午後、朝日カルチャーの「ゼロから学ぶ世界の歴史」の講座で出かけました。
昨年4月から20回シリーズで始まったこの講座も、今日で最後。
時々欠席することもありましたが、講座終了後1週間はYouTubeで講座を見ることができるので、ほぼ見落としもなく…。
年末の講座は忙しくしているうちに見忘れたのですけど、これ1回ですね。
WEBでも教室でも受講できるのですが、私は教室受講が好きなので…家で見ると集中できない…出かけます。
こういうタイプの講座は、出席できないときに受講料を無駄にすることがないのでいいのですが、たぶん講師の先生は大変だろうな…と。
世界史は高校でもやったのですが、いろいろ知らなかったこととか忘れていたこととかあって、なるほどぉ…と、有意義でした。
ただ、内容が濃すぎて、消化不良になった部分もありますね。
終了後は、9月のホールが抽選に当たったので、その手続きに。
エントリ―が少ない会場で、少ない日を狙ってエントリーしたら何とか当たってホッとしているところ。
我が家のチューリップ、昨年新たに植えたのは、どうも全部咲いたようです。

小さくて隠れているのが一つ。

一昨年の球根は、葉っぱばかり大きくなる…と見ていたら、やっと花芽が見え始めました。
花が咲かないと思っていたシクラメン、やっと一つが大きくなり始め加倉田所にも一つありそう。

隣のアパートとのフェンス代わりに植えてある木、何の木か知らないけど、新芽が出て来て、まぁきれいかな…。

今日の空はちょっと雲があり、そういう時は、空を飛ぶ飛行機の音が大きく聞こえるような気がします。
音の方向でどのあたりを飛ぶか判断しますが、時々予想外のことも…。
今日はマンションの真上を飛んでいきました。
ちょっとぶれましたが…。
