goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

準備に忙しいのに

2010-12-22 23:53:09 | 日記
コンサートまで、あと4日…早いなぁ。
練習もさることながら、準備しておくことはたくさんあって、時間がいくらあっても足らない感じですが、今日は、フランス語の日で、ランチは学習会に参加していない人も参加してのクリスマス会の予定だったので、出かけました。
フランス語は予習をする時間もなく、行き当たりばったりでしたが…。
昨日の雨で、今日はどうかなぁ…と思いましたが、雨も上がり、自転車で出かけることができました。
やはり自転車はフットワークが軽く、実に便利!
出かけたついでにやっておくこともいろいろあったので、その準備も抜かりなくやって、今日は途中で用事を忘れることもなく、こなしてきました。
ランチは、久しぶりにサンヴェルジュでしたが、それはまた後で。

プログラムは、原稿を作ったあと、しばらくおいてから印刷することにしています。
自分ですべてやっていると、思い込みっていうのがありますので、時間をおいて見ると、間違いを発見したり、文字の配置をちょっと変えてみたり、客観的に見ることができます。
…で、自分なりに納得してから印刷するこというわけです。
こうやって、ブログとか他にもパソコンで作業をしながら、印刷をかけていくのですね。
決してまとめて100枚とか印刷したりはしません。20枚ずつとか、それぞれチェックしながらです。
キャノンのプリンタは、インクがかすれるとかいうのがほとんどないのでまだいいのですが、エプソンの時は、何枚もやっていると、印刷抜けすることがあって、チェックしていないと無駄にしてしまうことになるので、そういう習慣がになっています。
何事も自分でやれば、経費節約になりますので。

練習の時間は、ホントにいくらあっても足りることはない、というのが、練習すればするだけ感じることですね。
他にも、当日の受付の準備とか…今回は初めてシルバー人材センターの方にお願いしました。
今までは、私の生徒さんにお願いして、バイトとしてやってもらっていましたが、生徒さんはやはり聴いて欲しいですし。
でもねぇ、シルバー人材センターも、お金を扱うことは駄目だそうで、それでは、当日券の販売とかやってもらえないので、その部分は関係者ですることになります。
なんかちょっと不便!
人にお願いするのだから、指示書を作成しておかないといけないなぁ…と。

左手にできた水ぶくれ、治るどころか、今日はまた復活してしまって、痛みも出てきて、困ったものだと思ってます。
やっぱり病院行きかなぁ…時間ないのにィ…。

エルガーの愛のあいさつ

2010-12-21 23:55:48 | コンサート
26日のウインド・パステルのコンサートで弾くソロの曲は、よく知られた曲を中心にプログラムを決めています。
今まで、プロムナード・コンサートで弾いたものばかりですが、その中でも自分でも好きな曲ばかりです。
とは言っても、最初に弾く、エーステンの「アルプスの夕映え」は、別に好きでもないですが、ピアノを弾く子供たちが、たいていは弾く曲ですので、取り入れました。
私も、小学校の学芸会で、弾きました。
ピアノを弾く人がクラスに一人…いつの時代?…と言われそうですが、田舎だったのでそんな感じで、小学校では、担任の先生よりピアノが弾けたので、時々音楽の授業で先生の代わりに伴奏を弾いたり、5年生から参加する合奏団に、2年生から参加したり…重宝に使われていました。
で、学芸会…今は学習発表会というのでしょうか…で、弾くように言われて、5年生で弾いたのかな。
4年生の時は「乙女の祈り」、6年生は「花の歌」だったように思います。

2番目に弾くのは、エルガーの「愛のあいさつ」です。
どちらかというと、バイオリンでの演奏の方がよく聴かれますが、実はオリジナルはピアノの曲です。
その後、エルガー自身が、バイオリン用と小編成のオーケストラ用にも編曲していて、そちらの方がよく演奏されるようになったのです。
メロディーがいかにもバイオリン!という感じだからでしょうか。
エルガーの奥さんになった女性との婚約の記念に贈った曲です。
なので、とても甘いメロディーなのでしょう。
ちなみに8歳年上の女性で、エルガーのピアノの生徒だったそうです。
さて、この曲、一見易しそうですが、和音やオクターブが多用されていて、難しいというほどではありませんが、かといって、そう簡単な曲でもありません。
自分自身が感動して弾けるように…と思っていますが…。

CDは、田部京子さんの ロマンス~ピアノ小品集 などいかがでしょうか。
ロマンチックな、ちょっとしんみり…そんな曲ばかり入っています。
今回私が弾く、プーランクの「エディット・ピアノを讃えて」も入っています。


水ぶくれが…

2010-12-20 23:48:42 | 日記
今朝、起きると、左ひじが何か痛い…直径2センチくらいの大きい水ぶくれができていました。
思い当たる節はないけどなぁ。
気がつかないうちに火傷…。
つぶすのもいやだし…と思っていたら、電話に出ようとして肘をついたのでしょうね、あっさりつぶれて…ヤレヤレですが。
何しろすべてが気がつかないうちってのが、なんかいやぁな感じ!
幸い左手なので、コンサートでピアノを弾くのにも、見えない方向でよかったですけど。
それにしても、何だったのだろう???

今日も一日、練習に励みましたが、やっぱり一番の課題は暗譜ですね。
見て弾いてもいいのですが、やはり曲に集中するには暗譜している方がいいので、何とか頑張っています。
家にこもっていると、ちょっと近所への買い物とかでも、新鮮だったりして、気分転換になります。
掃除とかしないといけないけど、まぁ終わってからにしましょう。
すべて棚上げにして、ピアノを弾いてる時が、一番いい時なのかもしれませんが…さすがに長時間弾くと、疲れます。

Winter Bells のYouTube

2010-12-19 23:44:25 | お勧め
コンサートの曲を、1曲変更したというのは昨日書きましたが、その原曲、倉木麻衣が歌っているYouTubeがありますので、貼っておきます。
クリスマスの時期にちょうど良さそうな曲ですし…。
コナンを見ていた人なら知ってると思いますが。

Winter Bells - Mai Kuraki


実は、私も以前はコナンをよく見ていました。
息子たちが見るのにつられて…。
見始めるとつい見たくなるのですね。
最近は見てませんけど。
コミック本も、シリーズでずっと買っていましたね。
三男が東京へ出る時、コミック類はすべてブックオフに売りに行きましたから、もう残ってませんけどね。

練習に集中できるように

2010-12-18 23:45:22 | コンサート
コンサートまで1週間、アレンジも完成し、やっと練習に集中できるようになりました。
食事の準備をしようという気にもならなかったここ2週間…気持ちが楽になると、食事を考える余裕も出てくるものです。
お向かいさんからいつも野菜をいただくのですが、大根が2本溜まっていました。
なので、1本丸々使っておでん。
買い物も行ってないので、有り合わせの物を入れました。
そこそこおいしく…もちろん、しょうが醤油で姫路おでんです。

26日のコンサート、アンサンブルの曲を1曲変更しました。
予定通りしたかったのですけどね。
澤崎さん担当のアレンジが予定通り進んでいなくて、「ハウルの動く城」を、「ウインターベルズ」にしました。
倉木麻衣の曲で、10年位前にコナンのテーマ曲になったものです。
軽快ですごく好きなので、今回もやろうかと考えていたのですが、ほかの曲とのバランスもあってやめたのでした。
アレンジは以前にやっていたので、すぐ使えますし、何と言っても乗りのいい曲で、弾いて楽しいのですよね。
あとは、ギリギリにあわてないようにプログラムとか準備を早めにしないと…です。

そうそう、24日の午後1:15~1:45に、ひめじのラジオFMゲンキに出演します。
「飛び出せ!まちの元気人」のコーナーです。

状況が読めてない

2010-12-18 23:41:53 | ニュース
小沢氏「菅内閣で選挙すべて連戦連敗だ」と批判(読売新聞) - goo ニュース

最近のニュースは、何かくだらない気がする。
今日もこの人、小沢さんの話題。
しかも、選挙で勝てていないのは、菅さんになってからで、いかにも菅さんだけが悪い…というような発言を聞いて、この人はホントに理解してないのかな?…と、ちょっと疑問。
自分が大きな癌になってること、わかってないのかなぁ…。
確かに、菅内閣は問題だらけだけど、民主党が信頼を失ったのは、政権をとって以来の一連の無責任なやり方の積み重ねであって、その頂点に小沢さんのお金の問題をクリアにできないということがあるのだと思いますけどね。
総合して選挙で勝てないわけで、おまけに小沢さんはいつも選挙のことしか言わない、選挙に勝ちさえすれば後はどうでもいいのか??
ホントに不思議な人…。
自分の置かれた立場をもう少し理解した方がいいと思う。
豪腕豪腕というけど、政治の場面で豪腕ぶりを発揮したことはなさそう…。
選挙とお金がすべてというのでは、政治家としていかがなものでしょうか。
小沢さん一人を持て余す民主党もいかがなものかと、日々思ってしまいます。
いい加減にそんな話題ばかりはやめてほしい。

お店の対応

2010-12-17 23:43:13 | 日記
昨日は、昼間も寒かったけど、今日はちょっとマシ。
昼ごろ、駅に用事があって、また自転車で出かけました。
ほかにもいろいろ用事があったので、あちこち寄りながら…。
やっぱり自転車は便利です。
車だと駐車場を気にしないといけませんからね。
この調子で車にあまり乗らないと、バッテリーが心配なのですけど、主人の車も置きっぱなしだし、といって2台を乗り回すのも…。

出かけたついでに、エレクトーンのことで楽器店に寄ったのですが、何かなぁ…という対応でした。
担当者が昼休みでいないから、3階に行ってくださいって、何で担当者がいないと私が3階にわざわざ行かないといけないのか…お役所仕事じゃあるまいし、2時にもなって昼休みでもないでしょうし、大体担当者がいなかったらそれなりの対応があるでしょう!!
客商売を何と心得てるのか、いくら雇われの身でも、あまりにもお粗末で、気分悪かった!

夕方まで、またアンサンブルの練習。
昨日完成した「アイ・ガット・リズム」の初合わせもしましたが、なかなかいい感じでした。
ちょっとおしゃれな音になるように、フラット5個の変ニ長調なので、臨時記号があるとけっこう面倒ですけどね。

アレンジが完成

2010-12-16 23:51:33 | コンサート
26日のコンサートのアンサンブルで演奏する曲のアレンジが、やっと完成しました。
10日前…。
最近はクラシックにドップリ浸かっていたため、ポップス物に頭を切り替えるのに、時間がかかってしまったので、すっかり遅くなってしまったのです。
昨日は、夜中からグッと冷え込んで、ファンヒーターをつけていても、冷えを感じるくらいでしたが、完成が近づいて、夜中の3時くらいまで頑張りました。
今朝、楽譜を印刷して、最終チェック。
まぁ、何とか…かな。
曲は「アイ・ガット・リズム」。
ガーシュシンの曲ですが、テレビのCMでも、よく使われていますので、聴いたら、あぁ、この曲!ってわかると思います。
軽快なスイングで、おしゃれな感じにできたと思うけど…。
聴いてのお楽しみ…です。
アンサンブルは、自分の音だけでないので、楽しいですね。
その楽しさがお伝えできればいいな…です。



今日のテニスは…

2010-12-15 22:20:23 | 日記
コンサートの準備で忙しい日々、通常のプロムナードとは、負担が全然違うので、ほかの事はできるだけやらないつもりですが、テニスも休んでばかりだとあとが大変だし、運動不足の解消にもなるので、今日は出かけました。
気温が下がるという天気予報どおり、寒い日でした。
風も強く、テニスには良くない日でしたが。
たまにしか行かないと、どうも調子は上がりません。
ボールを見てるつもりなのですが、フレームショットが多くなってしまうのですよね。
今日はレギュラーメンバーに男性が一人いるのですが、そんな中、その人がスマッシュを決めようとして、私の足元に打ってきたのが、運悪く、右足の甲に当たってしまったのです。
日頃から、スマッシュする時は、直撃しないようにと注意されているのですけどね。
男性のボールはやっぱり威力がありますから…。
おかげで足がちょっと腫れてしまって、その後は足を冷やして休憩…。
一瞬ドキッとしましたね、右足はペダルを踏むのに重要ですから。
まぁ、幸い大事にはならず、ヤレヤレでしたが。
結局、消化不良のままテニスの時間は終わってしまいました。
お風呂でゆっくり肩こりをほぐして帰りました。

アンサンブルの練習

2010-12-14 21:59:44 | コンサート
ウインド・パステルのコンサート、後半はすべてアンサンブルです。
なので、ソロの練習と並行して、アンサンブルの練習にも時間が必要です。
今日は、トランペットの入る「スイングしなけりゃ意味ないね」を初合わせでした。
ドラムと合わせるのは、前日と当時のリハだけですけど。
なかなか楽しい感じにできました。
アンサンブルの中でも、やはり何と言っても大変なのが、コンチェルトで、今日ももちろん合わせの練習をしました。
一人で弾いてる時にはできても、オケの音が入ると、少々では弾けなくなりますので、かなり弾き込んでおかないといけない…というのを再認識して、とにかく弾かないと…と思っています。
でも、やるたびに、シューマンの3楽章を選んでよかった!と思えます。
オーケストラのパートも充実していて、サウンド的にも非常にいいです。
頑張らねば!