可愛い蘭

この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ

さっさと初詣(笑)

2014-12-31 | あれこれ
年明けは寒そうなので先に初詣
もうしめ縄や門松で迎春準備が出来てるので除夜の鐘でスタートじゃ無くても
2~3日のフライングは許せる範囲

室戸の最御崎寺へ
ここのしめ縄飾りを見て
思わず ウラジロを表向きに付けるのは高知県の風習なんでしょうか
所変わればいろいろですね。
もっとビックリは三方に乗ったダイダイにユズリハの枝をブスッと刺してあった所も
いや~所変わればいろいろですね。
これはさすがに画像を撮る勇気は無かったです。




ヤッコソウです。
11月が見頃らしいですが毎年遅れて見に行ってるので満開は見た事が無い

室戸へ行く途中に有る夫婦岩です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日 

2014-12-31 | あれこれ
今年も残すところ後数時間
今年もいろいろお世話になりありがとうございました。

暗くなってから急に思い出した様に風蘭の取り込みを頑張っていました。
夜になって風が出てきてビニール張りの蘭舎の裾ビニールがパタパタ・・
レンガの重石くらいでは撥ね退けられそうサンルームに取り込むだけ取り込んで後は

1年前の大晦日ネタをパクッて我が家のニュース
ダントツ1位はみつばちを飼いだした事です。
5月に1群が無王になり消滅でしたが4群が何とか越冬体制に
脳内蜂菌が蔓延の1年でした。

風蘭の方はややお留守
奄美系が買いやすいお値段なったので少し
ワーディアンケースで加温中なので少し根が動き出しました。
外は寒くてもこの中の蘭を見てると

でも、今年の締めは去年の千手観音です。
葉も子も千本には程遠いですが順調に大きくなっています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金牡丹の立ちが見えた

2014-12-23 | 金牡丹
しわくちゃのフウランを見るのよりも
加温したら掛った電気代以上に楽しめるんちゃう?
4月末頃に外に出すまでに葉半分位は伸びるかな
兄弟株の金牡丹でちょうど同じように葉がちょっとだけ見えてるのが有ったので
4月末に思い出したら成長ぶりをしてみます。




年末のタケノコ掘りも明日だけです。
有りそうな所は一通り見回ったので後は運
こんなのに運を使いたくないのでタケノコなんか要らない

するならやはり風蘭の子芽
に~~牡丹が欲しいって言っても
買ってくれるのはキャベツの親戚の葉牡丹
自分ところで子芽をださせるしか・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金牡丹のアタリ

2014-12-21 | 金牡丹
金牡丹の根が動き出したんかなと思ったら根じゃなくてアタリ
この位置なら子芽かな?
こんなのを見つけると嬉しくなります。
何でもかんでも記録を






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂威

2014-12-21 | 奄美
付けが見えないうちから次の葉が見えてきた匂威です。
冬場の楽しみにと これもワーディアンケース加温組
どうせ加温するならチビチビじゃ無くガンガン
温度はいくらでも上げる事が出来ますが日照は

葉がビロ~ンと伸びても
匂威の親木はどの位大きくなるのでしょう?
展示会等で見ていても興味の無い時は記憶に残っていないのですから困ったものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大観

2014-12-17 | 奄美
7月に来た大観です。
葉が4枚と少しなんて聞くと若木を想像しますが苔を開けてみれば軸の長い作下がり木
まあ花跡が無いからいいじゃないとムリムリ気分を
気が付けば立ちが伸びだしていました。
これからは奄美の成長の良さを見せて貰いたいものです。






徳島南部でも朝からチラチラと
北の方は台風並みの強風とか
こちらは殆ど無風ですからこの様な景色
12月でこんなに降るのは珍しいです。
枯れ竹もちょっとしたデコレーションには負けへん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ旭昇が

2014-12-16 | 奄美
奄美系には冬の休憩は無いようで苔の下に見える根が動き出しています
3枚葉、しかも芯止まりの親から一昨年出た子芽もう親の方が足手まといです。
次の植え替えでは2,5号鉢よりゆったりと3号鉢に格上げ
このチビ旭昇の成長ぶりが楽しみです。




今日は久々の
野良から解放されてゆっくり休養出来ましたがやはり

今年もミニ同窓会の案内
はみ子にされてなくて良かった~(笑)
人と話すことが少ない田舎暮らし行きます行きます
いっぱい誘わなきゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金牡丹の子芽

2014-12-14 | 金牡丹
またまた同じ金牡丹ですが
9月はじめに葉の間から覗いたアタリがやっと成長して何とか安心サイズに
今はワーディアンケースで加温中です。
他の仲間が置かれてる外は寒いですがこの狭い箱内は極楽極楽と言ってるかどうだか
停電にでもなったらエライコッチャですが悪い方には考えない様に



毎日時間が有れば竹藪掃除に行ってますがたまにはこんな風にとぼけたのも
は面倒なので今日来てた友人に、今頃はタケノコご飯にでもなってるかしら

今日は寒かったですね。
竹藪で長めに切った孟宗竹をブン投げてたけど汗は出なかった。
こちらは雪かきは無いけど山での重労働はこの時期が
日曜日なのに疲れるわぁ・・25日までの我慢我慢

竹藪からの帰りに鹿の団体に遭遇、檻に入らないかな。
明日は焼鹿なんて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美冠白

2014-12-12 | 奄美
20日前に比べるとアタリが少し大きくなってます。
親の方は付けが見るか見えないなのに立ちが伸びています。
付けが見えてるのにいつまでも立ちが見えない馬鹿モンも有りますが
すくすく成長する蘭を見てると癒されます。

最近のマイブーム
 少ししか持ってませんが奄美系






明日からまたまた寒くなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2014-12-09 | あれこれ
寒さにも少し慣れてきて風邪もひかずに野良仕事を頑張っています。
蘭の植え替えの時間も無く植え替え場所にしているサンルームの片隅は散らかしっぱなし
床の上に落ちた発泡スチロールを除けるとカエルが寝ぼけまなこで固まっていました。
グレーの保護色になり切ってないのが面白い



ミカンの出荷も残すところあと僅か
時間が有れば竹藪に行ってます。
片付けも未だなのにタケノコは待ってくれません。
と言うより値段の高いうちに無理無理見つけての出荷
地面の下3~4センチの所で真横になって休んでたりするから油断はできません。
少しの土の盛り上がりを見つけるのは得意ですが
掘る方は
怪我タケノコ続出でダンナが止めてくれ~と
する事が出来るのは怪我のだけ
片づけをしながら少しづつタケノコ掘りを頑張っています。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする