goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

神輿草見てはゆきたくなる屋台

2024年10月29日 | 写真俳句
 結構近くにみられる現の証拠、花が終わると実が面白い。

つい神輿を想い出し、街中にならぶ屋台を思いだしてしまう。

今はヤクザを追い出せと観光協会などの屋台がほとんど。

買い物も安心。売り子もほぼ地元の商店街の人たち。

だが仕入れが高いのか烏賊の丸焼きは高かった。

私はせいぜいコンニャク玉くらい。

それとコンビニのコーヒーくらい。

お祭りは全部終わって後は文化祭。




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2024-10-29 08:34:46
お祭りいいですねぇ~屋台のものを食べた
のはいつだったか・・・だいぶ前になります
物価高で何もかも高くなっております烏賊は
特に高いです。スーパーマーケットのスルメ
も高くいか人参を作る回数も減りました。
花を見て神輿を安のりさん観察力は凄いです
それだけ花を愛でているんですね流石です。
返信する
Unknown (pmiko巫女)
2024-10-29 13:20:53
可愛い花ですね 神輿草
イカ 焼 不漁で何処とも値上がりしています
横目で 通り過ぎます
来月 こちらも秋祭りです
返信する
Unknown (安のり)
2024-10-29 17:34:17
>kitaura さんへ
>お祭りいいですねぇ~屋台のものを食べた...

 屋台には最近韓国の物もありますね。
見ていますが何が何やら解りません。
日本の饂飩や蕎麦、おでんなどはよく分かります。
烏賊は昔は秋刀魚と同じく庶民の魚でした。
何やら海までおかしくなってすっかり
おかしくなりました。
返信する
Unknown (安のり)
2024-10-29 17:35:07
>pmiko巫女 さんへ
>可愛い花ですね 神輿草...

 神輿草は可愛いですね。
花の名はぴったりかと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。