ガラス戸の模様それぞれ寒きびし 2021年01月11日 | 写真俳句 数年前の冬の掘り、氷柱は猪苗代町です 子供の頃の家は板葺き屋に玄関はガラス戸でした。マイナス10度以上続く今頃はカーテンを開けると磨りガラス、曇りガラスに霜の花。みな違い一つの楽しみでもありました。暖房は炬燵くらい、室温も零度以下が普通でした。いつか台所には薪ストーブつけましたがその前は囲炉裏でした。いまはそれよりは遥かに暖かい室内ですが、当時より寒く感じるのは年齢なのでしょう。 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #寒中 « 初買の中古のカメラ届きけり | トップ | 残るのは今はこれだけ室の花 »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (鮎太) 2021-01-11 08:29:28 随分伸びましたね。 返信する Unknown (KITAURA) 2021-01-11 08:30:37 安のりさんとは同年代ですが私は何も知らずと出来ずです。息子も何でもネットで買ってますから・・・欲しい時は頼んでおります。出来ると出来ないの差は大きいです。しぶき氷は見に行きましたか?今年は寒さが違います、いいしぶき氷が出来ていることでしょう?近くの蝋梅見てきましたが匂いがしません?でした、どうしてかなと思ってきました。 返信する Unknown (安のり) 2021-01-11 14:13:22 鮎太さん これは一山越えた猪苗代町の蕎麦屋の氷柱です。明日辺り行ってみようかと思ってました。 返信する Unknown (安のり) 2021-01-11 14:15:14 KITAURAさん しぶき氷、今夜のニュースに出てこないかな?明日辺り行ってみようかとおもってました。昨日、今日は仕事です。昨日よりは今日の方が人出多かったです。寒波も一段落ですね。幸い今回は積雪が少ないので助かりました。 返信する Unknown (たんと) 2021-01-11 15:30:53 見事なツララですね。明後日は当地でも降雪予報になってますがどうでしょう♪ 返信する Unknown (秩父武甲) 2021-01-11 17:01:57 こんにちはすごい氷柱ですね。人口の氷柱は見た事がありますが、最近ではこういう氷柱は見たことがありません。私も小さい頃を思い出しました。 返信する Unknown (安のり) 2021-01-11 17:21:47 たんとさん これは数年前の冬の猪苗代町です。この辺は積雪が少なくすぐ溶けてこのような氷柱は今回は出来ませんでした。 返信する Unknown (安のり) 2021-01-11 17:24:11 秩父武甲さん 豪雪地帯では降り始めなので意外と出来ないかもしれません。これから少し気温も緩み雪解け水に大きく育つのでしょう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
知らずと出来ずです。息子も何でも
ネットで買ってますから・・・欲しい
時は頼んでおります。出来ると出来ない
の差は大きいです。
しぶき氷は見に行きましたか?今年は
寒さが違います、いいしぶき氷が出来て
いることでしょう?
近くの蝋梅見てきましたが匂いがしません?
でした、どうしてかなと思ってきました。
これは一山越えた猪苗代町の蕎麦屋の氷柱です。
明日辺り行ってみようかと思ってました。
しぶき氷、今夜のニュースに出てこないかな?
明日辺り行ってみようかとおもってました。
昨日、今日は仕事です。
昨日よりは今日の方が人出多かったです。
寒波も一段落ですね。
幸い今回は積雪が少ないので助かりました。
明後日は当地でも降雪予報になってますがどうでしょう♪
すごい氷柱ですね。
人口の氷柱は見た事がありますが、最近ではこういう氷柱は見たことがありません。
私も小さい頃を思い出しました。
これは数年前の冬の猪苗代町です。
この辺は積雪が少なくすぐ溶けてこのような
氷柱は今回は出来ませんでした。
豪雪地帯では降り始めなので意外と出来ないかもしれません。
これから少し気温も緩み雪解け水に大きく育つのでしょう。