ヤブツバキ(藪椿)
冬 炉の季節は茶席が椿一色となる事から 茶花の女王とか言って
チヤホヤしていた椿の花を 桜の季節になって
「椿なんて!もう飽きたし…」なんて 勝手な事を言う
私の花仲間の 友達ばかりなのですが
まぁ そう言う人は椿を育てもせず 切花を貰いに来る人ばかり 椿に責任はアリマセンので
折角 精一杯綺麗に咲いている椿 この際 一通り貼ってみたいと 今日は藪椿と乙女椿と…
椿は山で自生しているのですが ウチにも何本も植えてあり
それぞれの植え場所でなのか? 個体差なのか?
花の大きさや 花の赤い色も少しずつ違います
野生の自然な感じの藪椿 これぞ椿という感じです
鳥さんのプレゼント 庭で実生の椿に吹っ掛け絞りの花が咲いたので
去年鉢上げしたところ 今年は綺麗な花色になりました
こちらは一変して獅子咲きの椿
品種名は判りませんが 獅子咲きの椿では カラジシ(唐獅子)や
ナンバンコウ(南蛮紅)などが似ている花です
オトメツバキ(乙女椿)
ウチのオトメツバキは挿し木から育って もう何年経ったか
忘れてしまいましたが 見上げる程の木になって
今年はいつに無く 凄い花着きで 花も大きくきれいに咲いて 嬉しいのですが 余り沢山の花を着けると
いきなり枯れたりするのでは??とチョッと心配に しかし 木は至って元気
今年は寒くて どの花も開花が遅かったけれど
例年に無く びっくりするほどの花着きの多い椿が
多く見られます
おまけ…に よそ様の椿 これも 乙女椿でしょうか
白い花 吹っ掛け絞りの花など とても 素敵な椿でした
椿が綺麗に咲いていますね~羨ましいです
椿って本当に魅力のあるお花ですよね
鳥さんから素敵な椿のプレゼントだなんて・・・みどり猫さまが優しく鳥さん達に接しているからお礼の置き土産かもね(笑)
下から3・4番目の優しい色合いの椿綺麗ですね
描きたくなる椿です
今年は寒かったせいか此方でも未だ綺麗に咲いていますよ
前日のカタクリの花も大好きなお花です
子供の頃田舎で沢山咲いていましたが
此方では全く見ることが出来ません
以前金沢に行った時に咲いていて感激しました
近江町市場にカタクリの花が沢山売っていて驚きました
その時は食用になるなんて全く思ってなかってので不思議でしたが・・・
数年前に明石の魚の棚市場にも売っていて初めて食べられるとわかりました
早速購入して描いてから美味しくいただきました(笑)
椿は挿し木が着き易いので 綺麗な花を見つけたら
一枝 入手できれば挿してみて下さい
お教室の題材で 沢山のお花に出会えるreihana さんなら
アッと言う間に 沢山の苗が出来ちゃうかも
カタクリ 私もお料理屋さんで酢の物とか 吸い物で
特別美味しいモノでも無いのなら
可憐な花を食べちゃうのは 可哀相な気分になるので
出来れば