ハードロックを奏でよ!!

ロックな視点から...? 楽器、料理(グルメ)、車、育児、生き物等について、記していきます。

クワガタ採集記録2014(房総 鋸南 7月下旬 灯下採集)第3弾

2014年09月06日 18時14分46秒 | クワガタ採集

Dsc_0078

 房総 鋸南での7月下旬の灯下採集、第3弾です。今回の成果はコクワガタ オス3匹でした。カブトムシは オス3匹、メス2匹の計5匹でした。これで2014の合計は、 ノコギリクワガタ3匹、コクワガタ10匹の、計13匹となりました。カブトムシの合計は9匹です。

 今回も、鋸南町のいつものコースを車で流し、8時から9時頃まで採集を行いました。トップシーズンですので、今が頑張り時です。小3の長男の夏休みの自由研究の一環でもあるので、頑張らないといけません。

 それでは、順を追って紹介いたします。

Dsc_0049

↑ アオドウガネです。何となく、ヤマトアオドウガネに見えます。やや細身の体型に、鈍い輝きは、ヤマトアオドウガネの特徴です。近年、南方系のアオドウガネに押されて数が減っていますので、ドウガネブイブイ同様、灯下でもたまにしか見かけない種です。

Dsc_0050

↑ こちらはアオドウガネでしょうか。体色が茶色っぽいですが、緑色の部分は非常に鮮やかです。体色には個体差があるので、多分アオドウガネではないかと...。

Dsc_0052

↑ コクワガタのオスです。来ました、いつもの奴です。かなりの大型です。立派な大顎は、「コ」と名前に付いてはいますが、堂々としたものです。日本産のクワガタの中では、密かに中型種なのです。

Dsc_0053

↑ 中型のオスです。可愛らしいですね。通常思い浮かべる、所謂コクワガタという姿です。

Dsc_0057

↑ コクワガタのオスです。3連続でコクワです。こちらもなかなかの大型です。格好良いですね。

Dsc_0060

↑ 大型のコメツキムシがいました。この大きさから考えると、ウバタマコメツキでしょうかね?体が汚れていて、模様が分かりませんが、多分ウバタマコメツキだと思います。写真を撮ろうとしたら、得意技の死んだ振りをしました。

Dsc_0061

↑ カブトムシのオスです。随分と小型のオスですね。

Dsc_0062

↑ カブトムシのオスです。今度の個体は立派な大型のオスです。やはり格好良いですね。まぁ、カブトムシはたくさん捕まり過ぎるので、今年から飼うのはやめることにしました。餌がいくらあっても足りませんので。

Dsc_0064

↑ カブトムシのオスです。大型のオスがひっくり返っていました。車に轢かれないよう、道の端に逃がしました。余談ですが、灯下採集の事を「レスキューハンティング」と呼ぶ国があるそうです。車に轢かれることから助けるという意味なのでしょう。自分たちも、道に落ちているカブトムシは、全て安全な場所に逃がしています。

Dsc_0065

↑ ミヤマカミキリです。この時期には灯下にたくさん居ます。

Dsc_0066

↑ ツノトンボです。トンボという名が付いていますが、実際にはカゲロウに近い仲間です。近年数が減っていて、千葉県レッドデータでは、Cランクの要保護生物に指定されています。長い触角がインパクト大ですね。飛ぶ姿は、トンボに似ていますが、若干バタバタした印象です。

Dsc_0068

↑ カブトムシのメスです。

Dsc_0069

↑ カブトムシのメスをもう一丁です。

Dsc_0071

↑ ミヤマカミキリです。密かに日本最大種です。

Dsc_0072

↑ ミヤマカミキリです。触角が抜けてしまっています。可哀そうに...。

Dsc_0073

↑ 別荘のマンションに戻ったら、玄関にコフキコガネがいました。色から考えて、オオコフキコガネだと思われます。まだ毛がびっしり生えています。

 ということで、7月下旬のトップシーズンの第3弾でした。この時期に夏休みを取得したので、毎日ガンガン行きたいと思います。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。