せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

ニホンスイセン(日本水仙)

2010-12-21 18:08:16 | 

我が家で水仙の花芽を見つけたのは12月始め頃

葉は立派にすぅ~っと伸びて草丈は長いものは50cm超えと言う程

放置した儘 植え替えもせず大きい株は直径40~50cm位に

大小合わせて10株程植わっているけれど どれも葉ばかり

と思っていたら何時の間に葉の間からニョキニョキ花芽が上がっていて…
初めて蕾が咲きそうなので 撮ったのは12月12日

それが何時まで待っても其の侭で 暖かい陽光もあまり無いまま
 
寒かった所為か 今ようやく開花したのが二本だけですが

幸い今年は未だ積雪とまではならず 今週末はまた天気が下り坂と聞き

今の内にと つぼみのモノもチョッとだけ切り採って置きました。

良く見ると株の近くにコロコロと小さな水仙の球根が
緑色の細い葉を出して 転がっています

咲いた花が種を落として球根に生ったのかしらこんな風に我が家では植えても無いのにアチコチに水仙が
生えてきます。

水仙は甘い香りで派手さは無いけれど 好きな花なので

この時期重宝するし 増えるのは有難いことです。

蕾でも外側の袋状の箇所(ガクと呼ぶのか外花被?)が

割れたモノなら確実に開花しますが



この状態では  ヒョッとして開花せずに萎んでしまう事もあるので
出来れば 丁度良い頃  に採りたいのですが

雪の中でも春の訪れを告げるので別名 雪中花と呼ばれるくらいですが
ウチでは雪が積もれば ハイそれまで…葉も花も潰されてしまうし

たとえ立って居たとしても 足場が悪くなって
その場所まで近付くのが 難しい位置に植わっているのです



取りあえずコレだけあればお正月には水仙が活けられる筈デス








最新の画像もっと見る