ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
可愛い蘭
この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ
100名城を見に行こう 岩国城
2008-01-29
|
うろうろ
4度
5度
7度
夕方になる程温度が上がる変な天気でした。
それでも寒さには慣れました
さて、土日は岡山の城巡りのはずが何故か山口県まで
錦帯橋の近くの駐車場には山口ナンバーの
が多いはずです。
錦帯冠が広島のお店から来ていたのでうっかり勘違い
日も傾いてきた、宿まで帰れるのだろうかもう少し計画性が欲しい
宿の方も手違いで
陣地争いになるけど靴下2足貰ったからまあ良いか~
ここのロープーウェイは20分間隔なんて少ないの違うン?
時間が勿体無いし混み混みです~
広島・岡山の内陸部は寒いのですね
あと、備中松山城と津山城を廻ってきました。
それでも未だ半分だんだん遠くなる100名城巡り
お城好きさん江・・
画像だけ
ここ
に
コメント
100名城を見に行こう 郡山城
2008-01-28
|
うろうろ
スタンプラリーならこの資料館付近で十分なのですが
雪の積む中、資料館の横に見える山の頂の本丸まで
暖まりました
手を加えて無ければ石垣もこんな物なのでしょう。
麓の毛利公里屋敷は再建工事中で敷地内の「三矢の訓跡」は横をすり抜けて画像だけ・・
この竹も3本結わえておけば良かったのに・・三矢の訓の戒めを地でいってる様で笑えました
コメント
100名城を見に行こう 鬼の城
2008-01-27
|
うろうろ
1度
6度
それでも、今日行った岡山の総社市はもっと寒かったです。
100名城に選ばれてるのは北海道根室半島のチャシ城や九州の吉野ヶ里遺跡などえ~
ナンデ
と思われる様なのまで
ここも名前からして変っています。
その上今日は雪道ハイキングが楽しめ
見学には1時間半位と管理事務所の方にお聞きしていたのですが3時間でも足りない位
きび団子をあげようなんて桃太郎も現れずに
空腹
いっぱい画像を撮ってきたのでまた暇な時にまとめてみます
コメント
平日の交換会
2008-01-22
|
うろうろ
2度
7度
ミズゴケを買いに、
で行ける位に近くの交換会へ
風蘭・春蘭・観音竹・ミヤマムギラン・万年青や山野草と盛り沢山で刺激の多い1日でした。
荷主さんも20人近くと日曜日の交換会より多いみたい
行くなりミズゴケはゲット!
交換会では物欲を刺激されまくり
に園芸店でも開くのか
なんて言われそうですが、
私にとって鉢植えは切り花よりも癒しになります。
残るのは鉢ばかりで暫しの楽しみとも言えますが
さて、今日の1番の高額商品はワビスケ
少し青味がかった色で
紫式部
と言う良い名を貰っています。
地植えにしたら枯れる心配も無く、切り花で活躍しそうで先々が楽しみです
あとナギイカダ2種
園芸市で根巻き株を見掛けますがこんなに小さく出来たのは初めてです。
大きくならない様に頑張ってみます。。枯れそうになったらこれまた地植えかも
広い方のは黒い実が付くそうです。
今日の驚き、桃の木、山椒の木は
この
松茸山椒
です。
葉を擦るとほんまに松茸の香りがするのです。
齧ったら本物の山椒風で舌先が何時までもピリピリ
昆布と煮たらマッタケ山椒昆布なんて
春まで枯らさずにおけるか少し心配
コメント
雪ですよ!
2008-01-21
|
あれこれ
2度
7度
雪は如何でしたか?
予報外れで雪は0センチ
降らなくて怒る人は居ないと思いますが少し残念。
それでも生駒山は粉砂糖をふった様に
普段は山なんか目に入らないのに
自販機の紅茶を雪で冷やして飲んで帰りました
桐の蕾 花が咲いていなくても綺麗です。
マユミ もう小鳥が食べた後ですが赤くてこれも綺麗
です。
帰る頃には融けた雪がボトボト・・傘を持っていくべきでした
季節感の無いドングリはどうなってるのだろう
1月も下旬になったのに未だ木に付いていました。
落ちないドングリと受験生に送ってあげたい
万歩計持って行けば良かったね
コメント
100名城を見に行こう 名古屋城
2008-01-20
|
うろうろ
スタンプラリーの40城目は名古屋城でした。
41城目は昨日の二条城
1日に2城なら後が楽です。
去年の春に行った時は手前の本丸御殿跡が工事中でした。
今度はバッチリですね。
と、言っても基礎石だけですが
正門から入ると大きな榧 の木が
築城より先から有るなんて木の寿命には
榧 の木から錦織が採取されたと何処かで書かれてたのを見ました。
徳島の友人が新築時に榧 の木を庭のシンボルツリーに植えたのですが枯れ保障が高くて節約。
その後1年経たずに枯れたとか。
私より植物好きな人なんですがね~水のやりすぎ
やはり保険は大事です。
名古屋城付近の駐車風景はこんなです。
えらいこっちゃ・・・と
ところが駐車場はがら空き
1時間360円は少し高いのと違う
2時間少々居て1,080円は今までの城巡りでのチャンピオン
チャンピオンと言えばこれも
何でも大きいのが好きとみた
コメント
100名城を見に行こう 二条城
2008-01-19
|
うろうろ
2度
8度
していたいのにたたき起こされて嫌々お出掛け
こんな時期じゃないと人が多くてと
寒い時は出掛けたく無いですね。
城内の唐門です。
下から見上げると素晴らしいです
天守台です。
お城の木の幹でマツバランを見つけました
残念ながら風蘭は見当たらず有るのはノキシノブばかりでした。
コメント
柚子
2008-01-13
|
あれこれ
柚子茶の作り方を教えてもらい
皮を剥いて中の白い綿をスプーンで抉り取り刻み絞り汁と一緒に蜂蜜や氷砂糖漬けで出来上がりとか。
柚子酢はもっと早い時期に絞ると澄んでるとか、
完熟生酢が春まで楽しめます。
柚子茶も無事に出来上がり4週間後が楽しみ
4週間も待てない・・中一日置いて、お味はと
スプーン山盛りにお湯を
香りは
でしたが苦~い・・
まさか柚子茶は苦いのが持ち味なんて事は
コメント
100名城を見に行こう 篠山城
2008-01-07
|
うろうろ
訪ねるのは4回目?
今回は本丸跡の整備が終わり今は内堀の復元中でした。
石垣の傍まで寄って行ける様な作りにして貰いたいものです。
平成12年に再建された大書院も落ち着いた良い雰囲気を漂わせていました。
その内にこの石垣も
じつは~
数年前の正月に田舎暮らしをと近くの氷上町まで畑付の家を見に来た事も有ったのです。
その時以来かな~
ミゾレ模様で地元の人に聞いたら冬はこんなお天気なんて言われたので氷上町の住民になるのは諦めました
コメント
100名城を見にいこう 竹田城
2008-01-06
|
うろうろ
ここはまさに天空の城
霧に包まれた時の壮観なたたずまいを期待して行ったのですが行くまでに霧は晴れ
個人的には3大山城のNO.1
沖縄と違いこの上に建物が乗ると思うと
今日は暖かいと出掛けたのですが
日陰ではまだこんなに凍っていました。
滋賀から城郭講演や本の出版で有名なNさんら5人組が先に。
1番乗りと思ったのにいやはや参りました
今日の
は途中でスタンプ帳を見失って青くなりました。
後の篠山城を入れてこれまでに39城、無くしたら離婚なんて事に
絶景ポイントをもう1度
さ
が
し
た
ら
ありました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
40年ぶりに徳島県人。
有るのは自然とうまい空気だけ。
釣りが加わり自給自足にまた一歩v(^^)♪
最新記事
アシナガバチとコスズメバチ
虫がいない
一雨欲しい
大阪万博に
お買い得♪
室堂
1日目 黒部アルペンルート通り抜け
留守の間に
新穂高ロープウェイ
上高地
>> もっと見る
カテゴリー
うろうろ
(601)
あれこれ
(465)
白牡丹
(27)
花
(160)
黒牡丹
(135)
金牡丹
(187)
奄美
(66)
建国殿
(107)
建国
(71)
西出系
(74)
錦織
(42)
裏甲龍
(31)
覆輪
(66)
萩宝扇
(5)
縞
(35)
針葉
(10)
湾曲葉
(21)
青物
(8)
豆葉
(71)
トラ
(36)
特殊芸
(5)
根
(8)
冬姿
(9)
成長記録
(44)
植え替え
(10)
金魚
(49)
稲
(0)
ワーディアンケース
(102)
釣り
(77)
羆
(27)
ミツバチ
(142)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
こまめ/
虫がいない
ちゃり爺/
虫がいない
こまめ/
湯布院
ちゃり爺/
湯布院
こまめ/
梅雨の関東に
純風満蘭/
梅雨の関東に
こまめ/
出雲に虫供養
とんちんかんちん/
出雲に虫供養
とんちんかんちん/
出雲に虫供養
こまめ/
植え替え
カレンダー
2008年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年03月
2025年02月
2024年12月
2024年10月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年10月
2005年07月
2005年04月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
あしたの花蘭
富貴蘭と戯れる日々
栽培記
らんぼそっ
kennさん 気ままに・・
フウラン漫歩
富貴蘭&セッコクby紀伊
舞扇さんのブログ
紅扇さん 富貴蘭の魅力
富貴蘭だねっ! goo
fumikuroさん 珍道中
まーちゃん 風にまかせ
KAZUさん 富貴蘭づくり
fukiさん 栽培日記
山猫さん 富貴蘭の杜
富貴蘭の楽しみ方
蘭と一緒に未来へ!
puuranさん 楽しむ為に
富貴蘭の四季
suzukaな日々を
ひろっちやん便り
明日天気に・・
風蘭堂
富貴蘭-ふうらん-と遊ぶ
野村富貴蘭研究室
富貴蘭讃歌
樹上の天使 富貴蘭
らんちゅう飼育雑記
花、虫、などなど
蘭の国から
純風満蘭 着生蘭よもやま話
オヤジの城巡り&寺巡り
オヤジの楽菜園
日本みつばち観察日記
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について