帰ったものです。
何とか作れてると思っていましたがブログにアップしたのを見て3枚目画像の親の葉裏が
暫くは見ないで

あれ、どうなったなんて聞かんでね




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かった波止

2012-10-24 | 釣り
2割引きの釣り針をいっぱい買って来て
で波も穏やかの予報、
ところが北風が強く寒くて寒くて
今日は釣れた魚が生温かかった
アジは来なくて惨敗ですがこんな日も有るんですね

名前の分からない魚とカワハギとアイゴ
これからは鍋物用にカワハギが嬉しいですね






ゴンズイとオセンは来なくていいのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖谷

2012-10-23 | うろうろ
お天気の崩れが遅かったので剣山から祖谷の方まで廻れました。
人口密度は低くても案山子密度はどこにも負けて無いですね
山里ののどかな風景をどうぞ










平家伝説の里 落合集落、住めば都なのでしょうか

小便小僧の辺りの紅葉はこれからですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東祖谷

2012-10-23 | うろうろ
いやしの温泉郷
入浴施設の傍に有るモノレールに乗りました。
1周が1時間、こんなに長く乗れる遊園地の乗り物は無いですね。
観光シーズン以外は森林管理用にエンジン付きのが使われてるのでしょう。
レール1本で観光と実用 

標高800mで乗車し高い所では1400m
カブトムシの角の付いた2人乗り、紅葉シーズンで結構な賑わい 土日は待ち時間が1時間とか 
森の中をゆっくり走るだけですからお子様にはつまらないかも
乗ったが最後途中下車なんて出来ないのでのんびりと森林浴

ダンナはこれが剣山より気に入ったそうで超ご機嫌
竹藪で乗ってるのに未だ足りないらしい













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣山

2012-10-22 | うろうろ
紅葉の剣山へ妹夫婦に誘われて
高校の時の夏休みには登山部に何回か付いて行った事が有りますがそれ以来の登頂です。
リフトが有るので体力の落ちた今でも楽々?登山が出来るのは嬉しいです
登りは最短コースを下りは少し距離は有るけどだけかんばの林を抜けて石灰岩のオブジェの有る方を楽しみながらの

















雨具・ダウンジャケットも要らない位の絶好の行楽日和でした。
夜になり夕立混じりの大雨、お天気が予報より半日ずれていて良かったです。
日頃の行いが良い人が混じってたみたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のアユ

2012-10-20 | 釣り
竹藪に行ってたのにうちの管理で無い所のダム立てに行きあわせました。
少しは期待して長靴とタモ網は

昨日、アユ 終わり言ってたのにコンナのはあてになりません
流れが遮断された瞬間、行き場を失ったアユを逃したらもう取れないと昨日の教訓
人影が有るとアユは寄りつかないのです。
これもこの夏学習しました
デジカメしたこの場所から一番大きなのに目星を付けてダッシュ





今日は7匹取れてたのですが5匹は通り掛かった方に



ハヤの稚魚が沢山寄って来ています。
網の目は荒いですが一掬いでこれ、ハヤのかま揚げなんて選択肢は無いので掬っただけですが(笑)




これから水辺に行く事も少なくなるからと小さな手長エビ・ハヤ・川ヨシノボリ・カマツカを捕まえてきました。
いろいろ入れて何を飼いたいのだか
何でも良いのです、最後に生き残ったもの
壁面にくっつく川ヨシノボリと手長エビが面白いかも~
明朝まで生きてるかしら




明日は敬老会のお手伝いです。
これが終われば婦人会の役も終わった様なものです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ金牡丹のその後

2012-10-19 | 金牡丹
年々作落ちが進んでいたこの金牡丹
春の植え替え時には元気な立ちがあがっていて頑張れそうと思ったのも束の間
その後芯止まりになって見るのも嫌~と

一作して良くなったのだかどうだか?
立て直しに時間の掛りそうな親は芯止まりになった方が良いのかも~なんて負け惜しみ
来年の楽しみ木ですね






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉抜けの金牡丹

2012-10-17 | 金牡丹
台風ので朝から雨模様
カラカラ天気で一雨欲しいと思っていた所で

この夏の困ったちゃんの金牡丹です。
子も増えて元気よくさあこれからと言う時に豹変してくれました
これだから金牡丹・黒牡丹は油断できないのです。
かろうじて残ってる反対側の葉も落ちてしまいそうです。
また何年か家でお付き合いが続くことになりそうです。
冬越しより夏越しの事故が多くて嫌になります






2年前に大型テレビが当たるかも
まあ新しいの買ったから当たっても困るなんて言いながら抽選付きのちょきんぎょに
あれから2年すっかり忘れてたのに
今日お知らせが今年は北海道のグルメチョイスが3通も
ちょっと待って!去年は何やったのと気になる所ですが
思いがけず良い事なんて滅多にない事だから素直に


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金牡丹白縞

2012-10-16 | 金牡丹
コメント頂いていた金牡丹白縞の今を撮ってみました。
まっ黄色に見えるのにどうして金牡丹白縞と呼ぶのだか入手時はもっと白くて縞っ毛が有った様な
家に来て進化したって事で、金牡丹末期色もとい金牡丹まっ黄色にでも改名しましょうか
横に出た子が地味な金牡丹、確か分けて貰う時も地味な子が有ったみたいですが無謀にも派手を選びました。
地味のを外せば良く増えそうです。







今日はこれから竹藪に行ってミカンの木の杭を作ってきます。
何とかしなきゃ実重のミカンが倒れそうです。
この時期のなっての台風なんて迷惑な事です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする