せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

ノイバラの実とサンシュユの実

2009-10-30 18:10:11 | 
ノイバラの実(野茨)


日当たりの良い場所に育ち 高さ数mに生る事も有りますが

半ツル性で 引っかかる場所が無い場所では高さ1m程度です



茎は段々に太くなるけれど 長い年月に渡って成長し続ける事は無く

根本から太くて勢いの良い幹を出して その後茎は余り伸びず細く枝分かれします



花期は5~6月 花の直径は2cm前後で白または淡紅色の花が散房状に咲いて
傍を通ると良い香りが漂うので 花を活けたりすると
花数が多い場合は クラクラする程 強い香りです

私は 一本だけトイレに飾って芳香剤の代用にしたりと使っています。

花は白く(ウチには白くてフチだけピンクの花も有る)丸い花びらが5弁 
雄しべはいずれも黄色で 見た目も可愛い花です

道端にも多く出現して棘が多いので雑草としては嫌がられ
刈り採っても根元から萌芽して根絶は難しいので諦めて
付き合っています。

今頃果実は直径5~9mmの卵球形に赤く熟して 花屋さんの花材でも見かけます
赤い果実は民間薬として利用されるとの 記述も有りました

また バラの園芸品種に房咲き性をもたらした原種で 
接ぎ木の台木にも使用されていますし

日本に古くからある原種バラで 源氏物語などの古典文学に
書かれている薔薇とは このノイバラを指すそうです

可愛いいノイバラの実が沢山出来ていたので 刈り込んで
壷に投げ入れで 飾ってみました。

トゲナシノイバラと言うのも有るのですね~



サンシュユの実(山茱萸)


日本に渡来したのは江戸中期でサンシュユは中国名「山茱萸」の音読み

花は梅の香りに誘われる時期に 木に葉の出る前に
黄色の小さな花を沢山着けて 早春を代表する花木の一つです
別名 ハルコガネバナ
木全体が早春の光を浴びて黄金色に輝いて 遠くからでも綺麗です

茱萸はグミのことで 秋にはグミのような実がなります

赤く熟し食べられますと書いて有りますが食べてみる勇気は有りません

山茱萸の生薬 と言うのを見たら干しブドウの様に乾いたサンシュユの実でした

薬効…補血作用 強壮作用 止汗作用 止尿作用 滋養作用 

生薬は 薬草を現代医学により分析し 効果があると
確認された有効成分を利用する薬だそうで

生薬のほとんどは「日本薬局方」に薬として載せられているので
医師が保険のきく薬として処方する場合もあります。

そんな事より グミに似た可愛い実を鑑賞する方が
私には 向いている気がしています。

葉が落ちても 赤い実は木に残っています