taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

くんち指導

2014-10-31 | 日記

10月31日(金)

 

今日は、唐津くんち前の最後の登校日。

午後の全校集会で、「くんち指導」を行いました。

 

 

生活部の先生から、唐津くんちで守ってほしい3つのことについて、話がありました。

ひとつめは、手をパーにして、「子どもだけで出ていいのは5時までですよ」

ふたつめは、手をグーにして、「離したらいけない、おうちの人の手とおこづかい」

みっつめは、手をパーからグーにして、「ごみは捨てずに拾いましょう」

 

 

実は、くんちに向けての指導は、1か月前から行ってきていました。

 

 

9月30日(火)の全校集会では、京町若者頭の山田信二さんにお出でいただき、

「唐津くんちの始まりと心構え」についての話を聞ききました。

 

 

くんちを彩る14台の曳山は、1年に1度だけ町々を廻られる唐津神社の神様のお供なのだそうです。

こうした曳山の歴史を、そして、唐津くんちの歴史と伝統を子どもたちにしっかりと受け継いでほしい、唐津を愛する心を育てることが唐津の町をきれいにしようとする行動につながる、といった思いを熱く語っていただきました。

 

私からも、曳山を曳く子どもたちに、

「曳き綱を握った瞬間、君たちは重要無形民俗文化財になる。そういう心構えを持って曳いてほしい」

と話しました。

 

3日前の28日(火)には、唐津神社の戸川宮司さんをお招きし、お話をうかがいました。

 

 

体育館に集まる子どもたちを、6年生有志による曳山囃子が迎えます。

 

 

くんちの雰囲気に会場が包まれた中で、戸川宮司さんのお話が始まりました。

宮司さんは、唐津くんちが始まった歴史にふれながら、特に、日本人の中に流れ受け継がれている「おかげ」の心について、教えてくださいました。

 

 

この日の企画は、もともと3年保護者の方たちによるもの。

それを多くの学年に広げていただきました。

戸川宮司さんのお話に引き続き、その3年保護者の皆さんによる「酒呑童子と源頼光」の劇場版?読み聞かせがありました。

 

 

何枚もの大絵やスポットライトなどの大道具も持ち込んでの読み聞かせ。

迫力満点でした!(写真がうまく撮れていないのが残念!)

 

 

それぞれの町でも、曳子への指導が行われています。

先週日曜日には、江川町の曳山関係者が大志小体育館に集まり、曳子に対する安全教育講話が行われました。

 

 

このように、学校、保護者、曳山関係者などによる、子どもたちへの「くんち指導」が行われています。

これは、見方を変えれば、学校と保護者、地域連携しての心の教育だと思います。

唐津くんちを通して、曳山を曳く子もそうでない子も、ふるさと唐津を知り、ふるさと唐津を愛する子どもたちへと育ってくれることを強く願います。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿