可愛い蘭

この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ

矯正中

2012-03-31 | 建国殿 
sakuraさんの所で大阪南部富貴蘭会 春季展示会案内がされています。
久々の展示会なのに私は田植えの真っ最中で
夏の花の会を楽しみに泥んこになりながら頑張ります。
行かれた方は展示の様子をお願いしますネ

植え替え時に矯正していたのを外したらほぼ思い通り
ここで甘い顔をしていたら元通りになるかともう一度竹串を

秋の展示の頃は腰斑や柄がクッキリなのに今頃は地味ですね
富貴蘭はそれぞれの季節の表情を楽しむものだと言われますが根が見えてなきゃ絶対秋の姿が







今日は蘭置場の1番下のビニールを外しました。
何処に使われてたのか書いておかなきゃ・・・
明日から4月ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹の立ちが見えた。

2012-03-26 | 黒牡丹 
秋に家に来た月笙からの黒牡丹です。
次の葉が見えだしました。
頑張って年末までに葉2枚でるかな~


ちび丸のその後です。
咲かないうちにコロッと落ちるかもですからちょくちょく
花弁の先が少し色付いていそうです。
今のところ小丸の蕾に似た感じです。
真ん中の少し開き気味の蕾は3弁花の雰囲気
初花&加温栽培ですから「コンナ花!」なんて断定は出来ません




3歳のらんちゅうです。
ほっぺたがふっくらとしてぬいぐるみみたいで可愛いです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔の中から

2012-03-25 | 建国殿 
目が疲れる程タケノコ探し頑張っていますが今年は遅れてるみたいです。
農作業ではきついけどタケノコ栽培?の方が好きみたいです。
何にも無い所からのニョキを見つけるのですから宝くじ的楽しみに嵌ってるみたいです。
その内に大きくなり掘るのも体力的にになりそうですが・・


今日の
苔を替えようとしたら何か指先に当たるものが
知らない間に苔の中で子芽が
アタリかハズレか・・暫くはドキドキしながらの手に取る回数が増えそうです。

建国殿母さん江
チビッとでなくめいっぱい喜ばせて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ金牡丹 

2012-03-25 | 金牡丹
トホホな金牡丹です。
枯れそうなのを買うはずは無いし、何年も掛かってこのような姿に。
枯れないものだと妙に感心したりしています

ブログネタに使ったら頑張って世話をするかも分かりませんねで
作落ちを軌道に乗せるのは容易でないですが駄目元で頑張ります~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんちゅう2歳

2012-03-24 | 金魚
暖かかったので遅れていたランチュウの住まいの掃除をしました。(未だこれだけ)
周りが見える様になったからかデジカメで撮ろうとしたらビビッて後ろの方へ
餌やりの度に寄ってきてたのに未だびくびくしてるみたいです。2~3日したら慣れるかな












正面から撮ったこの子の困った様な顔が
昨日の雨で井戸水がやや濁って見難いですね。
またその内に


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無双丸

2012-03-23 | ワーディアンケース
無双丸の蕾が上がっていました。
えらい上の方からですね
これより下から出るのは全部子芽と言う事になりますね。
風蘭の鑑他のに見習わせたいです。




彼岸も終わりなのに雨の日のせいか15度でも寒かった。
暫くお天気が良さそうなので楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちび丸

2012-03-21 | ワーディアンケース
ちび丸の花芽が上がってきました。
ワーディアンケースで上手く咲かせられるかどうだか?

花弁の先を赤く染めるのでした
初花は子芽よりありがたいです。
期待を裏切りませんように



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏甲龍の子芽

2012-03-20 | 裏甲龍
2月3日のアタリが子芽らしくなったので嬉しくて
親の葉もその時から半枚は出てるみたいでこれまた
葉繰りの割に子吹きが悪いですね。
子沢山は諦めるとして脛を独り占めでバンバン大きくなって欲しいものです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子芽の付けが

2012-03-19 | 建国殿 
12月15日から加温して約3か月
残念ながら根は動いてくれませんが子はそこそこ大きくなりました。
今日は2つの子の付けが見えたので
柄は    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹 アタリ

2012-03-18 | 黒牡丹 
ぐずぐずした天気が長引いています。
暑さも寒さも彼岸までと言いますが蘭舎のビニール囲いを外すには未だ少し早い。
風蘭を始めた頃はお彼岸に外に出してましたが作り方も変わってきました。

探しが面白いです。
見つけた時には必ず
たまに花芽やったり潰れるのも有りますがその時は
こっちはなんぼ出てもなんですが~




はタケノコが嫌でも出てきそうな予感
今年の九州方面は出まくりらしいですが
徳島県は昨年の台風(南東の風)で根が傷んでるのか何処とも少ないらしいです。
それでも去年の半値とか
掃除だけでお疲れお疲れ、生えなくていいもんネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする