ハードロックを奏でよ!!

ロックな視点から...? 楽器、料理(グルメ)、車、育児、生き物等について、記していきます。

Gibson J-185EC Hi-Performance Model

2017年12月30日 15時11分12秒 | ギター

 Gibson J-185EC Hi-Performance Model ギブソン J-185EC ハイパフォーマンスモデル です。ハイパフォーマンスシリーズの先行量産型になるようで、現在はカタログには載っておりません。

 J-185ベースなので、スペック的にはほぼJ-185ECと変わりません。スプルーストップにメイプルサイド・バック、メイプルネックでスケールはミディアムスケールです。指板は、エボニーの代替品であるリッチライトです。今、エボニーを使用すると、値段が跳ね上がってしまうので、仕方が無いところですね。弾き心地はエボニーと遜色ないです。

 シースルーブラックの塗装がシックでクールな雰囲気です。ペグはグローヴァーのロトマチックで、チューニングも安定しております。ゴールドのペグなので、ゴージャスです。

 カッタウェイのアコギは、オベイションのコレクターズシリーズしか持っていなかったので、Gibsonのカッタウェイを探していたのですが、完全にルックスに一目惚れして衝動買いしてしまいました。

↑ ボディートップの様子です。基本設計はJ-185ECです。スプルーストップにAAAグレードのフレイムメイプルのサイド・バックです。塗装以外はノーマルのJ-185ECとの違いは見つけられない程度ですね。

↑ オレンジラベルにモデル名が記されています。

↑ ブリッジもリッチライトのようです。エンドピンは白のプラスティックのものが標準で装備されています。サドルは牛骨ですが、最初からかなり低めにセッティングされています。ハイパフォーマンスの名に恥じぬ演奏性が確保されています。

↑ ボディー裏です。トランスルーセントブラックの塗装なので、肉眼だと、うっすらとフレイムメイプルの木目が見えるのですが、写真では分かりにくいですね。

↑ 指板です。リッチライトの指板は初めてでしたが、エボニーとの差は感じませんでした。見た目はやはり若干の違いがあります。木目が無いので、ちょっとだけ違和感がありますね。天然木に比べれば、性能面ではメリットしかないように思いますが、気分的にはやはり天然木の方が良いかなぁ...と。

 スリムテーパーのネックなので、演奏性は抜群です。エレキギターと比べても遜色ないです。その上、極限まで弦高が下げられているので、自分が所有している同じGibsonのミディアムスケールモデルであるハミングバードやJ-45と比べると、異次元の演奏性です。

↑ ネックです。極薄のネックですね。握り心地は、レスポールのスリムネックよりもSGのスリムネックに似ています。まぁ、個人的な感覚なのですが。

↑ ヘッドの様子です。クラウンインレイとゴールドのペグがゴージャスな雰囲気です。トラスロッドカバーのCustomの文字が格好良いです。

↑ ヘッド裏です。カスタムショップのロゴが刻印されています。

↑ プリアンプは、L.R.Baggs製の物が搭載されています。シンプルで使い勝手の良いプリアンプです。

 総評です。ミディアムスケールのスリムネックに、極限まで下げられた弦高によって、抜群の演奏性を誇ります。カッタウェイによって、ハイポジションの演奏性も確保されています。L.R.Baggsのプリアンプも搭載されており、Liveでは相当活躍してくれると思います。

 生音ですが、メイプルサイド・バックのキレの良い音がします。カッタウェイボディーなので、ボリュームは若干抑え目ですが、音質はGibsonの名に恥じぬ物です。煌びやかでありながら、必要以上に自己主張しない感じの音で、弾き語りでもバンドでも、ボーカルの邪魔をせず、心地よい音を響かせてくれると思います。正直生音はあまり期待していなかったのですが、さすがはGibsonというところでしょうか。

 自宅で弾く際には、このくらいの音量が丁度良いです。オベーションのコレクターズシリーズよりも若干大きい音ですが、ハミングバードやJ-45に比べれば小さいので、戸建てであれば、思いっきり自宅でかき鳴らしても、それ程近所迷惑にはならないと思います。

 今回は、久し振りにギターの記事を書いてみました。ブログの名にマッチした記事もたまには書かないといけませんよね。