goo blog サービス終了のお知らせ 

Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

起動しなくなったPCにWindows10をクリーンインストール

2019-02-17 17:10:15 | パソコン・スマートフォン

起動しなくなったマウスコンピュータですが、同社のサポートに症状のメールを出して相談しました。

HDD上のリカバリー領域が壊れているようで、送って修理することを提案されました。

それならいっそのことSSDを買って、Windows10をクリーンインストールしてみることにしました。

購入したSSDコチラ。

Transcend SSD 240GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s 3D TLC NAND採用 3年保証 TS240GSSD220S
クリエーター情報なし
トランセンド・ジャパン
パソコンの履歴ですが、

元はWindows8.1のマシン。これをマイクロソフト社のサイトからWindows10Home)に無料でアップグレードして使っていたものです。

まっさらのSSDWin10をクリーンインストールするために、新しくWindows10を購入する必要があるのかどうか心配でしたが、ライセンスの情報はパソコンのどこか(CPU?)に残っているようで、マイクロソフトのサイトからWinodows10へのアップグレードデータをUSBメモリーに保存して、そこから起動させるとクリーンインストールできるようです。

まず本体のケースを開けて、古いHDDを取り出し、新しいSSDに付け替えます。

そしてWin10の入ったUSBを挿して起動。ものの30分程度でインストールは完了しました。

プロダクトIDを記入する画面は出てきませんでした。(入力が求められても、ない、として進める事が出来るようです。)

動作がキビキビして好印象です。

マイドキュメントはOneDriveに同期させていたので、再同期させたら自動的に入ってきました。らくちん。

ソフトウェアはちまちまとインストールしないといけないのですが、後日とします。

また、古いHDDの中のデータに要るものがあるはずなので、増設の形で再度内蔵させようと思います。SATAケーブルが余分に無かったので、これを買ってから後日にすることにします。

まずは一安心といったところです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村

アマチュア無線ブログランキング

BCL・ベリカードブログランキング

http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


マウスコンピューターやはり起動せず

2019-02-02 18:44:21 | パソコン・スマートフォン

先々週に起動しなくなった自宅のパソコンですが、慌ただしく東京に帰ったため、2週間放置してました。
今週末は自宅に帰ってきたので、少し調べてみましたが、メニューから選べたコマンドプロンプトからChkdsk とsfc を実行してみましたが、状況は改善されませんでした。
マウスコンピューター社に問い合わせメールを投げておきました。

単身赴任先にはノートパソコンがあるので日常には不便がありませんし、こちら自宅には使っていないWin7モバイルノート(非力)と、嫁さんのノートPC(バイオ)があります。
起動しないデスクトップは新しくはリプレイスせずにモバイルノートでしのぐのと、嫁さんのノートに住所録ソフトを引越しさえできればと考えてます。
あー、面倒なので、ゴールデンウィークまでは放置かな。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


マウスコンピュータ起動しなくなっちゃった

2019-01-20 20:21:58 | パソコン・スマートフォン
今週末は大津の家に帰ってました。
正月休みにリカバリーさせた妻のVAIOノートPCをWindows update してから、自分用のデスクトップPC(Win10)もアップデートさせました。
ところが今度はこのPCが起動しなくなってしまいました。

キーボードのタイプの選択の後、写真の画面になってしまい、
・システムの復元
・イメージでシステムを回復
・スタートアップ修復
・以前のバージョンに戻す
のどれも選択できるデータがなさそうです。
・コマンドプロンプト
・UEFIファームウェアの設定
はそれぞれコマンドプロンプトの画面、BIOS画面になりますが、その先の有効な方法がわかりません。

セーフモードの起動オプションのメニューが出てくれればいいのですか、画面にはありません。

妻のバイオはハードディスクにリカバリー領域があったようで、出荷状態に簡単にリカバリーできましたが、このPCはマウスコンピュータ製で、そのようなものは無いと思います。

東京に戻るため時間がなかったので、マウスコンピューターの購入時の説明書も見ることもできず、しばらく放置するしかありません。

多分、クリーンインストールするとになるのでしょうね。
もう!Windows嫌い!

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


Microsoftのパスワードがリセットされました

2018-09-09 22:01:26 | パソコン・スマートフォン

先程、Windows10を起動したら、パスワードがリセットされた旨の画面(クラシックな感じの画面)が出て、新しいパスワードの設定が求められました。

ちょっと気持ち悪いのですが、指示通りにパスワードの再設定を実施。

続いては、新しいパスワードでログインができています。

また、Skypeのパスワードとマージされた(?)というような説明も出てきました。Skypeは昔設定しましたが、今は使っていません。

そういえば、今朝の5時頃(自分は寝ている)にメールが来ていて、ローソンIDのパスワード再設定 のURLが記載されたものでした。パスワードを忘れてしまったときに再設定のリクエストをしたら送られてくるようなものです。

ん・・・? 何か変なことが起こっている??気持ち悪いなぁ。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


Windows10、音が鳴らなくなった⇒解決

2018-06-24 22:58:45 | パソコン・スマートフォン

Windows10の4月更新プログラムを充てたら、音が出なくなったという昨日の記事へ、JG7AMDさんからコメントいただきました。

なるほど。以前のビルドに戻してみるのですね。

早速、コメントに記載のあった手順でやってみました。

設定→更新とセキュリティ→前のバージョンのWindows10に戻す

結果は、今まで通り、背面のスピーカー端子から音が出るようになりました

JG7AMDさん、ありがとうございました。

======

Windows10は、更新プログラムが自動的に適用されてしまうので、逃れられないのかと思い込んでいました。不都合があれば戻せばいいのですね。勉強になりました。

今回、復元に時間がかかるかと覚悟しましたが、ずっと画面を見ていなかったので正確な時間は判りませんが、25分後には完了していました。こちらの記事も参考になるかもしれません。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html

Amazon Echo Spot、ホワイト+ NETGEAR WiFiネットワークカメラ
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

Windows10、4月更新プログラム来たけど、音が鳴らなくなった

2018-06-23 15:42:46 | パソコン・スマートフォン

ここ数日、PCが非常に重たかったのですが、4月更新プログラムを充てる準備をしていたのでしょう、今日午後、更新されました。

ところが、通知領域のスピーカーアイコンにバツ点がついていて、音が鳴りません。

下記のページを参照して、ドライバーをアンインストールして再起動しても症状は変わりません。

http://spend-carefree.hatenablog.com/entry/2018/05/27/144516

このサイトの方はフロントのヘッドホン端子が効かなかったようですが、当方はフロントのヘッドホンジャックは生きていて、ヘッドホンを挿すとバツ点が消えてヘッドホンからは音が鳴ります。PC後部のスピーカージャックがおかしいようです。

トラブルシューティングのチェックをかけても、スピーカが刺さってないとして認識してくれません。

以前は、スピーカ、マイク等のレイアウトがビジュアルに表示されて、入出力端子を選ぶことができていたのですが、その画面が出て来なくなってしまっています。

さてどうしたものか・・・

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


チェックディスクでエラー修復

2018-02-11 15:42:08 | パソコン・スマートフォン

Windows10のデスクトップPCなんですが、左下のスタートボタンを押しても何も反応しなくなってしまいました。1,2カ月前にも同様の症状が出て、その時はセーフモードで一旦起動させたら直りました。

今回はセーフモードでも治ら無かったため、チェックディスク(CHKDSK)を実行したところ不具合が見つかって自動修復されました。
参考にしたサイトはコチラです。

簡単にメモしておくと、

CTRL+SHIFT+ESC で タスクマネージャー起動

 ファイル→新しいタスクの実行→cmd (「このタスクに管理者特権を付与して作成します」にチェック)

CHKDSK c: /r  でチェックディスク実行(再起動後に実行される)

私の場合、不具合がたくさん発見された。もう一度、/f オプションでチェックディスクを実行。

CHKKSK c: /f

問題がなくなるまで/f オプションを繰り返す。

---ここまで---

ログを見てみると、一回目(オプションは /r)は、

Cleaning up 10810 unused security descriptors.

が出て、この数字が大きいと問題が多く発見された、ということらしいです。

で、/f オプションで再度実行すると、2度目は状況が変わっていて、

Cleaning up 37 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 37 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 37 unused security descriptors.

となっていました。先のリンク先のアドバイスによると、この数字が一桁になるまで繰り返すと良いらしいです。

3回目

Cleaning up 22 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 22 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 22 unused security descriptors.
 
少しまた減った。
 
4回目
 
Cleaning up 26 unused index entries from index $SII of file 0x9.
Cleaning up 26 unused index entries from index $SDH of file 0x9.
Cleaning up 26 unused security descriptors.
 
あれ、また少し増えちゃった。
 
この作業中も気づいていましたが、スタートメニューはもちろん直ったのですが、起動の時間がかなり早くなりました。
今までは、デスクトップにアイコンが出て、作業ができるまでヘタすると1分以上待つ感覚でしたが、ちょっと待つだけという感覚になりました。おそらく、ディスクのエラーが影響していたのかもしれません。Windows10は起動が速くなったのが特徴らしいのですが、初めてその恩恵にあずかれるようになった感じです。
 
ハードディスクを交換した方がいいのかなぁ??

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


私もマウスコンピューター

2018-01-13 18:57:13 | パソコン・スマートフォン

いつも拝見しているJO1KVSさんのブログに

mouse コンピューター 調子よいです

という記事がありました。

僕も、デスクトップですが、長年マウスコンピューターを使っていて、初めがタワー型で1998年にWindows98(K6-2/300MHz)、2台目がキューブ型でWindowsXP(Pen4-2.66GHz)、現在の3台目が2015年に購入したデスクトップ型Windows8.1(AMD A10-6790K)、今年で20年目になることに気づかされました。2台めのキューブ型がかわいくて省スペースで気に入っていました。

買い替えるときは高いメーカー製よりも、ショップ系を探したりするのですが、その中間的なマウスコンピューターがコストパフォーマンスが良いのでリピータになっています。

今までは拡張性とかを考えてデスクトップPCを選んでいましたが、もう拡張するとか、中をいじるとかしなくなってしまったので、いつになるかわかりませんが、次はノートPCでもいいかなぁとも思っています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


電源オフUSB充電機能

2017-10-11 19:40:52 | パソコン・スマートフォン
会社で使っている富士通のモバイルパソコンのはなしです。
泊まりの出張でUSB充電アダプターが無い時、ノートパソコンのUSBソケットを使って、夜間にスマホの充電をしています。

「パソコンの電源を入れないと、充電出来ない」と経験的に思っていたのですが、ノートパソコンの仕様を見ていたら、USBのところに「左側面は電源オフUSB充電機能付き」と書かれていて、一つだけは電源オフ状態でもUSBソケットに電源が供給されるようです。

この機能を使うには、コントロールパネルの「電源オフUSB充電ユーティリティ」で「充電する」に設定する必要があります。

また、注意事項として、「充電を必要としないUSB周辺機器(USBメモリ、キーボード、マウスなど)は、電源オフUSB充電機能に対するUSBコネクターに接続しないでください」とのことです。

これでスマホを充電するためだけに夜中にパソコンを立ち上げておく必要は無くなりました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


Edgeが起動しない(Windows10 Creators Update後)

2017-08-19 08:41:39 | パソコン・スマートフォン

Webブラウザは専らChromeを使っているので、Windows10 Creators Updateが悪さをしたか定かでないのですが、Edgeが起動しません。ネットを検索すると同様のトラブルが多々発生しているようです。明確な解決策が無く、困っている方が多そうです。
そんな中、あるソフトが影響しているという記述が見つかり、そのソフトが私のPCにも入っているのでそれが原因かもしれません。

そのソフトは、銀行サイトが推奨しているネットバンキング専用の無料のウイルス対策ソフトで、Rapport(ラポート)というものです。

ネットバンキングを利用する自分としてはアンインストールするのは躊躇われるので、Rapport側かWindows側で対処されるまで放置しておくつもりです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


Windows 10 Creators Update がようやく来た

2017-08-15 16:37:05 | パソコン・スマートフォン

Windows10の大型アップデートである、Creators Updateが4月ごろから始まっていたようですが、私のパソコンにもようやく順番が回ってきました。アプリケーションへの影響はまだ判りませんが、システム自体は問題なく動いています。

Windowsのバージョン情報が、「バージョン1703」であれば、最新バージョン(Creators Update)とのことです。
”Creators Update 不具合”などのキーワードで検索すると、事例が挙がっていますので気になる方は調べたうえで対処ください。
普通の人(私も含めて)は、案内が来たら更新してしまいますよね。

(8/15 21時40分追記)
Windows10 Creators Updateですが、我が家では少し不安定です。
まずスタートボタンを押しても、スタートメニューが出なかったり、起動時にロードされるプログラムが少なかったりしました。
再起動したら直りました。
今は、Edgeが起動しません。一旦、ウインドウが開いて起動するように見えますが、すぐに消えてしまいます。
また再起動したら直るかな? Edgeは使っていないので支障ないですが。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


After Dark

2017-07-13 00:12:38 | パソコン・スマートフォン

ふとAfter Darkという言葉を思い出したので探してみました。
ただそれだけ・・・

After dark

Flying Toasters / After Dark 2.0 Screensaver

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


プリンターにインク注入

2017-06-03 11:33:30 | パソコン・スマートフォン

一昨日の夜中に、ヨメさんに頼まれたA4一枚の印刷の途中でちょうど黒インクが無くなってしまいました。
インクはできるだけ互換インクを注入するようにしてコストダウンを図っています。
夜中にインク補充作業はめんどくさいので週末の今日、作業となりました。

一昨日たのまれた印刷ですが、プリンターHP ENVY 4504は黒インクが無くなっても、黒インクタンクを外してしまえば、カラーインクだけで黒印刷をしてくれる優れものです。ですので、その晩にヨメさんに頼まれた印刷は完了できました。

黒の補充インクは今日入れた後、のこりが一回分になってしまいました。
次回入れた後、再発注する必要があります。
このインクはリピーターで先代のプリンターから続けて購入していましたので、ネットで購入サイト「良質設計」を見てみたら、閉店してしまっていました。気に入っていたので非常に残念です。
次回発注するときはどこにするかなぁ。

HP プリンター インクジェット 複合機 ENVY4504 A9T89A#ABJ ( ワイヤレス  / 自動両面印刷 ) ヒューレット・パッカード
 
ヒューレット・パッカード

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


中国語のIMEを入れてみる

2017-06-02 23:05:00 | パソコン・スマートフォン

ちょっとお遊びで、「パソコンで中国語を入力するのはどうしたらいいのかなぁ」と調べてみたら、

コントロールパネル → 言語 →
言語の追加 → 中国語(簡体字)→
中華人民共和国

と選んでいくだけでした。

そうすると、画面右下のJP をクリックすると「CH 中国語」を選ぶことができるようになっています。

MSワードではピンイン入力ができましたが、その他のエクセルやテキストエディタでは入力できませんでした。
検索してもそのような質問は見つかっていないのですが、まぁとりあえずお遊びなのでいいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

アマチュア無線ブログランキング

BCL・ベリカードブログランキング

http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html


NumLockの押し間違い防止にNumLockLock

2017-06-01 23:11:53 | パソコン・スマートフォン

自宅のパソコン(デスクトップ型)のキーボードはBackSpaceキーとNumLockキーがすぐ隣り合わせのため、文字修正のためにBackspaceを押したつもりがNumLockを押してしまって、テンキーのNumLockがOFFとなってめんどくさいことになることが非常に多い。

そこで調べ見ると、NumLockLockというフリーソフトがあって、NumLockの監視をし、常にオンにすることができることが判った。

インストールしてみると、NumLockキーを押してみても解除されずに常にNumLockがかかった状態になる。
これは便利。もっと早くインストールすべきだった。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
アマチュア無線ブログランキング
BCL・ベリカードブログランキング
http://taste.blogmura.com/ham/ranking_pv.html