taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

いろいろな授業

2014-11-18 | 日記

11月18日(火)

 

今日は、佐賀まで出張でした。

それで、子どもたちの様子をほとんど見ることができなかったので、先週の授業風景をお知らせします。

 

2年生は、かけ算九九の学習。

電子黒板で、目で見て分かりやすく、九九の学習をしていました。

 

 

教室の入り口にも、九九の表が掲示され、「九九を覚えるぞ!」という熱気が伝わってきます。

 

 

3年生は、習字を習い始める学年。

紙が黒くなるまで練習します。

 

 

清書では、小筆で名前を書きます。

大筆よりも大変ですが、頑張っています。

 

 

5年生です。

 

 

長縄跳びで、体力づくりとともに、クラスの団結力も高めます。

 

 

こちらも5年生。

新出漢字の学習で、筆順を覚えるために「空書き」をしているところです。

 

 

みんなの前に立っているのは、先生ではありません。

新出漢字を順番に子どもたちに分担させ、1字ずつ教え合うスタイルです。

自分の受け持つ漢字に責任を持つことで、読みや筆順だけでなく、へんやつくり、熟語や用例を、必ず辞書で調べることになります。

 

 

子どもに任せることで、子どもの力になる学習法の一例です。

 

子どもが活動することで身に付けていく学習スタイルで、今も昔も変わらないのが「調理実習」です。

 

 

男子も女子も、同じように包丁を握り、フライパンを握ります。

 

 

身に付けているエプロンも、子どもたちが5年生の時に作ったもの。

5・6年生で学ぶ家庭科も、生きていく力を身に付ける教科です。

 

 

佐賀出張からの帰り、七山越えをしていると、目の前に飛び込んできた鮮やかな紅葉。

 

 

いよいよ秋の深まりを感じます。

 

そう言えば・・・。

1年生の子どもたちも、秋の木の実や落ち葉などを使って、かわいい工作をしていました。

 

 

明後日11月20日(木)は、秋の集会です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿