今日は仕事で大阪から京都へ廻ったので京都で1軒、美術展を観てきました。(写真は平安神宮の鳥居。巨大でした。赤いモニュメントの様です。)
描かれたことば @京都市美術館
平安神宮の眼前にある京都市美術館へ。 昭和8年に設立された美術館で建物も当時のもので荘厳な雰囲気があります。今回はちょっと変ったテーマで当美術館収蔵の作品を選んだ展示でした。多少、こじつけ的なテーマとセレクトでしたが、展示してある日本画、洋画、陶磁器などの近代美術作品の数々は素晴らしいものばかりでした。自分の印象に残った作品は福田平八郎氏の「青柿」、都路華香氏の「本とねずみ」、堂本印象氏の「婦女」の3点、やはり日本画に眼が行きました。
↓ 京都市美術館 ↓
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
描かれたことば @京都市美術館
平安神宮の眼前にある京都市美術館へ。 昭和8年に設立された美術館で建物も当時のもので荘厳な雰囲気があります。今回はちょっと変ったテーマで当美術館収蔵の作品を選んだ展示でした。多少、こじつけ的なテーマとセレクトでしたが、展示してある日本画、洋画、陶磁器などの近代美術作品の数々は素晴らしいものばかりでした。自分の印象に残った作品は福田平八郎氏の「青柿」、都路華香氏の「本とねずみ」、堂本印象氏の「婦女」の3点、やはり日本画に眼が行きました。
↓ 京都市美術館 ↓
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/