goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

映画「セザンヌと過ごした時間」

2017-10-22 00:10:55 | お勧め
午前中、思い立って、映画「セザンヌと過ごした時間」を観に行きました。
だいぶん前に上映中映画を調べたときに、この映画のことは知っていましたが、その後すっかり忘れて…。
たまたまBunkamuraのサイトを見たら、上映日が延長されたとあって、見るなら今しかない…と。
朝10時半しかやっていなかったので、9時過ぎには家を出ました。
あいにくの雨でしたが、そういうことは言っていられない…。

結果、行って良かったです。
セザンヌと言えば、サント=ヴィクトワール山の絵と静物という印象ですが、実に様々な絵を描いています。
映画からは、自分の個性や主張とまわりとの違いに苦労した様子がわかりました。
歴史上に名を残す人は、やはりそれだけ強い個性と主張を持っているわけですね。
この映画、フランス語のタイトルは「Cézanne et moi」で「セザンヌと私」です。
その私とは、エミール・ゾラのこと。
つまりこの映画は主人公はエミール・ゾラだったのでした。
何となくセザンヌという名前に気を取られ、ゾラのことは頭になかったのです。
でも、フランス語を勉強していると言っても、文学まではなかなか手を出せなくて読んだことはなかったのですが、ゾラのフランス語はなんか流れがあって美しいな…と。
さっそくアマゾンで探して、翻訳ではなくフランス語の作品の方をダウンロードしてしまいました。
無料のものがけっこうあったので。

映画の中で、エクス・アン・プロヴァンスの景色がたくさん出てきたのですが、セザンヌの絵に描かれた風景を見ることができて良かったですね。
エクス・アン・プロヴァンスは、近くまでは行ったことがあるのですが、サント=ヴィクトワール山も間近で見たことがないので。
美しい景色は心が洗われるようでした。
それと良かったのが音楽です。
エリック・カルメンの「オール・バイ・マイ・セルフ」のようで、内容にふさわしく涙が出てくるような音楽で印象に残りました。
音楽は、エリック・ヌヴーという人のようです。
久しぶりにいい映画でしたし、フランス語シャワーをあびました。

個性と美しさ

2017-10-21 23:09:14 | ニュース
樋口、SP3位発進「思ったより点数が出なかった」/フィギュア

見るつもりはなかったのに、たまたま見てしまったフィギュア女子。
カトリーナ・コストナーが出ていたから、興味をひかれてしまいました。
今年30歳とのこと、若い時は大柄なので大味な感じでしたが、いい個性を発揮していて驚きでした。
難しいジャンプは飛んでいないのに、得点はかなり高く、細かいところの配慮とか違うのだなぁ…と。
美しくて惹きこまれる感じだったので、そういうことなのでしょう。
難しいジャンプが飛べることも大切でしょうが、こういう真の大人の演技が評価されるのは、いいなぁ…と。
もちろんジャンプも飛んで表現力もあるメドベージェワのような選手が一番ですが…。
日本人選手2人はよく頑張っていましたが、個性と美しさに磨きをかけてほしいなと思いました。

退避場所は手前に

2017-10-20 23:45:47 | ニュース
中国道死亡事故 親子は「非常駐車帯」に避難か

先日の中国自動車道でのタイヤ乗り上げ事故、今日の「ひるおび」でやっと言ってましたね、退避場所は”事故現場より手前で”ということを。
人の心理として、事故現場のすぐ近くで退避しがちですが、自分の乗っていた事故車もあるし、夜の高速道路だったらそれに突っ込んでくる車もあるかもしれないわけで、万が一突っ込まれても、その事故現場より手前にいたら、巻き込まれる可能性は低くなるでしょう。
ちょっと前も高校生の乗ったバスが路側帯に止まって、そこに車が突っ込んでバスのすぐ外にいた人がなくなったという事故もありましたし。
万が一、事故に巻き込まれるようなことがあった時には、しっかり頭に入れておきたいことですね。

中国自動車道の津山の辺りは出雲に行くときには何度も通ったところ、カーブの多い山道が終わり、比較的まっすぐな道路になって、交通量も多くないし、けっこうぼうっとしがちなところです。
そんなところで突然タイヤが落ちていたら、夜中はもちろん暗いですし…。

最近、ドライブレコーダーが普及したことで、あおり運転や危険運転が映像で見られるようになって、怖いなぁ…と。
私も、一般道ですけど、気に入らないことがあって追っかけてきた車があったのですが、信号で止まった時に110番しました。
家まで追っかけてきましたけど、警官…たぶんバイクだったと思うけど…もちょうど来てくれて、大声で文句言ってましたけど、諭されて帰って行きました。
いい歳のおっちゃんだったんですけど…。
その人がわき道から飛び出してきてたのですけどねぇ、運転しているとカッとするのでしょう。
これからは「ドライブレコーダー付けてます」という表示をしておいた方が良さそう。



珍しいCMの曲

2017-10-19 23:21:36 | 日記
最近テレビのCMで耳にするようになった曲、これ使うか!!という曲です。
「明治エッセルスーパーカップSweet's」 のバックに使われている曲が、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番の第2楽章なのです。
http://www.meiji.co.jp/gallery/cm/movie.php?id=essel_shougen_15s
初めて耳にした時は、えっ??という感じでした。
第31番はすご~く好きな曲なのですが、とにかく難しい!
3楽章あって、最後は壮大なフーガなのです。
暗譜に苦労したのですよねぇ…。
ベートーヴェンで弾きたい曲のリストに挙げている曲で、ずっと以前に大阪で弾いたことがあるのですが、プロムナードでも弾いておきたいと思っていますけど、フーガに取り組むエネルギーがわいてきたら…ですね。
ベートーヴェンのピアノ・ソナタは全部で32曲ですので、最後から2番目のソナタ。
この格調高い曲を、アイスのCMに使うのかぁ…です。

最近、CMにクラシックの曲が使われることがすごく多いようです。
著作権切れてますからね。
一番よく聞くのはショパンの小犬のワルツです。
いろんな使い方してますね。
けっこうゆっくりだったり…。
他にも面白いと思った曲があったのですが、また思い出したら書くかもしれません…。

久しぶりの青空

2017-10-18 23:39:34 | 日記
天気予報通りに、晴れました。
久しぶりの陽の光はやっぱりいい。
姫路に長い間暮らしていると、太陽が出るのが当たり前の生活だったので、1週間近くも雨続きの鬱陶しい日々ははすっかり忘れていました。


先週次男が使った布団、やっと干せました。
シーツなどもやっと洗濯です。
日常のものは、乾燥機を使って乾かしますけど、急がないものは外に干したいので。

影ができるというのもほんとに久しぶり!
また明日からは雨らしいし、台風も来るとか…。
うんざりです。

それにしても、毎日毎日やるべきことがたくさんあって、なかなかはかどりません。
コンサートが近づくと落ち着いてできなくなるので、今のうちにやってしまいたいこともあるのですけどねぇ…。
ピアノの練習の時間も十分に取れていませんが…。
次のコンサートではブラームスを弾くのですが、それは大学院の頃に弾いていた曲で、私にとっての新曲ではありません。
が、全く新たにというわけでないにしろ譜読みから…です。
でも、さすがに学生時代に弾いていた曲は早いですね。
曲を思い出すのも。
ブラームスは、自らがピアノ弾きではなかったので、手の自然な動きで弾ける伴奏型ではなく、その頃はなんて弾きにくいんだ!と思っていましたが、様々な作曲家のいろんな曲を弾いて来た結果、弾きにくさってどこにあったのか?という感じになっていました。
大学院2年の時はほぼブラームスだけを弾いていたので、修了後は、派手な曲を弾きたいと思って、そういう方向に走りましたし、フランス的な響きの方が好み…になりましたが、久しぶりに弾いてみると、ブラームスの重厚な響きや深みのある音楽は捨てがたい魅力があります。
まぁ年を重ねたということもブラームスの良さが理解できるようになった理由の一つでしょうが…。

転送する必要もないのに…

2017-10-18 00:08:44 | 日記
姫路の知り合いから、選挙関係のハガキが送ってきました。
元の住所しか知らない人なので、転送されてきたのです。
まぁ郵便局としては転送せざるを得ないでしょうが、区域外に住んでいる人に送っても無意味な文書…なのですよねぇ。
選挙関係は転送なしにしてほしいですね。
こんなものまで追っかけられたら困ります。
それに、送ってきた人は以前から選挙のたびに自分が応援している人の応援のためにはがきを送ってくるのですが、日頃のお付き合いはないし、もちろん年賀状のやり取りもない人なので、そういう時だけ住所を知ってるからと送って来るのは何かなぁ…と思うわけです。
それだけで不愉快なので、実は1票逃しているのかもしれないですね。
国会議員レベルではあまりないのですが、市議会議員とかになると、以前はよく電話がかかってきたこともあって、そういう時には、「電話をかけてくる方には投票しませんので…」とお答えしていました。
電話というのは相手が何をしている時なのかわからないですから、自分勝手な時間にかけてきてお願いされると、それだけで嫌な気分になるのでそういう候補には投票しませんね。
今は自分をアピールする方法はいろいろあるのですから、反感を買わないような選挙運動をしてほしいです。
選挙運動には様々な制約があるようですから、もっとお金と時間のかからない選挙にしたらいいのに…と思います。

それにしても、自民党、お金があるのですねぇ。
何度も安部さんの出てくるテレビCM流してますから…。


いい刺激になりました

2017-10-17 00:18:13 | 日記
午後、ピアニスト神谷郁代さんの「モーツァルトの奏法を語る」という講座があって、日比谷へ。
相変わらず雨でした。
と言っても、私はテレビで言うほどには寒いと感じませんでしたけど…。
講座ですが、神谷さんが1972年の「エリザベート王妃国際コンクール」ファイナルで演奏された、「モーツァルトのロンドイ短調K.511」を聴くことができて、感動でした。
この曲の演奏法や曲作りのことなどを細かく説明されて、そういう風に考えるんだ…と。
音楽づくりの基本的な話が盛り込まれていて、納得でした。
あらかじめ曲目が知らされていて、楽譜を持ってくるようにとあったので、iPadで持っていきました。
楽譜を見ながら聞いたので、さりげなく弾いているようで実に細かく考えて演奏されているのがとてもよくわかりました。
ところどころ書き込みしながら…。


神谷さんは、出雲でコンサートをされた時から親しくさせていただいていたのですが、なかなかコンサートに行けなかったうちに、病気でピアノを弾けなくなったとのことで、とても残念です。
まぁご本人が一番残念だと思っていらっしゃるでしょうが。
誰でも老化とともに病気になる可能性があるわけで、私もいつまで弾けるのかなぁ…と。
今弾けることに感謝して、どんどん弾いていきたいな…と思うこの頃。

聴かせていただいた演奏は、ロンドとモーツァルトののピアノ協奏曲第20番の一楽章でしたが、ホントに丁寧で心地よいテンポで、いろいろな思いがこもっていて、演奏とはこうあるべきというお手本のような演奏でした。
いい刺激になりました。


やっぱり潮時か

2017-10-15 23:29:53 | 日記
また余分に時間を取られてしまいました。
チラシ印刷です。
挿入している図にちょっと薄い色になるような細工をしていると、必ずお問い合わせが来ます。
以前にもあったし…。
それを指摘すると直してくるので、まぁどういう風にソフトを操作しているかわかりませんが、なんかほんとにプロ??と言いたくなってしまいます。
それに、お問い合わせ電話に出る人はそういう事情の分からない人なので話が通じませんし…。
このところ毎回のように何らかのトラブルがあるので、やっぱり依頼先を変える潮時か…と。
でもねぇ、他にしてみたところで、どう仕上がるかはわからないので、つい今まで通りで発注してしまいますが、いつも何かをやり始めたところにそういうお知らせが来るので、タイミングが悪いというか、うんざりなのです。
44回プロムナード・コンサートのプログラムから別のところに発注してみようかなぁ…と、今後検討しなければ…。

今日も雨。
冷房も暖房も使わない時期は、さすがに洗濯物を乾かすのに乾燥機を使うことになります。
エアコンを使っている季節だと、部屋干しでも十分乾くのですけどねぇ。

ほどいてみた…

2017-10-15 00:22:22 | 日記
昨晩止まった次男が、お昼前から仕事だというので、10時過ぎに出かけたので、その後の時間はたっぷり…と思ったのに、なぜかひどく眠かった。
というのは、日頃は一度寝たら朝までぐっすりなのに、珍しく朝5時ごろにトイレに行きたくなって目が覚め、まだ早いからと寝ると、7時ごろからメールが入りまた目が覚め、8時に起きようと思っていたのがぐっすり寝られなかったから…だと思います。
2時過ぎに寝たのでやっぱり睡眠不足なのでしょう。
今日は昨日より一段と涼しく…寒くなって、朝には雨は上がっていたもののどんよりしたお天気。
それもあって何かスッキリしませんね。
布団干しもできないし…。

そんな中、ふと思い立って、着物を1枚ほどきました。

花がきれいに映っていませんが…。
姉の着物なので、ちょっと地味ですが、12月のプロムナードでどんなドレスにするか、先日姫路でさんざん考えてこれだ!と、持ち帰ったものです。
連弾のドレスの色との兼ね合いとか、先日北ドレスとか、いろいろ考えるとなかなか決められなかったのですけど。
姉の着物の中で、この柄だけがすごく気に入っていて、姉にはドレスにしたいという話をずっと以前にしていたので、実家から持ち帰っていたのでした。
どんな感じに仕上がるか、自分でもちょっと楽しみにしています。
今回は直前であわてないよう、早めに作ろうとは思いますが…。

5日遅れの誕生祝い

2017-10-14 00:24:33 | 日記
外は雨、気温も下がり気分も下がりそうな一日でした。
でも、家の中は思ったほど寒くもなく、動けばエアコンも必要な感じでした。

夜、次男が来て、5日遅れの誕生祝をしてくれました。
今年は三男との予定が合わなかったとのことで、次男が海鮮鍋をしてくれました。
食べかけですが…。

次男があらかじめ準備して来てくれました。
お鍋は、川崎のマンションで使っていたものがあったのでそれも持って…。
ホタテ、サーモン、海老、カニ、つみれが入っていていい味でした。
もう食べられないと言いながら、やはり雑炊も食べたいということで、ちょっとだけ。

出汁が効いていて美味!

おなか一杯と言いながら、誕生日ですからやはりケーキも…です。

甘味控えめで、こちらもおいしくいただきました。