goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

寒いと動きが鈍る・・・。

2008-02-24 23:08:10 | 日記
たぶん昨夜からだと思うけど、朝起きると、外は雪が降り積もっていてびっくり!
どうりで寒いわけだ。
明日はまた大ごみの当番・・・もあるけど、ごみの日に合わせて、せっかくだからピアノの部屋を大々的に片付けることにした。
とは言え、まだ終わっていない。
何しろグランドピアノの下に日頃使わなくなったものや、捨てようと思って整理してから・・・と思ってるものを押し込んでるものだから、出してみるとなかなか片付かないのです。
何年も目に付かないところにあって必要も感じなかったものって、結局はいらないってことなのです。
とりあえず置いておくっていうのは、捨てるまでの儀式かもしれませんね。
他にやることいっぱいあるのに、そういう時に限って片づけをしたくなる・・・ものです。
明日はまた6時に籠出しをしないと、せっかちなおばちゃんが早く出しに来るだろうなぁ・・・。

国税庁はe-Tax普及に必死!

2008-02-24 00:26:17 | ニュース
<確定申告>「パソコン強制された」と苦情殺到 鈴鹿税務署
2月22日2時39分配信 毎日新聞-Yahooニュース

何かおもしろい記事見つけました。
確定申告に行ったら、電子申告をしつこく勧められたそうです。
国税庁は今、e-Tax普及に躍起になっているのです。
確かに、数値を入力すると計算をしてくれるのはいいのですが。
会社でも税金の説明会に行くといつもパンフレットを配り説明をし・・・なのです。
2ヶ月くらい前だったか、税務署からA4サイズの封書が送られてきました。
今頃税務署から何の用?・・・と思って開けると、e-Taxのパンフレットとお願いの紙が・・・。
しつこいって!
以前一度やろうとして、手続きの面倒くささにやめたことがあるのです。
そういう人けっこういると思うけど・・・。
まぁうちの会社は小さいので、それほど不自由には思っていませんから・・・。
パソコンが普及してるとは言っても、日常的に仕事で使っている人以外にはまだまだハードルが高い部分は多いと思うのです。
特に若いときにパソコンがなかった世代には・・・ね。
どんなに便利になっても手書き愛好派は減らないと思うのです。
パソコンが普及し始めて、新聞もパソコンで読む時代が来る・・・というような見方もあったようですが、依然として新聞は新聞であるのです。
最近とても便利に使っている電子辞書、時々不便に感じるのは、一度にたくさんの情報を見られないことです。
引いた単語のずっと下のほうに出ている情報にたどり着くのに時間がかかるというか・・・紙の辞書だったら、パッと視線を動かせば下の方見れますから・・・。
それぞれ一長一短ありなのですね。