goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

如月の二日同じうふふのふ

2023年02月03日 | 写真俳句
 NHK福島放送局 はまなかあいず 2022年2月2日
 
2023年2月2日
地元nhk福島の6時台の番組の最終コーナーに

以前go75と言うコーナーがありました。

一句と写真でしたが現在は今の福島を紹介する画像が中心です。

そこに先週送って置いたが福寿草が昨日紹介されました。

 大寒の寒い中でも咲く場所がある。

そして雪にも埋もれ融けて咲き続ける福寿草。

厳しい寒さの中でも開く花もあるという現実

春が近づいているでけでも嬉しいですね。

毎年の事ですが、見られる殊が倖せです。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蝉氷今だからこそする仕事 | トップ | 朝には必ずなくなるやい嗅がし »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎太)
2023-02-03 08:38:25
いいお写真で、採用されたんですね。
返信する
Unknown (kitaura)
2023-02-03 08:49:37
えぇ~そうだったんですか・・・昨日はたまたま
見ずでした残念です。安のりさんは散歩をして
地区を知り尽くしておりますかからいい写真を
有難うございます。
しぶき氷も益々大きくなりと昨日テレビで放映され
ておりました。冬は冬でいい所もいっぱいです。
返信する
如月 (安のり)
2023-02-03 12:23:01
鮎太さん
 福島の小倉寺付近でも意外と早いです。
一年ほど通ったので良く知ってます。
普通は3月になってから奥会津は4月に
なってからの花です。
返信する
如月 (安のり)
2023-02-03 12:24:59
kitauraさん
 ここは25日には咲いてました。
翌日は雪に埋もれ見えません
27日は融けて顔出してました。
それを今回は放送されました。
水仙もあの場所はもう咲いていると
思います。
俳句をしないと知らない場所でした。
返信する
Unknown (たんと)
2023-02-03 15:40:32
自作が採用されて公開されるのは嬉しいものです。
次への励みにもなります♪
返信する
Unknown (秩父武甲)
2023-02-03 16:10:11
こんにちは

テレビに採用されるとは凄いですね。
これからも良い写真が放送されますように。
返信する
おめでとうございます (安寿)
2023-02-03 16:22:02
安のりさん、おめでとうございます。
春から縁起がいいですね。
雪の中の福寿草に元気をいただきました。
今日はとても寒い節分になりました。
豆まきはしませんが、恵方巻は買いました。
返信する
如月 (安のり)
2023-02-03 16:48:01
たんとさん
 厳しい最中に花が咲いていると思うと
春実感ですね。蝋梅に続いて二番手です。
番組で紹介ある福島市の大蔵寺も見てきました。
殆ど雪はありませんが寒さにつぼんでおりました。
返信する
如月 (安のり)
2023-02-03 16:50:38
秩父武甲さん
 いまの福島の画像なので難しいことはありません。
あくまでもタイミングですね。
場所に寄りかなり違いがあります。
会津は雪の中、中通りはご覧の通り、浜通りはほぼ雪は降りません。
返信する
如月 (安のり)
2023-02-03 16:54:24
安寿さん
 今週土曜は立春です。
大寒明けとは言え寒さはまだまだ続きますね。
三寒四温の始まる2月かもしれません。
南岸沖の低気圧、雨になるか、湿りの多い
ドカ雪になるかチョットの気温でこの辺は違います。
これを何度か繰り返し春が来ます。
福寿草に続いて、次の予定はラッパ水仙の開花を
待っておりました。そちらは日本水仙なら咲いている事でしょう。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事