taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

海辺の集会

2016-07-19 | 日記

7月19日(月)

 

「西の浜に着いたぞ~!」

子どもたちは、松原の中に荷物を置くと、目の前に広がる砂浜や海に向かって、一目散に駆け出しました。

 

 

全校児童が西の浜に大集合するのは、何と3年ぶりのこと。

去年も一昨年も、雨にたたられ、この海辺の集会は中止になっていたのです。

 

 

♪ う~み~は~ ひろい~な~ おおき~い~な~

みんなで「うみ」の歌を歌いました。

広々と広がる海を前にして、いい気持ちでした。

 

そして、計画委員会の子どもたちから、今日の海辺の集会の2つのゲームについて、説明がありました。

 

 

1つめのゲームの始まりです。

 

 

決まった時間内に、どれだけの海岸のごみを集めることができるか、たてわりグループごとに競い合うゲームです。

 

 

両手いっぱいのゴミを集めては、リーダーの持つごみ袋に入れていきます。

 

 

先日の花火大会のあとだったので、もっとたくさんのごみで散らかっているかと思っていましたが、そうしたゴミはほとんどありませんでした。

あとで話を聞くと、花火大会のあと、その日のうちに、ほとんどのごみは持ち帰られたのだそうです。

お客さんのマナーも、今年はとてもよかったそうです。

 

それでも、中にはこんなごみも落ちていました。

 

 

海岸には、どこからやって来たのか、きれいなアオスジアゲハもひと休みしていました。

 

 

終わりの合図がなりました。

袋いっぱいになったごみが、たくさん集まってきました。

どのグループが一番だったかは、あとで発表があるということでした。

 

 

続いて、2つ目のゲームが始まりました。

 

 

決められた時間内に、どれだけ高い砂山を作ることができるかというゲームです。

 

 

最初は、1~3年生が砂を積みます。

上級生は手を出せないので、応援したり指示を出したりしながら、周りで見守りました。

 

 

さあ、4~6年生の番になりました。

さすが上級生。

集まる砂の量が違います。

 

 

「がんばって!だいぶん高くなってきたよ!」

 

 

「おおっ、50cmば超えたばい!」

「まあだ、周りば広うせんと、砂の流れてしまう!」

 

 

ゲーム終了の時間になりました。

 

 

それぞれのグループが砂山を囲んで集まり、集合写真を撮りました。

 

 

最高記録は、65cm!

6つのグループが同じ記録で優勝となりました。

 

 

6年生のリーダーシップで、どのグループも仲良く協力し合って活動できたので、みんな笑顔です。

 

よく晴れた夏の日の西の浜で、楽しい時間を過ごすことができた子どもたち。

いよいよ明日は終業式。

そして、長い夏休みが始まります。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿