可愛い蘭

この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ

100名城を見に行こう 姫路城・赤穂城・明石城

2007-09-24 | うろうろ
お彼岸なのに暑かったですね。
この暑い中、姫路城を攻めてみました。





赤穂城も行く度に少しづついろんな所が再現されていて良いお城になってきています。
大手門前の巴屋さんで冷たいお茶と試食の塩味もなかをよばれて
もなかと塩味饅頭を自分へのお土産に


明石城の櫓は震災で壊れましたが建築当時の姿との事でした。
2層目の右側の2重破風は見所とか・・
無料開放をしてる日で受付の女性が色々と説明してくれましたが馬の耳に念仏



この日は健康保険組合から頂いた万歩計の使い始め
なんと18,000歩も歩いていました。
やっと29城・・予定の徳島城はまた今度になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100名城を見に行こう 岩村城

2007-09-18 | うろうろ
長野の帰りに岐阜のお城にも

三大山城の1つの岩村城
高取城の様な立派な天守台は無いですが、
~跡の石垣の多い事多い事・・隙間無く組まれた石垣に感動の嵐
城はやはり石垣です
標高717メートルの地に城を築くなんて余程恐がりの殿様


長局埋門跡・・石垣の間にも門が存在していたのですね


普段の生活は高取同様に麓のお邸で・・でしょうね。


可愛らしい花に出会うと汗がひきます。
走行距離1,000キロ余り・・
次も連休・・お供も大変なんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100名城を見に行こう 松代・小諸・上田・高遠

2007-09-18 | うろうろ
松代城(海津城)
真田宝物館前茶店 お焼きのベタ~ッとした小麦粉の皮が特に美味しかった。
思いっきり好みが分かれると思いますが、餅系が好きなもので・・



小諸城 
三の門には懐古園の額が掛けられていますが逆光の為に反対側から

ここではホウの実を拾いました。
入り口の園芸店・果物屋で2個束ねたのを500円で売ってたのでさぞ美味しいものだとワクワク・・・
ところがとても食べられた代モノではありませんでした。




上田城
真田石が有名とか?
松代に移封の時に家宝として持って行こうとしたのに動かなかったとか横から覗いたら薄かったですよ。




高遠城
桜の花の時期は混雑ですが今は閑散としていました。



伊那の名物のロー麺を食してきました。
焼きソバのスープ漬け?
ソースは使わない方が薄味で良かったです。
○いモノ程嵌るなんて言われますが
今度行く機会にはソースカツ丼にしようと思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100名城を見に行こう 松本城

2007-09-18 | うろうろ
長野は素晴らしいお城が多いのか5つが100名城に選ばれています。
まずは松本城。

月見櫓の漆塗り替え中でシートで覆われていました。
に比べると木々の葉が茂り随分と変った表情を見せてくれました。
意識せずに撮った2枚の画像を見比べるとほぼ同じなのが面白いです。



前回見逃していた乾小天守と両方の天井にまで目が行って
そう・・今回は夏場なのでスリッパ無しでしたが
前回は貸してくれた大きいスリッパとの格闘見回す余裕が無かったのです。


え~・・あちこちのお焼きでなので昼飯は抜き(笑)
蕎麦お焼きと書いてあるお店で「野沢菜と蕎麦お焼きね!」と
お店の方、困った様に「皮に蕎麦粉を使ってるのです」
あぁ~焼きそばかザル蕎麦のアンコかと思ったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北向観音

2007-09-17 | うろうろ
台風の影響かこの連休は暑かったですね。

少しは涼しいかと100名城攻略で長野へ
2月末に行った折には信じられない位の寒さなのに
連休は長野も超暑かった

私の1番の目的は別所温泉に有る北向観音の参拝です。
善光寺だけでは片参りと言われてるらしく
北向観音とセットでやっと来世と現世のご利益がもたらされるとか
元気に跳び廻れるのは現世のご利益






暑くても信州
傍で見るりんごは感動モノでした

続編はまた明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100名城を見に行こう 安土城

2007-09-02 | うろうろ
観音寺城(観音正寺)に行く途中にこの石碑が見えます。
前から寄ってみたかったのです。



この様な右へ左へ折れ曲がった石段を登る事約20分で標高200m位の天守跡に着きます。
途中には秀吉や利家の屋敷跡の看板も有り寄り道しながらノンビリと


石段には石仏も使われています。
踏まない様に気をつけて・・
それにしてもこの山は横に逸れれば大きな石がゴロゴロ・・・
全く



天守閣跡でトカゲムカデの死闘に出会いました。
観客がいるのも構わずに先ずは目の前のとトカゲ君が頑張るはがんばるは
ムカデには咬まれた事が有るのでトカゲを応援


やっと20城廻りました。
何が楽しみなのか未だ良く分りません~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100名城を見に行こう 彦根城

2007-09-01 | うろうろ

朝起きてから西へ行こうか東に行こか
姫路城も彦根城もどちらも国宝
う~ん天秤櫓
寝ぼけた頭で考えた
決め手は観音正寺蓮池が見たかった
残暑の大阪脱出は風も涼しくとっても





気が付いたら今日はもう9月ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする