PSW研究室

専門職大学院の教員をしてる精神保健福祉士のブログ

精神保健福祉の市民講座

2010年02月01日 18時41分30秒 | イベント告知


あちこちの街で、精神保健福祉講座が開かれていますね。
社会福祉協議会等が主催・後援して、ボランティア養成を目標としているところが多いようです。

これまでに何回か、僕もお話をしに伺ったことがあります。
結構どこの会場でも、多くの市民が集まり、真剣に話を聞いてくれます。


印象的なのは、どこでも必ず、ご家族の方が参加されていることですね。
ボランティア養成という趣旨からは、少し離れるのかも知れませんが。

身近な当事者にかかわることを少しでも知りたい、学びたいという切実さがあります。
病気についての知識や、家族としての関わり方、社会資源の情報など、知りたいという想い。

そして、必ず投げかけられる質問。
「こういう、うちの子の場合、どうすれば良いでしょうか?」

それだけ、身近に相談できる機関や相手がいないということでしょうか。
あるいは、これまでも受診・相談はしていても、なかなか実効性のある解決が図られないということでしょうか。
仮にどこかに相談はしていても、セカンドオピニオンを得たいというのは、ユーザーとして当たり前の要求だと思います。

個別の相談めいた話になってしまいますが、僕はこうした質問は大事だと思っています。
個別性の中には、必ず普遍性が潜んでいます。

家族間の葛藤やコミュニケーションの問題、病院側の医療の問題や社会資源の活用の問題…等々。
個々の病状に関わるような問題でも、環境的なアプローチの可能性は秘められているものです。

ご家族による相談事例は、その場で聞いている人にとっても、とてもリアルなテーマを提示してくれます。
ご家族の話を、ボランティアを志向する皆さんも、真剣に聞いています。
専門職よりもはるかに同じ目線で、自分の身体を通して傾聴し、共感してくれています。
こういったやりとりは、コミュニティの形成(街づくり)のために、とても大事な作業だと思うのです。


また、最近はどこでももう当たり前のように、当事者の話す回がセットになっています。
初めて会う当事者の発言を聞いて、参加者も初めて当事者の置かれた状況を、本当に理解できるようです。

いくら専門職が巧みに伝えようとしても、木訥でもリアリティのある当事者の語りにはかないません。
自身の生活歴と病歴、入院体験、退院してからの苦労、伝えたいこと、訴えたいこと…。
参加者の眉間に染み渡っていくような言葉の数々は、人を動かす力があります。

偏見や差別は、当事者との接触体験の乏しさによって、増幅されると言います。
当事者が自身を語れる、当事者として体験を伝えられる、場を創ることが大事だと思います。
アンチスティグマ・キャンペーンは、メディアやネットも含めて、当事者主導になって本物になるのでしょう。


参考までに、僕が今関わっている、精神保健福祉講座の案内をひとつ…。
既に満員御礼、キャンセル待ち状態だそうで、ご参加頂くことはできませんが…。

あしからず…。<(_ _)>


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆


◆杉並区精神保健福祉講座

「病気を理解し、わたしたちのできることを考える」
精神障害者への理解を深め、地域でささえあい、誰もが暮らしやすい地域づくりを目指して開催します。この講座から「わたしたちにできること」を考えてみませんか。

◇主催:社会福祉法人杉並区社会福祉協議会 杉並ボランティア・地域福祉センター
◇期日:2010年2月~3月
◇会場:あんさんぶる荻窪(JR中央線荻窪駅西口から徒歩3分)
◇対象:精神保健福祉やボランティア活動に興味のある方で、全5回出席できる方
◇定員:30名(公開講座は50名)

◇日程・内容・講師
○第1回:2月2日(火)14時~16時半
 「精神保健福祉の歴史と人権、当事者の生活」(公開講座)
 講師:古屋龍太(日本社会事業大学専門職大学院、准教授)

○第2回:2月8日(月)14時~16時
 「精神科医から学ぶ『病気』のこと」
講師:高橋亨(とおる医院院長、医学博士)

○第3回:2月15日(月)14時~16時
 「杉並区の現状と取り組みについて」
 講師:櫻井裕子(杉並保健所保健予防課保健指導担当係長)
「当事者の方からのお話」
講師:うつ病を支える家族の会(北風と太陽)2組
オブリガード ピアカウンセラー 2組

○第4回:2月16日(火)~26日(金)
 体験学習:保健センターデイケアまたは区内作業所への参加

○第5回:3月6日(土)10時~12時
 「わたしたちにできることから始めよう」
 講師:添田雅宏(精神保健福祉士)

◇問い合わせ先:杉並区荻窪5-15-13 あんさんぶる荻窪5階
 社会福祉法人杉並区社会福祉協議会
 ささえあい係&杉並ボランティア・地域福祉推進センター
電話:03-5347-3131 03-5347-3939