goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

葉桜に世界一なる鬼瓦

2020年02月24日 | 写真俳句
鴨川の誕生寺、来年が日蓮誕生800年とか。

鴨川は通算では3回ほど通過している。

鴨川シーワールドの記憶もあるが何時頃かは定かでない。

サアーフィン発祥の地で、海岸では釣り人の姿も見えた。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春潮の岩礁波の砕け散る | トップ | 春風を恐れ人気の無いお寺 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KITAURA)
2020-02-24 08:46:16
もう葉桜とは驚きですね・・・やはりそちらは
暖かですね。こちらも例年に比べたら暖かい
梅も咲いて・・・我が家の梅も咲いていました
それにコジュケイの鳴き声や姿も見れました。
シジュウカラは盛んに囀っておりました・・・・
これも例年に比べたら早いです・・・鶯の初鳴き
もすぐですね。
返信する
Unknown (安のり)
2020-02-24 10:27:42
ここは暖かい地方ですね。
海辺なので霜など年にいちどあるかどうか。
ただ風は強く釣り人などそれなりの装備が
必要かと思いました。何人かはサーフィン姿もありました。山沿いに入ると千葉は会津ほどではありませんが山が多いです。ブルーシートもあちこちみかけました。
返信する
Unknown (鮎太)
2020-02-24 12:56:27
見事な鬼瓦ですね。
返信する
Unknown (秩父武甲)
2020-02-24 13:39:25
こんにちは

もう葉桜、季節の動きは速いですね。
来年が生誕800年ですか。
以前に2回くらい行きましたが、あれから何年経ったか、800年と比べるとほんの短い時間です。
返信する
Unknown (たんと)
2020-02-24 16:26:13
楽しい旅行が出来たようで良かったですね♪
返信する
Unknown (安のり)
2020-02-24 17:49:37
鮎太さん
 下にある模型は4メートルくらいの四方形に
治まるかな?かなり大きいけれど、屋根の物みると
それほど大きく感じません。
返信する
Unknown (安のり)
2020-02-24 17:50:46
秩父武甲さん
 鯛ノ浦もありますが、ここも初めて廻りました。
依然、鴨川シーワールドに廻った記憶があります。
返信する
Unknown (安のり)
2020-02-24 17:51:52
たんとさん
 以前は旅行研究会の名前付けてましたが
最近はどこかの老人会とかわりません。
バスが動き出しても飲兵衛は二名だけでした。
以前は全員でした。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事