goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

春の水吸い上げ葉っぱ若返る

2024年03月10日 | 写真俳句

松の葉などいつもおんなじ緑。

これはグランドの多分ヒマラヤスギ。

良く見ると葉の色に濃さが出ている。

雄、雌の違いなのかな?

それとも水を吸い上げてこのようになっているのかな?

いずれにしろ何度か雪をかぶり、色の違いに気づいた。

大きな松傘出来るのは入口の一本。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今やもう弥生の月にチュ-リップ | トップ | 春の鳥大集会となりにけり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎太)
2024-03-10 06:56:30
今朝も-7度。いつまで続くこの寒さ。
返信する
Unknown (kitaura)
2024-03-10 09:17:45
流石安のりさんです・・・そうなのかもです。
三月に入り春が遠のいていきますやはり寒い
のは?です。一週間歩くの止めていました
転倒が恐く今朝久しぶりに歩きました薄っすら
と雪が短めにして引き返しました。
庭に神様と仏様にあげたご飯を野鳥へ・・・
全く減りません鳥がいません・・・何処へ
返信する
Unknown (たんと)
2024-03-10 19:34:17
春の息吹は粛々と進んでいるというわけですね♪
返信する
春の水 (安のり)
2024-03-11 05:48:42
鮎太さん
 こちらはマイナス3度。
日中は晴れながら気温それほど上がらずでした。
返信する
春の水 (安のり)
2024-03-11 05:51:35
kitauraさん
 確かに鳥は少なくなりました。
雀の群れも小さい。
昨日は火伏総会でした。
いわば町内会、役員交代です。
でも皆老いて直来も午後にはすぐに終わりました。
女性たちの無縁仏参拝など見直す
時期に来ているようです。
返信する
春の水 (安のり)
2024-03-11 05:53:32
たんとさん
 その通りですね。
ムスカリも咲きだしました。
早い人は昨年はジャガイモ植える人も
おりました。明日は雨ですが
それ以降は気温もかなり上がります。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事