やはり何だが毎日寒いと言う言葉が出てきてしまいますね。気温は低くとも、せめて風は止んで欲しいものです。
生誕110年記念 初山滋 大回顧展 於: ちひろ美術館・東京
児童画家、いわさきちひろ女史の下石神井自宅跡に建てられた「ちひろ美術館」へ初めて訪れました。建物も含め、とても雰囲気の良い処。今ここで、ちひろ女史も影響を受けた児童画家、初山滋氏の回顧展が開催されているので、それを目当てに行ってきました。初山滋氏は大正から昭和期に活躍された児童書の世界で活躍された方です。自分は童謡のレコードをコレクションしているものですから、児童画が好きで岡本帰一氏、武井武雄氏等と並んで初山滋氏も大好きな画家のひとりです。氏の独特な画風、淡く綺麗な色彩、幻想的な画面、とても良いです。そして愛と夢が込められていて、やっぱり児童画はイイですね。心が和みます。自分は初山氏の絵本を子供の頃に読んでいて、懐しく思って前に写真の「ききみみずきん」を購入したこともあります。「たべるトンちゃん」も持ってます。今日は昭和9年に東京朝日新聞に連載されていた「ペコ・ポンポン」の復刻本を購入しました。ホント、初山滋氏の絵は楽しくて好きです。ここちひろ美術館には、またゆっくりと訪れたいと思います。
↓ ちひろ美術館↓
http://www.chihiro.jp/
生誕110年記念 初山滋 大回顧展 於: ちひろ美術館・東京
児童画家、いわさきちひろ女史の下石神井自宅跡に建てられた「ちひろ美術館」へ初めて訪れました。建物も含め、とても雰囲気の良い処。今ここで、ちひろ女史も影響を受けた児童画家、初山滋氏の回顧展が開催されているので、それを目当てに行ってきました。初山滋氏は大正から昭和期に活躍された児童書の世界で活躍された方です。自分は童謡のレコードをコレクションしているものですから、児童画が好きで岡本帰一氏、武井武雄氏等と並んで初山滋氏も大好きな画家のひとりです。氏の独特な画風、淡く綺麗な色彩、幻想的な画面、とても良いです。そして愛と夢が込められていて、やっぱり児童画はイイですね。心が和みます。自分は初山氏の絵本を子供の頃に読んでいて、懐しく思って前に写真の「ききみみずきん」を購入したこともあります。「たべるトンちゃん」も持ってます。今日は昭和9年に東京朝日新聞に連載されていた「ペコ・ポンポン」の復刻本を購入しました。ホント、初山滋氏の絵は楽しくて好きです。ここちひろ美術館には、またゆっくりと訪れたいと思います。
↓ ちひろ美術館↓
http://www.chihiro.jp/